かくれんぼの雑記帳

前向きに生きるためのエンディングノートとして、日々の喜怒哀楽や驚き、感動、考えたことを記録します。

「Yahoo!かんたんバックアップ」が簡単にはいかない件

2020-09-12 11:03:04 | 生活
利用してきた yahooのオンラインストレージ(Yahoo!ボックス)がサービスを改悪し、
PCからアップロードできなくなりました(2020/9/1~)。

これまでも「2週間に1GBまでのアップロードを許容」とかいう、
ユーザ無視の制約があり異常に使いづらかったのですが、完全に使えないとなおさら困ります。

PCからは完全に不可になりましたが、サービスすべてが停止されたのではなく、
スマホに「かんたんバックアップ」というソフトを入れれば、スマホのバックアップ先
として「だけ」はこれまで通り機能します。

しかし、このソフトも気が狂うほどに使いづらく、一般的な設定さえ一切できません。
つまりアップロードはできるけど、何の管理もできないということです。

しかもバックアップできるのは写真と動画とアドレス帳の3種類だけ。
他のドキュメントはバックアップさえできず。
普通の人はスマホに他の種類のファイルもあるでしょう...自分で使ったことないのか?

「かんたん」というように初心者向けだから設定ができない、、というより、
サービス提供側の怠慢に合わせて、後から「初心者向け」というレッテルを貼っただけの、
ゴミのようなソフト。初心者も有識者も両方ナメてます。

そんな環境下でも、初心者ではなくYahooのプレミアム会員で月額費用を払い続けている私は、
「容量無制限かつ、保管期期間無制限」のこのストレージを死ぬまで使い続けるため、
以下のようにしています。

・PCで写真やOfficeファイルなど好きなファイルを日付毎などのフォルダに格納してzipで圧縮
・ファイルの後ろに .mp4 という拡張子をつけて、スマホの「Movies」のフォルダに移動
・かんたんバックアップの設定で「動画」のみをON
・かんたんバックアップを実行

つまり動画としてソフトに認識させて、アップロードするという利用継続策。


こんなクズのようなソフトやサービスに付き合うのも本当に大変です。。