
実家滞在中です。
雨はお昼過ぎには落ち着きましたが
すっかりインドアモードになってしまい
今日はまったりのんびり、な1日でした

…ということで、
先日シュシュを作った時、いっしょに作ったあずま袋をご紹介。
バンタナから作りました

前々からとっても作ってみたかったあずま袋。
でも、何となくほかのものが優先されていってしまい
ようやく今になってチャレンジすることができました。
ホントは、縦:横が1:3の長方形の生地から作るのですが
こちらは、正方形のバンダナを対角線に裁断して
折り合わせて作ったので、あずま袋風?という方が
しっくり来るのかなぁ~~???
それでも、あずま袋と唐草模様、
絶対にやってみたい組み合わせだったので大満足

このバンダナ見つけた時には「キタ~~

って思ってしまいましたもの

早速、お弁当箱を入れてどんな感じか見てみました



いちばん長さがありそうなこちらを入れてみました。


お箸類を入れても余裕なサイズで使いやすそうです

パートを辞めてしまったので今は使う機会はありませんが
お弁当が必要になった時に使うのが楽しみです


そして…これを見た息子…。
「あ、これって泥棒が首に巻いているヤツでしょ?」
とひとこと。
ハハハ…確かに唐草模様の風呂敷って
マンガなどで出てくる泥棒役の定番小物で
The・泥棒の必需品、って感じですよね。
5歳の子でも、もうそういう認識なのね~

まあ、私もちょっと遊びゴゴロでこれにしちゃったんですけどね

でも、ホントは唐草模様って縁起ものなんですよね。
遊びゴゴロから作ってしまった手前図々しいようですが、
これを使うことでよいことがありますように…


と、願いを込めて収納いたしました~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます