カメラ大好きおばあちゃん

極々近場を一人気ままにウロウロし、目に留まった光景を投稿しています。

初秋の大阪を彩るクラシック音楽の祭典 「大阪クラシック2017」

2017年09月15日 | 写真
大阪クラシックとは2006年から大阪フィルハーモニー交響楽団の桂冠指揮者である、大植英次のプロデュースにより大阪のメインストリートの御堂筋と、 水都大阪を象徴する中之島界隈を中心に、オフィスビルやカフェ、ホテルのロビーなどを主な会場として1週間にわたり開催されています。
今年は9月10日(日)~16日(土)の1週間で殆どの公演は無料ですが、1000円又は2000円以上の公演もあります。全81公演様々なプログラムを用意して、皆様のご来場をお待ちしています。
出演  大阪フィルハーモニー交響楽団 ・ 関西フィルハーモニー管弦楽団 ・ 大阪交響楽団 ・ 日本センチュリー交響楽団 ・ Osaka Shion Wind Orchestra
(大阪クラシック2017のパンフレットより)

大阪クラシック2017特別企画のChionによるリバーサイドテラス中之島、 屋外演奏3日間の内9月13日の最終回に行って来ました。開演は午後7時ですが早めに家を出て淀屋橋橋詰のベローチェでコーヒーブレイク‥ここはセルフのお店ですがゆったりとしていてお気に入りのお店です。
余談になりますがドトールのコーヒーが180円の頃、ここは160円でしたし今も200円と安くちょっと休憩するのに重宝しています。
このお店は6時過ぎに出て開催場所の市庁舎南側の土佐堀川沿いにある、リバーサイドテラスへ向かいました。 ここは8月上旬~10月31日までの期間限定で水辺の屋外空間でビールやBBQが楽しめます。会場に着きましたが何か注文しないと入れないのかな‥?と思いましたがそうでもないようでした。写真を撮るのにいい場所はと探し土佐堀川沿いで、椅子はありませんがテーブルのある処が見つかりました。
ここで開演を待つ間に素晴らしい夕焼けに遭遇しましたが、その光景やら会場の雰囲気やらをUPします。

当日のプログラム‥夜の川辺で飲食しながら聴くに相応しい‥(^_^;)


淀屋橋上から眺めた会場‥「緑の賛歌」の像の側です。(写真中央にぼんやり見えますが‥)


会場に近付くと空がほんのり焼けている。


あっー 夕焼けだと反対側の淀屋橋方面を見ると、見る見るうちに素晴らしい夕焼けになりました‥(^_^)v




川面もピンクに染まり‥


ビルもピンクっぽく染まって‥


夕焼けも終わり開演まで30分程ですが、何か注文して飲食してる人達もいました‥(^_^;)


リハーサルの様子


土佐堀川に架かるライトアップされた栴檀木橋(せんだんのきばし)


土佐堀川沿いのビル


観客も増えいよいよ開演ですが、場所確保のため動かれないので足がだるいし痛いし大変でした。


次回は演奏の様子をUPしたいと思います。