かくれんぼの雑記帳

前向きに生きるためのエンディングノートとして、日々の喜怒哀楽や驚き、感動、考えたことを記録します。

大みそかの東京で1,300人を超える感染者

2020-12-31 18:50:16 | 生活
一日中、誰とも近づかずしゃべらず、必要な感染対策は一通り行っていて、
それで罹患してしまうならもう仕方ないかな、、と思う今日この頃。

「国民の皆さんへ。あなたがコロナになっても、もう病床はありません。」
って、発信力のある人が、何で誰もはっきり言わないんでしょうね。。

最近特に飛沫感染が注目されていますが、3月に大分県であったクラスターで、
モノによる接触感染も結構あるんだ、、ということが早い段階から理解できました。

不特定多数の人が触ったものを触った後で、手を消毒したりして、
顔をこすったりはしないように気を付けています。

ところでスーパーとかの入り口にある消毒液を使わない人、多いですよね。
あれってこの時期、消毒液が冷たいからだと思います。少し温めればよいのに。。
「消毒液、温かいです」って、ビラつけて。

AEDの講習で「人間の体で一番汚い場所は口、次は手」だと言ってましたし。
同じ「口」の施策ですが「GoTo イート」は「アベノマスク」以上の愚策間違いなしでしょう。


ただ、こちらが最善を尽くしても、場所によって感染対策が甘いところとかはあって、
そういう場所に全く行かずに過ごすようなゼロリスクを一律目指すのも、もう違うかなと。
コワークで自分専用のトイレがあるわけではないし。

まずはなんとか、普段通りの生活が可能かを試みます。
それをするのにどれだけのリスクがあるのかを考えます。

例えば、コロナ禍になってから実際は、映画館にほとんど行かなくなりましたが、
営業再開時に1席置きだった予約可能な座席が、「鬼滅の刃」以降、今こんな
状況でもいまだに全席予約可能だし、館内での飲食も許されています。

政府の対応や、個人の対応のせいだけではなく、一度緩んだ(再度締め直す
基準を決めていない)こういう企業や店舗が、一役感染拡大に貢献しているのでしょう。

そして、そういう場所に行くとしたら、事前にいくつか最善のリスク軽減策を考えます。

例で挙げた映画館であれば、まず一人で行くし、観たい映画の中から人気のない映画を
選択するし、時間帯はレイトショーにするし、予約する際に予約する席の近くで
誰も予約されていないことも確認します。

予約は開始時間の直前にしますが、もし運悪く前後左右に座れれたら、、
まぁもしそんなことがあったら、座席移動できるだけの十分な余裕があるでしょうから。

で、そこまで対応して罹患したら、もう仕方ないのでは(というか、罹患には
別の理由がある気が)、と思います。

さて、明日は映画の日ですね...普段通りの生活は可能なのでしょうか。


登山:祖母山 北谷登山口コース その2

2020-12-30 11:10:39 | 旅行
出発は 5:40分。西日本の夜明けは遅いです。7:00頃から登り始められると
良いのですが。空は快晴。春の大曲線が綺麗です。金星も輝いています。

まだ暗い中、北谷登山口の手前の一の鳥居近くのダートはひどかった。。
ゆっくり進めば、普通の車高の車であれば大丈夫ですが、狭くて、万一前から車が来ても
すれ違うことは不可能です。レンタカーに傷がつきそう。登山前に目と心が疲れてしまいます。

宮崎県の管轄かな。高千穂ばかりでなく、こちらにも舗装と退避コーナーを設けるとか
してほしいです。

一の鳥居から北谷登山口までは、工事中で閉鎖されているはずでしたが、
車で通行することが可能でした。まだ一部ダートが残っていましたが。
これは時間短縮とトイレの面でありがたいです。

登山口の到着は7番目くらい。10数台しか停められないので、なんとか間に合って
良かったです。ここまでが今回の旅行で一番疲れましたね。。

反時計回りで登ります。基本的に眺望は良くなく、こんな感じ。


風穴などはパスして、1時間35分で頂上に到着。



これは阿蘇山。雄大です。何日かかけて周りたいです。


くじゅう連山ですかね。
今ほどコロナが拡散していない、今年の春に登りました。


帰路は尾根沿いの道を進みます。
今回まだ積雪がなく、一部登山道は凍結していましたが、アイゼンは使いませんでした。
アップダウンがあり往路よりも距離が長いため、正直復路の方が大変です。


途中の展望台などはパスして、下りは 1時間40分で登山口に到着。
今回は距離も短く、あまり疲れませんでした。

帰りに温泉「阿蘇白水温泉瑠璃」へ。400円です。設備は古いですが、安くて、広くて言うことなし。

道の駅「あそ望の郷くぎの」はものすごく広大で、阿蘇山の眺望も抜群です。


下山後に食べるソフトクリームはいつも格別ですが、それを差し引いてもここの
ソフトクリームはおいしかった。

帰りは空港からバスと地下鉄を乗り継いで、福岡空港から成田空港へ。
高速バスの「ひのくに号」が「スーパーノンストップ」と言いながら、まったく
ノンストップではなく、ウソはやめてほしいところ。結局「各駅」の空港直通便が勝っていました。

往路では持ち込めたアイゼンが復路で機内に持ち込めずに、3千数百円の手荷物料金を
払えと言われたため、やむなくその場で廃棄に...
ルールだから仕方がないけど、空港毎に対応が違うというのはどういうことなんでしょう。

成田では少し遠回りして始発の空港第一へ。空港第二からだと人が多くて、疲れた体には
ストレスなので、できるだけ第一から乗るようにしています。最終の1本前の京成線で帰路に。

落し物が多いので、旅行で何かをなくすことが多いのですが、今回は、
昔GUで購入した上のスエット(と、上のアイゼン)をなくしてしまいました。
でもけがや病気なく、道中危ない目にも合わずに無事に帰ってくることができたので、満足です。

他にも行きっぱなしで、ここに掲載していない旅行先はたくさんあるのですが、
今回のようにしっかりと旅行を振り返る時間があるというのは良いですね。


[旅程]
2020/11/27

成田空港 11:30

|jetstar GK613 \11,860-

熊本空港 13:45
熊本空港 15:45

|スカイレンタカー \3,800-
| 出発店舗  :熊本空港店
| 出発店舗住所:熊本県阿蘇郡西原村布田1034
| 連絡先   :096-279-1310


宿泊先  18:00
南阿蘇村ゲストハウス 古民家野わけ \3,500-
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰3617-8
0967-67-0744


2020/11/28
宿泊先  05:40

|レンタカー

北谷登山口 07:10
北谷登山口 07:30

|1:35

祖母山 09:05
祖母山 09:30

|1:40

北谷登山口 11:10
北谷登山口 11:30

阿蘇白水温泉瑠璃 \400-
熊本県阿蘇郡南阿蘇村一関1260-1

道の駅 あそ望の郷くぎの
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2807

|レンタカー(ガソリンスタンド給油 7.78L \980-)

熊本空港 14:30
熊本空港 15:00

|空港リムジンバス \730-

熊本桜町バスターミナル 15:49
熊本桜町バスターミナル 15:50

|高速ひのくに号 \2,280-

博多バスターミナル 17:53
博多 18:01

|福岡市営地下鉄 \260-

福岡空港 18:06
福岡空港 20:30

|jetstar GK518 \7,590-

成田空港 22:15

登山:祖母山 北谷登山口コース その1

2020-12-30 10:57:40 | 旅行

さて当日。すぐ当日が来るところが良い点でもあり、悪い点でもありますね。

朝成田からLCCに乗る時にいつも乗る京成線に乗ろうとしましたが、
この日は平日ダイヤでした。予定よりも20分ほど遅れて成田に到着。
第1ターミナルのカードラウンジで休憩します。私含め2人しかいませんが、職員が3人。

国際線がほとんど動いていませんが、一部のLCCが第1ターミナルに移転したせいでしょうが、
少しは賑わいも出ていました。といっても年末年始でこの閑散とした状況では。。

LCCの手荷物は 7kgまでしか機内に持ち込めないのですが、ギリギリ7kgに
収まりません。重そうなものはポケットに入れることで回避^^

飛行機は満席に近かったと思います。移動のバスなどはなく、密を感じるような
場面はさほど多くありませんでした。

熊本空港には予定通り到着。快晴です。レンタカーを1泊2日で借りているのですが、
あまり早く借りると早く返却しないといけないため、時間が空きました。

ワーケーション^^しても時間が余ったので、何か定食を食べることに。
空港の店舗はあまりおいしそうではなく、徒歩35分^^の所にある「味千ラーメン」へ。
自分はこれくらいであれば、「SOUNDTRACKS」を聴きながら歩いてしまいます。

地元のチェーン店らしいですね。東京にはありません。700円。とてもおいしかったです。


その後、徒歩でレンタカーの店舗へ。
借りたのは三菱の「ミラージュ」という車種でした。結構走りこんでいるところがいい感じです。

表題の写真は宿に行く途中の展望台(大峰山と高遊原台地展望所)から見た夕景色です。
左は大昔に噴火した大峯山とのこと。
ここからの溶岩の上に、熊本空港の平らな滑走路が作られたとのこと。

草原も金色に輝いて美しい。俵山の「阿蘇にしはらウィンドファーム」の風車。
上にいけば良かったかな。


宿は空港からも結構近い(逆に言えば明日の朝が大変)古民家を改装した宿です。
老夫婦が経営しています。あまりなれなれしくないのが良いですね。

シェアハウスなので、アメニティなどはありません。浴槽もなく、1人用のシャワーしかないです。
昔は徒歩1分のところに、日帰り温泉があったそうですが、地震で閉鎖されたとのこと。

