辻総合研究所ーTsuji Consulting

パリと東京を中心にして素敵な出会いや、いろんな地域の暮らしや文化、経済、新しい夢に向かっての動きをお伝えします。

ローマFAOからスリランカへー津波レディ

2007-06-13 23:15:46 | Weblog
2005年3月、国連の津波地震災害後の復興プロジェクトの現場視察と、次の中期復興プロジェクト作成・提出のために、スリランカのコロンボへイタリア、ローマのFAO(国連食糧農業機関)本部から出張で向かった。其のころの私は、国連の職員だった。緊急援助局で資金調達が仕事だった。連絡調整担当官というのが私のローマでのタイトルだった。リエゾン・オフィサーだった。
津波レディとよばれ、中期的復興支援のために自分を忘れて打ち込んだ。


元気な友達1

2007-06-13 22:08:47 | Weblog
海老沢 晃さん

私の東京の友達で、元気を与えてくれるのはまず海老沢さんだ。えびちゃんというのがあだ名らしい。
ぜんそくの治療でプールで泳いでいたときに出会った。
健康がなくては、何もできないし、明るい話題、前向きな性格、とてもおおらかで優しい男性で、スポーツマンらしいがっしりとした体格の持ち主だ。海老沢さんの友達で高野啓子さんという素敵な女性の家でてんぷら、肉じゃがパーテイに誘われて、巣鴨の家にお邪魔した。ご主人とも話した。こうやって友達の輪が広がるのがうれしい。

ラテンの国に長く住んだ私は、時々フランス人やイタリア人、スペイン人のおおらかな性格、反応、時間を忘れて話すこと、友達を紹介しあうことなどの習慣が懐かしい。パリへのホームシックともいえる。そんな中で、彼と話すととても元気が出る。友達が多いということは、それだけ人柄に惹かれて集まるのだと思う。暗い性格では友達はできにくい。体を鍛えて私も早く健康になりたいと思う。





東京の仲間

2007-06-13 01:42:46 | Weblog
前向きに東京でやれることからやっていこうと思った。
中国人の楊さんも唐さんも日本語が上手でとても感動した。私のパリの学生時代を思い出した。日本語が上手で日本の文化がすきで、優秀な楊さんと唐さんに東京で、であってここまで外国人が日本語を学べるのだと思うくらい、本当に驚いた。
今度は楊さんをふるさとの福井へ連れて行こうと思う。一生大事にしたい友達だ。中国人の持つエネルギーは大きい。食べること、休みのことを話すのがすきな点はフランス人に似ている。