今朝は曇り時々雨の不安定なお天気です。
今日もPTAボランティアの方々が作業をされていました。
ベルマークボランティアの活動日です。
種類別に仕分け、確認する作業です。
ご自宅で作業もできますので、ぜひご参加ください。
↓↓ 持ち帰り用のバック ↓↓
先日の水曜日は、図書掲示ボランティアさんも活動されていました。
図書室の掲示物がリニューアルされています。
みなさま、いつもありがとうございます。
今朝は曇り時々雨の不安定なお天気です。
今日もPTAボランティアの方々が作業をされていました。
ベルマークボランティアの活動日です。
種類別に仕分け、確認する作業です。
ご自宅で作業もできますので、ぜひご参加ください。
↓↓ 持ち帰り用のバック ↓↓
先日の水曜日は、図書掲示ボランティアさんも活動されていました。
図書室の掲示物がリニューアルされています。
みなさま、いつもありがとうございます。
曇り空でやや過ごしやすい朝です。
今日はさわやか清掃の日ですので、玄関周辺はそうじや草抜きなど、ボランティア活動をするこどもたちでいっぱいです。
さわやか清掃の参加者には委員会のお兄さんのお姉さんからカードにスタンプがもらえます。
育てているホウセンカの観察をしています。
タブレットも活用中です。
4年生のヘチマもずいぶん大きくなりました。
花の大きさを調べている子もいました。
2年生はサツマイモにも水をあげています。
それぞれが朝の時間を過ごしていました。
今日は5年生が屋島での体験学習を行いました。
台風の影響で日程の変更はありましたが、メインの活動である「いかだづくり」に一生懸命に取り組みました。
午前中に屋島少年自然の家に到着
お弁当を食べ、午後からいよいよ海岸へ
漕ぎ方の練習です。
いよいよ海へ
「屋島の海へ冒険に行くぞ!」
みんなで力を合わせて頑張った楽しい一日でしたね。
今日の給食は、フィリピンの料理です。
フィリピンは、日本と同じように海に囲まれた島国なので、新鮮な魚介類を使った料理があります。シニガンスープは、魚介類を使った日本のみそ汁にあたる、フィリピンの伝統的なスープです。
日本の料理と異なるのは、フィリピンは1年中暑い気温なので、料理に酢やレモンに似た酸味のある果物をよく使うことです。今日の給食の「チキンアドボ」の「アドボ」は、「酢につける」という意味の「アドバール」が名前の由来の料理です。これから暑くなる季節でも、さっぱりと食べられるおすすめの料理として紹介しました。
最近、暑い日が続いているので、子どもたちは、今日のフィリピン料理を味わって食べていました。
台風の接近に伴い、朝から雨が降っています。
今日は3年生が池戸七夕祭りについて、地域の実行委員会の朝川さんに来ていただいてお話を聞いたり、質問をしたりしました。
朝川さんはこれまでに何度も3年生のひいらぎ学習で三木町の有名な行事について調べる活動の際に来ていただいています。
3年ぶりの開催で今年で71回目の池戸七夕祭り、その歴史や朝川さんの思いを教えていただきました。
朝川さんが関わって約40年、多くの苦労を乗り越えてこれまでお祭りが続いてきたそうです。
「みんなが喜んでくれる七夕祭りをつづけたい。」
今年も1日だけの開催ですが花火大会もあります。
子どもたちもどんどん朝川さんに質問することができ、地域の方に直接取材する良い学習の機会になりました。