しかし、ドライヤーはあるし、お湯はもらえるし、電子レンジもあるので
買ってきたお弁当とカップラーメンを食べます。
ベッドも清潔だし、隣の部屋と壁が続いていなかったので、静かに過ごせました。
自分はこれで十分だなー。

不満があるとしたらWiFiが遅いのと、部屋の電気が暗いことくらいです。

本当は朝食がつくのですが、早く出発するので断りました。
(それでも翌朝、ホットコーヒーを持たせてくれました。ありがたいです)。

明日に備えて早めに寝ます。

登山:祖母山 北谷登山口コース その0

2020-12-30 10:43:36 | 旅行
Gotoもようやく終わり、穏やかな往来ができるようになったということで、
九州の熊本・宮崎・大分の県境にある祖母山に行ってきました。

年末に寒波が襲来するという予報だったので、その直前の天気の良い日を
1泊2日で狙いました。

実は最初は沖縄の伊良部島でゆっくりリフレッシュしようと思っていたのですが、
天気があまり良くなく、途中で祖母山に目標を切り替えました。

移動はレンタカーが必須のため、LCCだと熊本と成田の往復が距離的にベストと思い、
旅行の前日に時間をかけて検討。飛行機、レンタカー、バス、宿、登山道、
日帰り温泉、道の駅の組み合わせは多彩で、なかなか難しくて時間がかかります。

往路は熊本空港行きの良い便がありますが、帰路は遅い時間のものが満席でありません。
2泊するのは嫌で、かといって、LCC以外の航空会社の料金は驚くような高額です。
さてどうするか...

午後それなりの早い時間に熊本空港まで戻り、そこから、
熊本空港(バス)>熊本市街(バス)>福岡空港(LCC)>成田空港
というルートを編み出しました^^(それでも普通は熊本駅から新幹線でしょう)。
福岡からのLCCは本数も多く、かなり出費を抑えられます。

実際のところは、直通の本数が少なかったため、
熊本空港(バス)>熊本市街(バス)>博多(地下鉄)>福岡空港(LCC)>成田空港
という、次点のルートになりました。

ところが、ベストは熊本市街行きのバスを「益城インター口」で降車して、
博多までの高速バスに乗り換えるパターンでした。熊本初心者には難しすぎますね。
熊本空港(バス)>益城インター口(バス)>博多(地下鉄)>福岡空港(LCC)>成田空港

このあたりは事前検討では洗い出しが難しく、当日その場で決めないと
いけないため、初めて行く旅行先で100点を取るのは難しいですね。

たいてい1人で旅行に行くときは、こうした過密日程を立てることになります。
でもあと10年もしたら、こういった検討はこちらであいまいな提案をしても、
AIが最適なプランを提示してくれるようになるのでしょう。。

あとはいつもは地図を買いますが、直前に検討しているため時間がなく、
Webで良さそうなものを印刷して持っていくことにします。

宿は古民家を改装したという、大人のシェアハウスのような安宿で、
Gotoでもないのに、3,500円という破格の値段!どんなとこだろう...

レンタカーも空港から少し距離のある(空港にカウンターがない、いわゆるモグリ的な)、
レンタカー会社を予約。これも1泊2日で普通の保証が付帯されて3,800円という超低料金!

ということで今回、旅行費用は総額3万円以下に抑えられていると思います
(いろいろトラブルがありましたが)。天気の確度を高めるため、直前の計画とした割には
うまく抑制が効いていたと思います。





東京のクリスマスは朝焼けがすごい

2020-12-26 07:52:26 | 日記
昨日は年内最終出社日でした。
(といってもコワークへの出社で、年始まで大量の残作業を持ち帰っていますが)

出勤時、朝焼けがものすごく、年に何度も観れないレベル。
通勤中に大きな橋に差し掛かったところで、少し迂回して撮影。


夜景と違って、場所を決めて狙って撮影することは難しく、また同じものは
二度と撮れず、その瞬間を切り取らなければならないという奥深さは、
空の撮影にはありますね。...といってもスマホのカメラですが!

さて、年末年始の仕事といえば、4年前のお正月はまさに死ぬ思いをして本番移行に持ち込み、
本社のオフィスから初日の出を観たことを思い出します。

途中、10数時間計画から遅れ、さすがにもうヤバそうな感じでしたが、
多くの人の協力で(私自身は責任者としての夜の立ち合いだけなので、役立たない)
なんとか本番リリースを迎えることができました。

それと較べれば、小学生と同じ年内最終出社日で少しは休める仕事だなんて、
大変なことはたくさんあって、割に合わないですが、ありがたいことです。