旅の彩り

私を元気にする旅
一緒に楽しんでもらえたら
ますます元気

非日常の緊張感

2019-11-13 | 日々のこと
月曜、火曜は、いつもと違うことがいっぱい!

月曜日は、英語のレッスンのあと先生と面接があり、そのあとレベルチェック。


試験を受けるなんて、何年ぶり?
30分のテストは、何がでるかわからず、事前準備もできない。

レベルチェックなので、初級者から上級者まで同じ問題だという。

10段階のクラスの下から4番目ぐらいの私にとって、難しい問題ばかり。


30分、やせる思いで取り組んだ。


火曜日、クラスメートから、次のクラスについて相談したいとメールがきて、
一緒にお茶することに。

人見知りで、だれかと二人で話すことが苦手な私。
1年以上、同じクラスだけれど、その時間だけのお付き合いだった方とお茶!
教師をしていた彼女は、はっきりと意見をいい、勉強家。

英語に関しても、
「絶対話せるようにならない。これは自分にちょっと負荷をかけて生活を充実させているだけ」と
これまた、はっきり。

いろいろ話して、次のコースも同じクラスに進むことにした。

またお茶しようねと約束。


夜は、ビアノのクリスマス会の連弾の練習。
初めての顔合わせで連弾。

お互い、間違えてばかりで、汗びっしょり。
この寒いのに、先生に冷房をつけてくださいとお願い。 (笑)

追加のレッスンも予約して、「来週までに、練習してくるね」 と約束。

2日間、いろいろ緊張して、
なんと、500グラム痩せていた。



小豆島の棚田のお米で作った日本酒
色が濃く、17度ある。(この瓶は飲み終わっているので、、、、)
ラベルがかわいい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

コーヒーでタオルを染めてみた

2019-11-11 | 日々のこと
昼間、陽がさしているときは、暑くて窓を開けるほどだが、
日が暮れると急に寒くなってくる。

夜になり、今シーズン初めて床暖房を入れた。
足元の暖かさは、ホッとする。


先日、友人から、白いパンツを染めた話を聞いた。

頂き物の真っ白なタオル。
洗面所で使っていたが、まめに洗濯しても、何となく薄汚れた感じになってくる。

漂白も考えたが、今治のフワフワのタオルは、漂白すると固くなってしまうのでは、、、


で、少し生成りっぽく染めてみようと思った。


家にあるものでできる、コーヒー染めにした。
コーヒーと牛乳でぐつぐつ煮るだけ。
色を定着させるのに、ミョウバンが必要だが、塩でも代用できる。


出来上がったのが、この色。



なぜか、もともとのフワフワ感が戻った。


これはこれで満足しているが、1枚のタオルは面倒。 (^▽^;)


こんど、真っ白なタオルセットをいただくことがあったら、
最初から染めてみようと思った。



息子の会社のゴルフコンペの参加賞。
渋野プロの活躍で有名になったお菓子。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村







ゴルフ日和

2019-11-09 | 日々のこと
息子は4時半に起きて、上司の家に迎えに行き、会社のゴルフコンペに出かけた。

スタートが7時50分という、、、早すぎない?


夫はゴルフが大好きだったので、普段、毎朝私が起こしていたのに、
そういう時は、4時でも自分で起きていた。

息子は、お付き合い程度のゴルフなので、大変そう。


私は、夫のお墓に行ってきた。

先月は週末に台風が来たり、イベントがあったりで、すっかり忘れていた。 (^▽^;)

10月は、夫のお誕生日もあるのに、忘れてごめんなさい、、、
で、命日ではないけれど、行ってきた。


今年は紅葉が遅れているらしいが、
霊園の周辺は、色づき始めていた。




雲ひとつない青空。
速足で歩いていると、少し汗ばむくらい。




こんな秋晴れの日、夫もゴルフがしたかっただろう。

5年たっても、たくさんの思い出と後悔に涙する日もある。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

クリスマスの飾り

2019-11-08 | 日々のこと
毎年、1つずつ集めているクリスマスグッズ。

11月下旬になると、欲しいものは売り切れていたりする。
早いな~と思いながらも、この季節に購入。

今年の新しい仲間は、9cmの小さなスノードーム。



飾るのは12月になってから。


陽が沈むのが早くなり、帰り道はもう暗くなっているが
花屋さんの店先は、この季節が一番好き。

灯りがともり、赤いシクラメンやポインセチアが輝いて、
気持ちが弾んでくる。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

2020年のカレンダー

2019-11-06 | 日々のこと
11月になると、あと2枚のカレンダーに、少々の焦りを感じ始める。

年が変わっても、何も変わらないと言えば変わらないのだけど。


昨日は、ピアノのお稽古に行って、クリスマス会まであと1か月と再認識。
練習しなくては!!


今日は、来年の公民館のレッスンスケジュールを作成。
今月のレッスンのテキストも作成しなければ、、、、

その前に、来年のカレンダーを作った。

小豆島とバンクーバーと、どちらの写真を使おうか迷った末に、小豆島で作成。




12枚の写真を選択するのは、大変。
最後まで迷って、落選(笑)の1枚。



来年の11月も、また、こうして旅の写真を使って、
その翌年のカレンダーを作ることができますように。

今月、来月はいろいろな検診があるので、頭の片隅に少し心配な気持ちが。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

冬支度、進みました

2019-11-04 | 日々のこと
昨日は、少しぐずついていたが、金曜日から秋晴れが続いている。

土曜日は仕事があったけれど、それ以外は冬支度をいろいろと。


夏物の衣類を整理し、真冬の羽毛布団を干した。

リビングのブランケットをコットンからウールのものに換えて、
飾ってあったカボチャの置物を片付けた。

秋らしいリースを飾って、、、、


この連休は、冬支度がはかどった。

あとは加湿器と空気清浄機を出して、扇風機をしまう。
これは、来週。





今週は、木曜日と金曜日だけが仕事。

ちょっと、のんびりの一週間。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

小豆島の名産品

2019-11-03 | 友旅
オリーブ公園から戻ってきて、エンジェルロードに直行。

暗くなる前に写真を撮ることができた。



エンジェルロードは、干潮の前後2時間ぐらいだけ、島をつなぐように現れる道。
好きな人と渡ると結ばれるという。

最終日の朝、恋人ではなく一緒に行った友人たちと渡った。 



帰りの船の時間まで、土庄港の近くの迷路の街を散策。
ここは、妖怪の街でもある。



小豆島は、実は大小の2つの島からなり、
その間の海峡は、世界一狭い海峡として、ギネスにも登録されている。




昨日、土庄港を降り立つと、ゴマ油のにおいに満ちていた。ゴマ油の工場があった。

瀬戸内海の島なので、海産物は当然ながら、その他にも
オリーブとそうめんと醤油の産地で、つくだ煮も名産品。

食べることが大好きな9人の旅友は、お買い物も大好き。


私が買ったお土産の一部 (^▽^;)
これ以外にも、オリーブチョコレートや、オリーブ塩のチップス、日本酒などなど。



空港では、最後にさぬきうどんを食べて、楽しい旅を締めくくった。


また、一緒に行きたいと心から思える旅だった。

素敵な旅友に恵まれた。 ありがとう。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

小豆島へ

2019-11-02 | 友旅
高松で1泊し、2日目は朝8時20分の高速艇で小豆島に向かった。

バス便が少ないので、9人乗りのジャンボタクシーを予約していた。

まず向かったのは、西ノ瀧。
「天空の霊場」と呼ばれ、大麻山の山頂付近にある。
本来、かなり歩かなければならないところを、タクシーで上ってくれた。



瀬戸内海がきれいに見える絶好の撮影ポイントは、もやがかかり、残念だったが、
ご住職のお話しを伺い、塗香を手のひらに塗っていただき、清々しく下山。


そこから、いくつか寄り道をし、寒霞渓へ。

紅葉には、まだ少し早かったが、美しい渓谷だった。

5分間のロープウェイは迫力満点。






ランチは、島唯一の酒蔵のMORIKUNIカフェで杜氏のまかない飯。



かす汁の定食は、シンプルで、とても美味しかった。
店内は、すてきな雰囲気で、日本酒も買って満足。



お醤油も、小豆島の名産品。
この小さな島に、21の醤油蔵がある。(かつて400あったそう)

その中のひとつヤマロク醤油の蔵を見学。



樽の上からも見学できた。

もろみで蓋をされた樽は、時々かき混ぜるそう。


最後は、オリーブ園。

海を見下ろす斜面にオリーブの木々がたくさん。
ここは観光農園だが、オリーブ畑は島内にたくさんある。



有名な風車も。



オリーブ炭酸にオリーブソフトで一息。 そしてオリーブバスでホテルに帰った。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村




直島へ

2019-11-01 | 友旅
29日は、お昼ごろに高松空港到着。

高松港前のホテルに荷物を預け、直島へ。

半日しかないので、残念ながらベネッセハウス周辺はあきらめ
宮浦港周辺と本村港周辺を散策。


のんびりとした小さな島だが、瀬戸内芸術祭会期中なので、たくさんの人が訪れていた。

島のあちこちに、アート作品があり、カフェや街並みもアートな雰囲気。













高原城跡に登ってみると、瀬戸内海の景色が広がっていた。




バスで本村港から宮浦港へ戻り、5時発のフェリーに乗った。
ちょうど陽が沈み始め、オレンジ色の光がフェリー内にさしてきた。




フェリーの中できれいな夕陽を見ることができ、みな写真を撮るのに夢中。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村