播磨灘のメモ帳。

時空を超えて、播磨灘の周辺を徘徊する
姫路の市川のほとりに住む
豆石煌、豆石光と、市川のカッパのメモ帳です。火山豆・

縄文時代の星空

2023年03月07日 | 天文
明石市立天文科学館のプラネタリウム番組

令和5年 3月の話題は
『縄文時代の星空』です。

現在の星空と、どこがどう違うのか??
地球の歳差運動によって変化するのですね。

理解するのが、むずかしいですぅ~


★あこがれの南十字星も、縄文時代には、
  明石でも見ることが出来たの ですね。

北斗七星天の北極からの場所
  現在と違うようです。(全天がずれてる~~?!)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 室津からも見えるようになっ... | トップ | 山陽新幹線各駅の標高 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

天文」カテゴリの最新記事