ちょっと深呼吸…☆

昨日よりも今日、今日よりも明日。
小さなしあわせを積み重ねていけたらいいな。
そんなささやかな日常を綴っています♪

金沢ひとり旅。その6

2019年08月23日 | おでかけ
毎日天気予報とにらめっこで
すっきりしないお天気と格闘しつつ
今週も終わりました~

さてさて。
金沢の思い出綴りに戻ります

にし茶屋街を見たあとは再びバスに乗って
いよいよ兼六園へ

…とはいえ、ものすごい暑さだったので
無理のない範囲でまわることに





















素敵な風景ではありましたが
やっぱり真夏は厳しいかな
日傘を使って歩いていましたが
それでも腕が結構日焼けしてしまい
腕時計のあともクッキリ

次回はもう少し季節を変えて来たいなぁ~と
いちばん感じた場所でしたね…
いや、それでも今回はやっぱり訪れたかった場所なので
すごく有意義な時間だったのですがね

ぜひまた訪れたい場所です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢ひとり旅。その5

2019年08月19日 | おでかけ
今日からまたお仕事です
日差しが少なかった分、いくらか今日は
過ごしやすかったかな…。
いくらか、ですが
8月も下旬に突入、本当にあっという間です

さてさて。
金沢の思い出綴り、続きです
もうあれから2週間が経とうとしているだなんて~

2日目、モリモリ朝食をいただいたあとは
やや早めにチェックアウトしてバス移動スタートです

2日目最初に訪れたのはにし茶屋街。
初日にひがし茶屋街に行ったので
にしも行っておかないと…なんて
暑さとの闘いでしたが、とにかくできる限り見に行こう
と思っていたのです。






午後に行ったひがし茶屋街は結構な人だったのですが
まぁまぁ早めの時間だったので
まだそんなに人出もなくてゆっくり散策できました
こちらも趣のある風景が広がっています













こちらは、にし茶屋街の一角にある
西茶屋資料館の中の様子です。
事前チェックはしていなかった場所なのですが
ちょうどオープンしたばかりの時間帯だったので
入ってみることにしました。

恥ずかしながら文学にそれほど詳しくないので
今回初めて知った作家さんでなのですが
大正時代の作家、島田清次郎さんのゆかりの土地だそうです。

なので、画像にはおさめていませんが
1階は島田清次郎さんの作品紹介や年表などが紹介されていました。

画像は2階部分のお茶屋の様子が紹介されているお部屋です。
とても華やかで、当時の賑わいが伝わって来ます。
窓からは街の様子がちょこっと見えるあたりもまたいい感じです

スタッフの方がとても親切に対応してくださいましたよ

そして、今日こそは茶屋街でスイーツを
思っていたのですが、お目当てのお店が定休日?特に掲示はなかったのですが
ドアが閉まっているということであえなく断念。
金箔ソフト、チャレンジしてみようと思ったんですけどね~

まあ、暑さですぐに溶けちゃう心配もあったので
またの機会にチャレンジしてみたいと思います

そして、ここからいよいよ兼六園方面に向かいました~











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢ひとり旅。 その3

2019年08月13日 | おでかけ
3連休もあっという間に過ぎ去り
今日からまたお仕事モードです
8月ももう折り返しに近づき
本当に時間の流れの速さに驚くばかりです…

さてさて。
金沢の思い出綴りの続ぎです

こちらは金沢駅鼓門のライトアップを見た後に
いったんホテルに戻ってから再び出かけてきた
尾山神社です。



こちらも夜はライトアップされるとのことでしたので
あえて夜を狙って(笑)行ってみることにしました。

神社とステンドグラスの組み合わせ、
なかなか不思議な感覚ですが
幻想的な佇まいがとても素敵でしたよ
この神門は国指定の重要文化財だそうです



こちらは、鳥居をくぐったあと
手水舎から撮った反対側からの画像です。
どの画像もぼやけ気味なのですが

お参りはさせてもらったものの
さすがにまわりは暗くなっているので
じっくり見る…とはいかなかったのですが
とてもいい時間を過ごすことができました。

本当だったら日中明るい時に
もう一度お参りに来られればよかったのですが
時間の余裕もそれほどない旅だったので
日中はバスの移動中車窓から眺めるに留まりました。

またこちらもいずれゆっくりと…

それにしても、この時間でもまたムシムシと暑く
本当に暑さとの闘いだった旅でした
次はもう少し過ごしやすい季節に訪れたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢ひとり旅。 その2

2019年08月11日 | おでかけ
今日も金沢旅行の思い出綴りです

もう全国どこにいてもきっと厳しい暑さだと思いますが
金沢も降り立った時からものすごい暑さでした
それでも、せっかく来たのだから熱中症にだけは気を付けつつ
金沢をできる限り楽しもうの思いで巡りました。

近江町市場の次に向かったのはひがし茶屋街。

観光ガイドによりますと…
『ひがし茶屋街は約200年ほど前、
江戸時代に加賀藩が城下のお茶屋を集めて誕生した藩公認の茶屋まちです。
金沢市内には他にも、にし茶屋街と主計待茶屋街があり
ひがし茶屋街は中でも最も規模が大きく
重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています』

…とのこと。

昔の街並みそのままを今に伝えてくれる場所、
ということでよいでしょうか。

最寄のバス停を降りるとすでに趣のある風景が広がっていました。





そして、ひがし茶屋街に向かって行き
石畳の街並みをのんびりと…味わいました。
(暑さもありのんびりしか歩けないというのがホントのトコロかな







さすが人気の観光地だけあって厳しい暑さの中でも
観光客がとにかくいっぱい

カフェやら甘味処やら心惹かれつつも
ただでさえ暑い中、並んでいたらぶっ倒れてしまうわ~
街並みを散策するに留めました…。
もっとじっくり…と思ったら
やっぱりもう少し季節を選ばないと危険ですね

それでも、今までガイドブックでしか見たことのなかった景色を
実際に自分で見て、そして歩いてみて…とにかく嬉しかったです

そんなワケで、ここではスイーツはお預けになってしまったので
再びバスで近江町市場に戻り、事前チェックをしていた
抹茶のパフェをいただきましたよ



ド~ン
中に抹茶アイスが入っていて白玉や求肥、あんこなどなど
とにかくボリューム満点

食べ進めてみると、カットされたバームクーヘンも入っていたかな。
暑い中歩いてお腹も空いてきたし、クールダウンにもなるし
まあいけるでしょうとふんで注文しちゃいました

…で、結果完食いたしましたが。
やっぱりかなりお腹いっぱいにはなりましたね
夕食パスしちゃったほどです

実は夕食で、金沢カレーを…と思っていたのですが
こちらは翌日まわしといたしました



そして、その後は再びバスで金沢駅に向かい
鼓門のライトアップを見て、お土産の下見をして…
ホテルに向かったのでした
ライトアップ、とてもキレイでした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢ひとり旅。 その1

2019年08月10日 | おでかけ
あまり実感はないのですが
昨日から3連休に入りましたね。
特別な予定は何もありませんがとにかく暑いので
ゆっくりと過ごしたいなぁ~と思っています。

さてさて。

先日、息子の居ぬ間にかあちゃんひとり旅をしましたが
そちらの思い出綴りと参りたいと思います。



今回初めての金沢、北陸上陸でした
ずっと訪れてみたい場所でしたが
なかなか機会がなくて…。

今は北陸新幹線もできたし、移動もしやすくなりましたね。
新幹線移動もワクワク感を増してくれました

まずは息子の出発に際し、近所のお友だちと集合して
学校に向かうのに付き添いバスのお見送りまでしてから
いったん自宅に戻り今度は自分が出発。

お昼過ぎにはもう金沢に到着することができました
草津温泉よりも早く到着できてしまうとは
新幹線、やっぱり速い
(まあ、草津は普通列車で行くことが多いので仕方ないのですが

金沢では1日乗車券を使ってバスで移動をしました
レンタサイクルもあるようでしたが
さすがにこの暑さだと自転車移動はねぇ…
バスの本数も充実していたし、とても助かりました

まず最初に行ったのは近江町市場です
ちょうど時間的にもやや遅めのお昼ごはん~な時間帯でしたし
日本海の海の幸、楽しみにしていましたので

いただいたのは、トップの画像の海鮮丼。
お店がたくさんあったので、どこにしようか迷いつつ
事前からチェックしていたお店の中から
並ばずに入れたお店に入りました。

ピークの時間は過ぎていましたが
やっぱりまだまだ行列のお店も多くて
いいタイミングでお目当てのお店に入れてラッキーでした
具材も厚みがあったし、ウニも入っていたし
ごはんも酢飯でおいしかった~
いきなり大満足でした

このあとは、再びバスに乗ってひがし茶屋街に向かいました~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪の旅 2019 最終章

2019年08月08日 | おでかけ
今日からまたお仕事モードです。
相変わらずの暑さですね…

息子も無事に修学旅行から帰って来て
嬉しそうに思い出話を聞かせてくれました。
お友だちと過ごした3日間は
かけがえのない思い出になったことでしょう
まずは元気に帰って来てくれたのが何よりでした

さてさて。

かあちゃんもひとり旅から戻って
そちらの思い出綴りもしていこうと思いますが
諏訪路の思い出もまだもう少しだけあるので
今日はそちらを綴っていこうと思います。

こちらも今回お初の場所でした
ずっと存在は知っていたものの
なかなか訪れる機会のなかった『片倉館』です
昭和初期に建てられたというもので
外観もとても趣があって素敵です

いちばんのお目当てはやっぱり温泉
千人風呂という広~い浴場があり
写真などでは見ていて今年こそは
諏訪路5回目にして初めて入ってみました

いやあ~圧巻でした
プールのように広くて深い
本当に立ったままでお湯に浸かれます。
もちろんしませんが泳げるぐらいの広さと深さです

そして、ステンドグラスや彫刻がまた素敵で
これまでに入った温泉とはまったく違う雰囲気の中、
じっくりとお湯に浸かって旅の締めくくりとしました。
これは、もっと早く来ればよかったと思うのですが
1.1mの深さを思うと、息子にとっては今年初でちょうどよかったのかも知れません

あ、あとこちらの一部、映画『テルマエ・ロマエ』のロケにも
使われたそうです。
ロケの模様が写真で紹介されていました
映画は見ていないのですが雰囲気あってる感じですよね。

ぜひぜひまた訪れたいです

そして時間は前後してしまいますが、片倉館に来る前には
2年ぶりにタケヤみそ会館、そして定番間欠泉センター、
湖畔の足湯、と満喫しております。



帰りは下諏訪から上諏訪までバス移動、
そのまま間欠泉の噴出時間までの時間を使って足湯に漬かりました。
やっぱり足湯に入ると疲れが取れる
旅の合間にチョコチョコ入れるのはありがたいです



足湯のあとに間欠泉の噴出も見学。
迷いつつもせっかくだから…とやっぱり見てしまいます
今回も迫力満点でした

そして、画像には残していませんが
タケヤみそ会館にも立ち寄り、お土産を購入してから
片倉館に向かったのでした。

携帯からのアップもしましたが
バス乗車前にはおやつのチーズケーキを購入し
今年の諏訪路も大満足の旅となりました。

一昨年あたりから『来年は息子がいっしょに行ってくれるかしら…』
という思いが強くなってきましたが(実際にここでも綴ってますね
なんだかんだと結局6年生になった今年もいっしょに来てくれて
かあちゃん的には嬉しい誤算です

まあ中学生になる来年もいっしょに…とは
さすがに思い難いですが
何らかの形でまた訪れたいなぁ~と思う
お気に入りの場所です

果たしてどうなりますやら…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま~!

2019年08月07日 | おでかけ
旅から帰って参りました

携帯からもアップしておりましたが
今回の行き先は…金沢でした

実は昨日から息子は修学旅行へ…。
昨年の二番煎じにはなりますが、この時間を利用して
かあちゃんひとり旅、またしちゃいました

今まで北陸方面に行ったことがなくて
今回初めての北陸上陸となりました
まずは、ずっと行ってみたいと思っていた金沢へ。
北陸新幹線も初めて乗っちゃいましたよ

そして、こちらは帰りの新幹線で夕食かな…と思って
乗車前に買っておいた柿の葉寿司。

せっかくの機会なのでのどぐろいっちゃえ~
張り切っていたのですが思いのほかお腹が空かず
(まあ、同じく乗車前にパフェ食べちゃったのでそりゃそうか…なのですが
家に着いてからいただきました。





