4年生が理科室で学習していました。
今回は、マッチを使ってアルコールランプに火をつける方法を学んでいました。
一人ずつマッチを擦ってみます。
うまくいかず、何度もやり直す子も・・・なかなか難しいようです。
はじめは難しいと感じていましたが・・・慣れれば簡単ですね。
4年生が理科室で学習していました。
今回は、マッチを使ってアルコールランプに火をつける方法を学んでいました。
一人ずつマッチを擦ってみます。
うまくいかず、何度もやり直す子も・・・なかなか難しいようです。
はじめは難しいと感じていましたが・・・慣れれば簡単ですね。
今日の給食では、三木町と姉妹都市提携しているカナダのアルバータ州ディズベリー町への理解を深めるために、カナダの献立を出しています。
以前は毎年、三木町内の中学生が、交流事業として、ディズベリー町へ行って、カナダの文化や生活などを体験する機会がありましたが、新型コロナウイルス感染拡大のために、訪問できていないことが数年続いています。
そこで、ディズベリー町のことを知ってもらおうと、給食にカナダで生産される食材や料理を取り入れました。
カナダの食べ物の中で一番有名なのはメープルシロップですね。 今日のために三木町がカナダから取り寄せて、無償で町内の給食に提供してくださったものです。
もう一つ、今日の給食に出ている「プーティン」も、カナダでとても人気のある料理です。
子どもたちは、ディズベリー町についてのビデオを見ながらカナダの味を満喫していました。