久しぶりの旅行。
富岡製糸場と高崎の少林山達磨寺に寄り、
軽井沢に着いたときには、暗くなっていた。
3日は、月曜日を休みにして4連休の人も多かったためか
帰っていく車が多く、反対車線はかなりの渋滞だった。
富岡製糸場は、1987年に創業停止されている。
日産自動車製の自動繰糸器は1966年に設置されていた。
世界遺産という響きから受けていた古い歴史の中のものではなく
ほんの少し前という認識に変わった。
立ち寄った達磨寺
翌日の軽井沢はお天気も良く、どこも美しい紅葉にあふれていた。
夫と二人できた2012年の軽井沢、息子も一緒に3人で来た2013年の軽井沢。
秋に来ることが多く、今度は新緑の時に来ようねと言っていたのに、それは叶わず
そして、今回もまた秋。
紅葉は美しく、少し寂しい。
にほんブログ村
にほんブログ村
富岡製糸場と高崎の少林山達磨寺に寄り、
軽井沢に着いたときには、暗くなっていた。
3日は、月曜日を休みにして4連休の人も多かったためか
帰っていく車が多く、反対車線はかなりの渋滞だった。
富岡製糸場は、1987年に創業停止されている。
日産自動車製の自動繰糸器は1966年に設置されていた。
世界遺産という響きから受けていた古い歴史の中のものではなく
ほんの少し前という認識に変わった。
立ち寄った達磨寺
翌日の軽井沢はお天気も良く、どこも美しい紅葉にあふれていた。
夫と二人できた2012年の軽井沢、息子も一緒に3人で来た2013年の軽井沢。
秋に来ることが多く、今度は新緑の時に来ようねと言っていたのに、それは叶わず
そして、今回もまた秋。
紅葉は美しく、少し寂しい。
にほんブログ村
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます