五色幕 2019-10-27 21:36:10 | 日記 昨日京都国立博物館で三十六歌仙絵を見て、智積院の五色幕を見ると青色がない。 赤、黄、緑、紫、白の五色幕であった。 姫谷焼の青色は呉須の染付である。 古九谷は青色は色絵の青である。 お寺の五色幕と関係している気がする。
お寺のデザイン 2019-10-27 12:48:20 | 日記 昨日、三十六歌仙絵を見に来た折に、西本願寺にお参りしに行って、デザインを見てきた。 三十六歌仙絵の展覧会の中に、西本願寺の三十六家集も見た。 日本の至宝です。 西本願寺のデザインを見ていると、姫谷焼の色絵皿は、お寺のデザインに間違いない。 西本願寺の経堂に柿右衛門の陶板がある。 西本願寺と鍋島藩の関係が深いのでしょう