今日は、3年生がもちつき体験をしました
先週の金曜日に、井上明風営農組合や大獅子保存会の皆さんが杵やうすなどの道具を運び込んでくださり、昨日は、PTA役員の皆さんが、蒸し器やバケツなど、すぐにとりかかれるように準備を整えてくださいました

そして、今朝も早くから、井上明風営農組合や大獅子保存会、保存会女性部の皆さん、3年団のPTAの皆さんや役員さん方が来てくださいました

今年もコロナ禍なので、つくのを少なめにしてクラスごとに短時間で行いました
まず、はじめにつき方の説明を聞きました。一人10回ずつつくのを、何度か繰り返して、おもちになってくると子どもたちもワクワクしていました

ついて終わったら、教わりながらおもちをまるめました
まるめたおもちは、家に5個ずつ持ち帰りました。おいしく食べてくださいね

今年も田植えはできなかったのですが、10月には稲刈り、12月にはもちつき体験ができました


地域の皆さんや保護者の皆さんのおかげで、貴重な体験をすることができました

計画から準備・片付けまで、本当にありがとうございました

先週の金曜日に、井上明風営農組合や大獅子保存会の皆さんが杵やうすなどの道具を運び込んでくださり、昨日は、PTA役員の皆さんが、蒸し器やバケツなど、すぐにとりかかれるように準備を整えてくださいました





そして、今朝も早くから、井上明風営農組合や大獅子保存会、保存会女性部の皆さん、3年団のPTAの皆さんや役員さん方が来てくださいました


今年もコロナ禍なので、つくのを少なめにしてクラスごとに短時間で行いました

まず、はじめにつき方の説明を聞きました。一人10回ずつつくのを、何度か繰り返して、おもちになってくると子どもたちもワクワクしていました
















ついて終わったら、教わりながらおもちをまるめました

まるめたおもちは、家に5個ずつ持ち帰りました。おいしく食べてくださいね








今年も田植えはできなかったのですが、10月には稲刈り、12月にはもちつき体験ができました



地域の皆さんや保護者の皆さんのおかげで、貴重な体験をすることができました



計画から準備・片付けまで、本当にありがとうございました
