Kaitsukeyaの独り言

『Kaitsukeya.com』のWebmaster HILO DIEGOが綴る日々の雑感と独り言...。

青森県六ケ所村核再処理施設がいよいよ稼働開始…

2008年04月24日 | 環境問題について考える
先日4月11日(金)の報道ステーションにて、ついに報道されました『青森県六ケ所村の核再処理施設』についての問題を皆様見ましたでしょうか?

僕は仕事で見ることができず…、しかし多分YOU TUBEなんかでそのうち出るだろうな?と思っていますと、今日見つける事ができましたので皆さんにもお知らせします。

何が問題なのか?と言いますと…、

先ず、せっかく核再処理を行ったとしても、再処理されたプルトニウムやウランを引き受ける施設が現状日本にはないのです…。

そして、それ以前に日本全国から使い終わった核燃料が集まるわけですが…、その膨大な量の核燃料をはたして安全に処理し、そして保管する事ができるのか?という安全面においての問題です。


『六ヶ所村再処理施設』の報道ステーション記事を見る

http://video.google.com/videoplay?docid=8908393835007530130&hl=en

少しでも興味をもった方がいたら、ぜひこの動画を見てみてほしいのですが…、当処理施設のセンター長などにもインタビューを行ってますが…、センター長自身から、これらの施設はまだ完ぺきなレベルではない状態にある、と話しています。しかし実際には既にテスト稼働が繰り返されており、そして来月5月からは完ぺきなレベルでないまま、本格稼働が行われる予定にあるのです。更にこのセンター長の口からは、当初より想定されていた以上の放射能物質が既に大気中に排出されている、という事実も収録されています。今後本格稼働に向けて、何らかの対策がなされない限り、このような放射能汚染は避けられないのではないでしょうか?

既に一部の専門家からは、当施設は非常に危険であり、今後は青森から千葉県房総一体の太平洋沿岸が放射能汚染されると話しています。波乗りできなくなるだけでなく、海産物なども汚染され、我々日本人は更に食糧問題に悩まされる事になるわけです。

実際イギリスのセラフィールドの核再処理施設では核汚染された海水が北極まで流れ、ノルウェーなどの海産物を汚染しているという話がありますし、もっと身近な話では、第二次世界大戦の終結時に投下された長崎及び広島の原爆を製造したワシントンでは、未だに奇形児が生まれたり、と汚染の被害に悩まされているようです。

そんな施設がはたして本当に必要なのでしょうか?

更に言えば、実際に核再処理されたウランやプルトニウムは、高速増殖炉にて利用されるわけですが、日本には現在高速増殖炉がない状態です。※1995年のもんじゅ放射能漏れ事件により高速増殖炉開発設置には少なくとも後40年が必要がだと言われています。更にドイツなどの主要国は、既に高速増殖炉の稼働を中止しているのです。なので、日本も目下40年先に設置予定の高速増殖炉を見据えているわけではなく、これよりもはるかに効率の悪いプルサーマル原発への転換を進めているわけです。だったら別にこの核再処理に拘らずに、もっと太陽発電や地熱発電そして風力や水力発電という地球を汚さない技術を更に発展させる方を優先するべきではないでしょうかね?

エコが騒がれている中、地球全体を殺しかねない危険性を持つ核再処理自体が必要なのでしょうか?

最後にこの施設の常務が、『核再処理施設は、100年の計ではなく、1000年の計である、と信じています。』と話していましたが…、100年後の日本は人口が半減されていると言われており…、今の半分の電力があれば十分に暮らしていけるとも言われています…。

なんだかとても矛盾した話ではありますが…、誰かが裏で『絶対にやったるもんね~』と頑なに稼働まで持ち込もうとしている気がします。誰なんですかね?

なんとしても一サーファーとしては、食い止めたい事です。皆さんはどう思いますか?




-PR-

Kaitsukeya.com
http://www.kaitsukeya.com
『Kaitsukeya.com』:海外逸品販売サイト!

So.CAL TOWN
http://www.socaltown.com
『So.Cal TOWN』:南カリフォルニアのカジュアル&サーフウェアの直販サイト

MuuMuuMama
http://www.muumuumama.com
『MuuMuuMama』:ハワイアン フラ(ダンス)専門店

SK8Boarders(スケートボーダーズ)
http://www.surfsk8.net
『SK8Boarders(スケートボーダーズ)』:サーフスケート&オールドスクール・スケートボード専門店

有限会社ホクシン・ウェブサイト
http://www.hokushin.bz
黒染めスプレー『トップガード』や機械関連商材・Webサイト構築などが得意な会社です!

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
僕もコレ (take496d)
2008-04-24 16:14:18
見たかったんですよ。TBさせていただきます。
返信する
Unknown (しょうじ)
2008-04-24 16:18:31
ほんとそうですよね。
本当に必要なんでしょうか?
そしてこう言った形でしか経済発展が出来ないのか、とても疑問です。
青森の大間にも六ヶ所で作られたMOX燃料を使用することが出来る原発が出来るみたいですね。
もっとエネルギーに頼らずもっと住みやすい地球を作ることが出来ないのでしょうか。。。。
悲しいですね~
返信する
みんなで (H.D.)
2008-04-24 17:05:26
この情報を広めましょう!

クロさん>
TB宜しくです!

しょうちゃん>
そうですね、一人一人が頑張れば、高速増殖炉建設は回避できるはずだと思います。現にドイツは稼働中だった炉を閉じましたからね…。

やはりヨーロッパなどの方がこの辺の力は強いですよね?日本ももっと見習わないと…、と思います。
返信する
乗りました ()
2008-04-24 21:05:55
一口乗らせていただきました。

広めなければ!( `‥´)-3
返信する
さんきゅ~ (H.D.)
2008-04-24 22:24:00
い>
そうそう、今使ってる電気をみんなが少しずつ少なくすれば、きっとこんな施設要らなくなると思うんだよね…。原始的な生活をしようっていうんじゃないけど…、付けっぱなしのエアコンとかパソコンとか落とすだけでも100万人が行えば成果は大きいよね?

がんばりましょう~
返信する
Unknown (Unknown)
2009-10-13 16:00:12
原子力発電は将来的に確実に必要になってしまうものですね。百万人の人間が少しずつ省エネに取り組むという草の根活動が有意義なことはもちろんなのですが、例えば一年間頑張って電力を削っても、原子力発電所のたった一週間分の発電量しか賄えません。誰かがリスクを負わなければ、日本の電力供給は立ち行かなくなるでしょう。問題はそれが六ヶ所村である必要があるのかどうかということです。
返信する
確実に… (H.D.)
2009-10-15 10:42:50
原子力は必要なのでしょうかね?今はどんどん新しい新エネルギーも開発され、太陽光発電に関しても10年前とでは革新的に性能が良くなったと言われています。

費用対効果で?という点で問題が残るのかもしれませんが、危険性ある安価な原子力を使うか?或いは効果な太陽光エネルギーなどを利用するか?

今は水面下でせめぎあいをしているような気がします。

僕の意見は、いずれにしても人類滅亡の危険性がある原子力発電の存在自体大反対です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。