![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/625978d5b776485115be554834cd5416.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/5a/5740e1a2200e6ce6859c6ea49ff8b3ae_s.jpg)
『省略のない説明、最少の情報量(本質的な単純さ)~理解のユニバーサルデザイン原則(5)~』
1)省略のない説明(省略された説明が、理解のバリアになる)
2)最少の情報量(多すぎる情報で、理解が混乱する)
3)本質的な単純さ(本質的な単純さは、最も分かり易い)
4)省略のない説明 + 最少の情報量 = 本質的な単純さ
5)単純さは究極の洗練(レオナルド・ダ・ビンチ)
Simplicity is the ultimate sophistication.
<関連記事>
分かって当然、分からなくて当然(ゼロベース設計)~理解のユニバーサルデザイン原則 (1)~ >>このブログ内のリンク先