![カンムリカイツブリ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/28/e1c2943eab573f2a3ffb21b053d54d16.jpg)
カンムリカイツブリ
⇩ 水中飛行。 ⇩ からの~ プファ~。 ⇩ からの~ プルプルプル~ 以前は珍しい...
![ハイブリッド](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/85/74a8b80b8151a947d1a8f12ccba82d30.jpg)
ハイブリッド
先日、アメリカヒドリだぁ~と一人で喜んでいたら、少し離れたところでバードウォッチング...
![黒の軍団](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/71/a86eb45065aef1dbdeb2d9f9b91a76c6.jpg)
黒の軍団
やっぱりこんなタイトルになっちゃうな。 アトリは年によって飛来数が大きく異なるが、ミヤマガラスは毎年大挙してやって来る。アトリやムクドリと違ってそれなりに大きいので、電線...
![相性抜群](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/34/6af924ef3875e26223d48681024c441a.jpg)
相性抜群
おっ、あんな所にノスリが。俺には遠くからでも一目で判るんだぜぇ。 って、ちょっとでも...
![オオバン振る舞い](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/14/e3bd97dd54e72b531588ee76807ddabc.jpg)
オオバン振る舞い
江津湖(熊本市)はオオバンの一大越冬地である。カモもたくさん飛来するが、それに負けないくらいの多さである。どう見ても飛ぶのが得意って感じはしないのだが、どこからかやって来るので...
![うっすらと、どっさりと](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/b0/b7ed0c668b3bb30290fd6fad309ba8f6.jpg)
うっすらと、どっさりと
白川の河口へ出ると、普賢岳がうっすらと雪化粧をしていた。先日の寒波襲来の際に降ったの...
![一体化](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/22/1a830c4b54ee40539903c0ae7ecaca5b.jpg)
一体化
枯木とノスリが完全に一体化していた。 解り切っていることだが、猛禽たちは木の実を食べ...
![ロマンス・グレー](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/da/6b7ab0ae908bc963f8c19086ec02dd1e.jpg)
ロマンス・グレー
最近聞かなくなった言葉の一つにロマンス・グレーってのがある。 これは、和製英語である。ソニーの設立者の一人である盛田昭夫の逸話から生まれた言葉である。 ロマンス・グレーには...
![会ったとたんに](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/1c/dfd699c6843ee31205bf5e79b0510200.jpg)
会ったとたんに
灌木の下から足下に出て来たシロハラに、思いっきり見つめられてしまった。 これって、会ったとたんに一目惚れってやつじゃないの? まぁ、それほど、完璧に私がカッコイイってことじ...
![水辺にて](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/83/c51fbd2fd1d260a869692f2f8d3de140.jpg)
水辺にて
水面はいろんなものを、いろんな色を、時には風さえも映し出す。 それは不思議な絵画のような趣があったり、幻想的であったりする。そんな場面に出会えた時、それこそ無になって、シャッ...