今日は、1年生の人権教室がありました
三木町人権擁護委員さん(6名)が人権教室を開催してくださいました。
例年であれば、「家庭教育学級」として、1年生の保護者の皆さんにも参加していただくのですが、今年もコロナ禍のため、子どもたちだけで行いました
最初に紙芝居を見ました。集中して、静かにお話を聞くことができました
そして、「人権まもるくん」と「人権あゆみちゃん」をお迎えして、紙芝居の内容から一緒に考えていきました
子どもたちも自分の思いを一生懸命に伝えていました
最後にみんなで「じんけんのうた」を歌いました
今日は、いじめは「しない。させない。みのがさない。しらんぷりしない。」ことが、大切なことを改めて学びました
また、友だちと仲よくするには、やさしい気持ちや思いやりが必要なことを一緒に考えました
三木町人権擁護委員の皆さん、今日はありがとうございました
三木町人権擁護委員さん(6名)が人権教室を開催してくださいました。
例年であれば、「家庭教育学級」として、1年生の保護者の皆さんにも参加していただくのですが、今年もコロナ禍のため、子どもたちだけで行いました
最初に紙芝居を見ました。集中して、静かにお話を聞くことができました
そして、「人権まもるくん」と「人権あゆみちゃん」をお迎えして、紙芝居の内容から一緒に考えていきました
子どもたちも自分の思いを一生懸命に伝えていました
最後にみんなで「じんけんのうた」を歌いました
今日は、いじめは「しない。させない。みのがさない。しらんぷりしない。」ことが、大切なことを改めて学びました
また、友だちと仲よくするには、やさしい気持ちや思いやりが必要なことを一緒に考えました
三木町人権擁護委員の皆さん、今日はありがとうございました