のどぐろも初めて
おいしくいただきました~

さてさて、明日からはまたお仕事モードです
しっかり寝ておかないと~
そして、息子も帰って来ます。
楽しい思い出作れているといいなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪の旅 2019 その5

2019年08月05日 | おでかけ
今日もものすごい暑さの中でしたが
どうにか1日乗り切りました
先月涼しい、涼しいなんて言っていたのがウソみたいです

さてさて。
もう少しだけ諏訪路の思い出綴りです

2日目、ハプニングからのスタートでしたが
午前中の目的地、諏訪大社下社春宮と万治の石仏、
大幅な遅れなく行くことができました

下諏訪駅でミニチュアと初対面しましたが
こちら本物ともしっかり再会を果たしました

そして3周まわってしっかりお参りしました。
今年もお参りできてよかった…。
本当にこの佇まいが大好きで見ているだけで癒されるので
時間が許す限りは訪れたい場所です…



あと、春宮から石仏までの移動中にある
この川の流れを眺めるのも大好きです
本当に心癒される素敵な場所だなぁ…
としみじみしてしまいます。



こちら諏訪大社下社春宮は
実際には最初にお参りして、それから石仏の方に移動しました。
秋宮、春宮ともに徒歩移動ができる距離なのはありがたい限りです。

今年は初めて絵馬も書いてみました。
絵馬を書くなんてかなり久しぶりな気がします。
心を込めて書いてお願いして来ました…

いきなりのハプニングがありながらも
かなり余裕のあるお参りができたので
結果オーライ、で何よりした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪の旅 2019 その4

2019年08月04日 | おでかけ
諏訪路の思い出綴り、続きます

2日目は携帯からもアップしましたが
上諏訪駅構内の足湯からスタートいたしました~

実はこちらは予定になかったコースなのですが
本当は路線バスで下諏訪に向かう予定が
私の時刻表読み間違いミスで(1停留所先を見てしまっていました
予定していたバスに乗りそびれてしまい…

それならば、2時間先のバスを待つよりも
JRで移動する方がいいだろうと
急遽上諏訪駅に向かい電車を待つ間
足湯を利用させてもらったのでした



こちらの足湯、存在は知っていたものの
駅の構内に入らないと利用できないので
(まあ、入場券で入るって手もあるのでしょうが
今回初めて入ることができました

バスの乗りそびれは痛かったですが
災い転じて福となす、ってやつになりますかね…
前向きにいかないとね~

下駄箱や荷物置きにもできるベンチがあったり、と
これまで入った足湯よりも周辺が充実していて
なかなか使いやすかったですよ

30分ぐらいゆっくりと足湯に入って
余裕を持って電車に乗ることができました
しかし、今回は結果オーライでしたが
バスにしても電車にしても1本逃すとかなり予定が狂いますね…。
以後気をつけないと~



初めてJRを使ったことにより
お隣り下諏訪駅も構内初めてとなり…。
今まで後ろ姿しか見たことなかった
ミニチュア万治の石仏を見ることができました

本物とはこのあとに再会を果たしております~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪の旅 2019 その3

2019年08月03日 | おでかけ

どうにかこうにかで週末まで乗り切りました

早いものでもう1週間が経とうとしていますが
先日の諏訪旅行の思い出綴りです

こちらは夕食の写真になりますが
今年はお宿を変えてみました。
昨年まで3年連続で同じお宿だったのですが
さすがにお食事にも変化をつけたいなぁ…と思いまして
お昼ごはんに続き超満腹でした





初めて利用したお宿でしたが、とてもお庭がキレイでした。
そして、足湯もあって24時間利用OKという
何ともありがたいシステム
チェックイン直後、夕食前などなど
合間を見ながら滞在中は使わせていただきました



こちらは2日目朝食です。
ボリューム満点でまたも超満腹でした
本当に今回の旅は、満腹旅でしたねぇ…

お宿を変えてちょっと不安でしたが
お食事、温泉もよかったし
何より部屋から花火も見えたし
今回のお宿も大満足でした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする