幻の姫谷焼

幻の姫谷焼を現代に再生

窯炊き終わった

2020-12-14 21:59:00 | 日記
日が明ける前に窯に火を入れた。
焦らずゆっくりと温度を上げた。
その間に掃除をする予定であったが、雑用でできなくなった。
昼から寒くなった。窯の火で窯の前は熱いぐらいであった。
することは沢山あるが、思うようにはいかない。広島市はコロナウィルスが急増して、広島県内にも徐々に広がってきている。

茶碗の制作

2020-12-14 08:26:02 | 日記
色絵磁器が姫谷焼のトレードマークであるが、姫谷焼きは御本手茶碗が始まりである。陶片はあるが完品の作品はない。
おそらく色絵磁器より、価値があると思う。
日本人の作品ではない。おそらく朝鮮人だろう。


窯炊き

2020-12-14 07:54:00 | 日記
今朝早くから窯炊きに火を入れた。
急に寒くなった。先週はさほど寒いとは感じなかったが、明日以降まだ寒くなるらしい。窯炊き時間に窯の周りの掃除をしようと思う。窯の周りは窯詰の時にしたが、まだしていない場所を掃除をしよう思っている。今年も日にちもなくなってきたが、まだ窯炊きはある。
一年考えると、コロナウィルスで窯炊きはほとんどしていない。


掃除

2020-12-14 07:03:00 | 日記
年末に近くなったので、掃除を考えている。先日金持ちの家に行ったが、いつ行っても掃除が行き届いている。表だけでなく、裏までよく掃除がされている。
焼き物を作ると汚れてくる。
制作半分、掃除半分ぐらいに考えないと、現状維持はできない。

美術館巡り

2020-12-14 06:34:00 | 日記
東京や京都などの美術館巡りをしたい気持ちはあるが、目に見えないウィルスには困っている。
姫谷付近は感染した話を聞いたことがない、
東京に行って感染でもしたら、制作が当分できない。地域の人に迷惑がかかる。
無症状の感染でも、2週間家に閉じこもるのも大変である。
感染リスクの高さ地域に旅行は、あとの事を考えると当分見送りが妥当の気がする。