捨ててすっきりこの世の中には、物が豊富に溢れています。マーケットでは、たくさんの商品が展示され、人の購買意欲をそそります。TVや新聞のコマーシャルで、連日欲しい商品が流れます。人は、多くの物を購入し所有します。自分の物にした以上、捨てるのは勿体ないです。古代では、獲物をとる武器、取った獲物を料理する器具、雨露をしのぐ石や植物で作った家、ささやかな装飾品などの必要な物しか所有していませ . . . 本文を読む
身近な民事トラブルは民事調停を気軽に活用する民事のトラブルの解決は、主なのは、訴訟提起、民事調停申立てがあります。訴訟提起するのは本人でもできますが、訴状や必要な準備書面を作成したりして法律の専門的知識が必要なので、弁護士さんに依頼する必要が出てきます。訴訟事件の解決は、裁判官の判決、または、訴訟上の和解(原告、被告の互譲による話し合い)です。民事調停事件民事調停事件は、知識経験の深い民間人か . . . 本文を読む
今日は寒い朝が戻ってきました新型コロナが依然として猛威を振るっています全世界で、1億人を超える人が感染しました。連日のTVは、新型コロナの報道でいっぱいです。いつまで続くのか心配です。しかし、良いニュースもあります 米国などワクチン開発が進んで、すでに欧米で何万人の人がワクチンの接種 を受けています。 日本でも遅からずワクチン接種が始まるようです。 今日のニュースでは、米国の国立アレルギー . . . 本文を読む
ありがとうは、魔法の言葉人に親切にされたとき、私たちは、ありがとうと感謝の言葉を言います。ありがとうの言葉は、日本人の人気No1の言葉です。ありがとうと言われたら、みんな嬉しく喜びに満ちた気分になります。 語源は何でしょう?インターネットで調べましたら、諸説あるようですが、「めったにない」、「めずらしく貴重だ」などの意味を表し、「有り難し」が語源のようです。ありがとうの日もあり、3 . . . 本文を読む
裁判員制度について知りたい裁判員制度創設の経緯裁判員制度は、国民が裁判に関与することです。制度が始まる前は、専門の裁判官が刑事裁判の審理をするという形態でした。しかし当時の世界の先進国は、多くの国が国民参加の刑事裁判を行っていました。日本は、経済大国でしたが、刑事裁判では世界の趨勢に遅れていました。それで、国民参加型の裁判が平成20年5月20日に創設されました。現在までに、約10万人 . . . 本文を読む
後期高齢を迎えての生きがい探し今年の3月13日の誕生日に75歳になり、後期高齢者の仲間入りです。年を取るのは早いなと実感しています。50歳になったときは、まだ人生の半分位で一つの通過点という感じでした。しかしさすがに75歳になろうとすると、人生の黄昏時期に入ってきたというのが本音です。75歳を迎えるについて、改めて自分なりの生きがいを探すことにしました。 第1 健康第一です。健康でな . . . 本文を読む
LINE副業 限りなく詐欺くさい先日、LINEを見ていたところ、LINE副業募集の広告が目に留まりました。私は、ネットの副業に興味がありましたので応募しました。応募したところ、副業の管理者というような人物からLINE上のメッセージが来ました。その内容はモニター募集の資料の案内であり、私がモニター募集を希望して来た人に対して、副業の案内資料を送付するだけだという副業でした。一件 . . . 本文を読む
今日も暖かい朝です 1日元気に行きましょう♪♪朝食は🥣ソーメンチャンプです メニュー ソーメンチャンプル キャベツ、玉ねぎ、さつま揚げ、ツナ缶1を炒める。 そこに湯がいたソーメンを一束(100g)入れま . . . 本文を読む
交通違反について 反則金、罰金、点数制度インターネットで検索したところ反則金交通反則通告制度に基づいた行政処分として課せられる過料のことです。行政処分は、公安委員会が行う処分です。交通違反の点数6点未満の比較的軽い交通違反に課せられます。青の反則切符が発行されます。 反則金が課せられる例信号無視、駐車違反、一時停止違反、整備不良等罰金交通反則通告制度に基づき基づいて刑事 . . . 本文を読む