![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fe/710cebbe6bb12908f484b3141f820d62.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/fc3326c493557b208c2d1af88a0635e8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/8c/23d48ce800cacf0a3fed84d12cdea7d5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/cb/beea6f5ffc90379b7d05e323adbc682d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/e1/6ae9d4a06aeb1009737181164294999f_s.jpg)
『リスクマネジメント ~リスクゼロはあり得ない~』
(0-1)リスク = 影響 × 発生する確率
(0-2)判断と行動 = 1)逃げる・避ける、2)何もしない、3)対処する
(1)逃げる・避ける
影響:大 × 確率:高 = リスクを回避する
(2)何もしない(コスト不要)影響:小 × 確率:低 = そのままリスクを保有する
(3)対処する1)保険を掛ける
影響:大 × 確率:低 = リスクを移転する(保険を掛ける)
2)リスクを減らす
影響:小 × 確率:高 = リスクを低減する
影響:大 × 確率:低 = リスクを移転する(保険を掛ける)
2)リスクを減らす
影響:小 × 確率:高 = リスクを低減する
<関連記事>
1)損失の主観的評価(価値・感情)
失敗と損失のリスクを引き受ける ~投資と成長の行動経済学~ >>このブログ内のリンク先
2)成長するための挑戦とリスク背伸びゾーンのリスクとリターン ~挑戦と成長について~ >>このブログ内のリンク先
3)研究仮説が外れるリスク深く掘り下げるには、何が必要か? ~大学教育とT型人材の専門性について~ >>このブログ内のリンク先