Kaitsukeyaの独り言

『Kaitsukeya.com』のWebmaster HILO DIEGOが綴る日々の雑感と独り言...。

Cold Mail...

2006年04月14日 | 豆話
なんだかんだ言って、1日に30通から多い日は100通くらいまでメールしていたりします。この出張中はメールチェックを一切しなかったので...ジャンクメールがほとんどでしたが...3000通を超えるメールが来ていました...。

もしかしたら削除してしまったメールがあるかもです...。一応今日で一通り返信はしたので、もし返信が来ない方...すいませんもう一度送って下さい...。ごめんなさい...


それはともかく...


何が言いたいのか!?というとですね、まあこれは人の感受性や読解力はたまたその時の感情や状況などによって左右される事もあるのでしょうから...、一概に僕のこれらの環境下によって勝手に判断している事がある事もあると思います。

が、しかし!!感情が入ってないメールを出してくる方って寂しいと思いますね。それは、ビジネスメールに顔文字入れろってのではなくですね、なんというのでしょうかね、文章である程度のその時の感情とか相手への尊敬の念とかって表現できるじゃないですか?

少なくとも僕は、ある程度感情を込めて書いた文章と感情を入れない文章は、後で読むとはっきり分かる位の文章での違いがあります。

なので、感情が入ってないメールを貰うと少々落ちます。怒りのメールよりも落ちますね。なんか死人からのメールみたいで...。


で、勝手にそういうメールを「Cold Mail」と呼んでるんです...。


今日も2人の人から何通かCold Mailが届きました...シカトしちゃおうかな...と思いましたが...まあ仕事なのでちゃんとレスしまして...。

でもですね...そういうメールに返信するとですね...自分のパワーが奪われてしまう気がするんですね...。

今日も奪われたっぽいなぁ...。

ランチェスターの法則

2006年04月14日 | 豆話
風呂に入る際はですね、必ず何か活字がないと入る気がしないので...風呂の脱衣場はいつも僕の本で一杯です...。

で、まあだいたい風呂に入ると区切りの良いところ、面白い本などは時間があれば読破するまで入ったり...そうでなくても最低1時間は読書するので...、結構頻繁に買わないとストックがなくなります。

今宵ももう読む本がなくてですね...どうしようかな?と積まれた本を見ていると...何年か前に読んだランチェスターの法則について書かれた本が...。だいたいの概要は頭の中に入っていたのですが...少々思う節があったので、それを手に取り風呂へ...。

まあ簡単に言いますと、戦略の一つといいましょうか...弱者と強者の立場でどのような戦略の立て方の違いがあるのか?など数字を使って証明されている一つの法則なんですよ。最近ですと、カフェのタリーズ・コーヒーなんかがこの法則に沿って発展してきたみたいですよね...。スタバという強者がいる日本で、弱者として参入したのです...。


昔の本を読んでいるとどれだけ自分の記憶力ってあるのか分かりますね...。まあ僕はこの本の内容はほとんど忘れていたわけですが...


改めて今の現状と照らし合わせながら読みまして...かなり勉強になったような...。

ちょうど半分読んだので明日は残りですかね...。