先日、6年生各クラスで讃岐ジオガイドの亀井先生をお招きし、理科「大地のつくり」の学習を行いました。
三木町の大地について、具体的に教えていただいた後、土の入ったペットボトルに水を入れて振り、層になって沈んだ土の様子を観察しました。
また、町内のボーリング試料を観察し、粒の大きさや色などを調べました。
詳しく観察することでどのようなものが大地をつくっているのか少しずつ分かってきました。
先日、6年生各クラスで讃岐ジオガイドの亀井先生をお招きし、理科「大地のつくり」の学習を行いました。
三木町の大地について、具体的に教えていただいた後、土の入ったペットボトルに水を入れて振り、層になって沈んだ土の様子を観察しました。
また、町内のボーリング試料を観察し、粒の大きさや色などを調べました。
詳しく観察することでどのようなものが大地をつくっているのか少しずつ分かってきました。