Orange Pekoe

日々の中の
ちょっと夢見心地なことを
綴っています。

祖谷

2012-10-12 | 日記

 

前回書いた「伯母の家」で

予定より長居してしまった後、

 

さらに徳島の山深くへと進みました。

 

 

日が傾いた頃、

大歩危に到着。

 

大歩危駅には、

多分今でも地元で「汽車」と呼ばれる

一両編成の「列車?」

 

そして観光スポット、

「かずら橋」のミニチュアが。

 

 

 

コンデジの

ミニチュアライズモードで

撮ってみました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに進んで、

祖谷「かずら橋」へ。

 

 

 

けっこうな

人出でした。

 

 

 

大人 500円
小人 400円

営業時間 日の出~日没(←笑)

 

300年以上前に

架けられたそう。

 

 

シラクチカズラを編んで

つくられています。

 

今は針金で補強してあり、

3年毎に架け替えられるそうです。

 

 

長さ 45m  幅 2m  水面上 14m

 

それほど高くはなく、

 

下で川遊びをしている人もいるので、

のどかな感じ。

 

 

でも、

揺れる~

 

つかまってないと・・

 

 

片手しか開放できないので、

 

コンデジで

撮りました。

 

 

渡りきると、

ちょっとした達成感(笑)

 

 

 

琵琶の滝

 

 

もう日は

暮れかけていました。

 

 

さらに山深いところには、

「奥祖谷二重かずら橋」や

「野猿」もあるそう・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする