平井小学校ブログ

平井小学校の毎日を紹介していきます。

12/12 ひいらぎウインドアンサンブル演奏会!

2021-12-13 | 日記
12/12の午後、ひいらぎウインドアンサンブルの校内演奏会を行いました
コロナ禍のため、三木町教育文化祭が中止になったので、アンサンメンバーの保護者の方々に披露する場にしました

練習日数が短く、また感染症対策をしながらの練習で大変でしたが、子どもたちは一生懸命に取り組み、今日の演奏会を迎えました
      
今年度のメンバーで、人前での演奏は初めてだったので、ドキドキだったと思います
 
限られた練習時間で、できることを一生懸命に取り組み、心に響く演奏をしてくれました
   
保護者の皆様、子どもたちの活動に対して、いつもご支援・ご協力ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/12 人権参観日!

2021-12-12 | 日記
今日は、日曜でしたが、人権参観日でした
今日の参観の様子を少しだけ・・・

1年生
  

2年生
  

3年生
  

4年生
  

5年生
  

6年生
  

子どもたちは、11月の人権月間で学んだことをもとにしっかり発表しました
これからの生活にぜひ生かしてもらいたいと思います
まだまだご不便をおかけしていますが、本日の参観ありがとうございました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/9 研究授業!(5年総合的な学習の時間)

2021-12-10 | 日記
6校時に5年生の研究授業がありました
5年生は、「総合的な学習の時間」で「ハンセン病問題学習」に取り組んでいます
この研究授業は、ハンセン病問題を学ぶ中で、自分の身近にある問題について考える1時間でした
 
一人一人が思いをもち、グループで交流をして、全体でも交流しました
    
自分事として、深く考えて意見を述べ合うことができました
  
授業後の討議会では、グループ討議の後、全体で交流しました
   
指導者の先生の話もたいへん参考になり、人権・同和教育の新たな視点を学べて「チーム平井」の先生方もパワーアップしたと思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/8 もちつき体験!

2021-12-08 | 日記
今日は、3年生がもちつき体験をしました
先週の金曜日に、井上明風営農組合や大獅子保存会の皆さんが杵やうすなどの道具を運び込んでくださり、昨日は、PTA役員の皆さんが、蒸し器やバケツなど、すぐにとりかかれるように準備を整えてくださいました
   
そして、今朝も早くから、井上明風営農組合や大獅子保存会、保存会女性部の皆さん、3年団のPTAの皆さんや役員さん方が来てくださいました

今年もコロナ禍なので、つくのを少なめにしてクラスごとに短時間で行いました
まず、はじめにつき方の説明を聞きました。一人10回ずつつくのを、何度か繰り返して、おもちになってくると子どもたちもワクワクしていました
              
ついて終わったら、教わりながらおもちをまるめました
まるめたおもちは、家に5個ずつ持ち帰りました。おいしく食べてくださいね
      
今年も田植えはできなかったのですが、10月には稲刈り、12月にはもちつき体験ができました
地域の皆さんや保護者の皆さんのおかげで、貴重な体験をすることができました
 
計画から準備・片付けまで、本当にありがとうございました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/6 マイおにぎり給食!

2021-12-06 | 日記
今日は、「マイおにぎり給食」の日でした
1年生にとっては、初めてのマイおにぎり給食です

自分がにぎったおにぎりを、おいしそうに食べる1年生の様子です
       
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする