
MYギターの紹介🎸
始めたのは
20代の頃、職場の友人がフラメンコギターが上手で、私にギターをするように勧めてくれて始めました。
20代で、最初のクラシックギターHIROSE(日本製)を購入しました。
10万円でしたが、当時は高価なギターでした。
50年近く持っていて、たまに弾いたりしますが、ネックが少し反って弦高になった位で、まだ十分に弾けます

30代の頃に、フォークブームの関係で、Yamahaのフォークギターを7万円で購入しました。
その後、60歳位までの間に、ギターは持っているものの本格的にギターを弾くことはありませんでした。
60歳を過ぎてから、鹿児島市内のクラシックギターの教室に通い練習するようになりました。
指の使い方、押さえ方、弾き方など本格的に教えてもらいました。
少しうまくなりました

60歳を過ぎて、もっと良いギターが欲しくなり、島村楽器店でクラシックギターを買いました。
30万円と高価なギターです。
スペイン製のRAIMUNDOというギターです。
音色が良くて満足いくギターです




その後、色々興味を持ち、Yairiのフォークギター(15万円)、Historyエレキギター(7万円)、Famousのウクレレ(2.5万円)などを購入しました。
左から
Yamaha、RAIMUNDO、Yairi

現在は
私は歌が好きですので、主に演歌の弾き語りをしています。
70歳の時に、5曲位作詞作曲しました。
今からも少しずつ練習して上達したいという気持ちです。
メロディを引くにはクラシックギター、コード伴奏はフォークギターが向いてるようです♪♪
ギターは、歳とってから初めても良い楽器だと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます