平井小学校ブログ

平井小学校の毎日を紹介していきます。

1/17 児童集会(栄養委員会の発表)

2023-01-17 | 日記

今朝の児童集会はTV放送による栄養委員会の発表でした。

児童会担当の司会で始まり

栄養委員会が作った給食や地域、季節に関する献立のクイズがありました。

1月24日から30日までは、「学校給食週間」です。

この期間にまんばのけんちゃん、いりこめし、ちしゃもみ など香川の郷土料理も提供されます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16 冬を元気に過ごそう!

2023-01-16 | 日記

教室を訪問すると元気な声が聞こえてきました。

各学級でがんばっていること、楽しんでいることがありました。

4年生は百人一首のかるたをしていました。

1年生は粘土で作品をつくり、友だちと紹介し合っていました。

6年生は英語の学習、タブレットPCを使いこなしています。

家庭科室では5年生がミシンの使い方を練習中

朝は、ボランティアのさわやか清掃!

寒い冬ですが、みんな元気にがんばっています!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/13 「新年のちかい」発表

2023-01-13 | 日記

今朝はTV集会で「新年のちかい」を各学年の代表者が発表しました。

司会は児童会担当の6年生

1年生から順に、今年がんばりたいことを堂々と発表しました。

それぞれが新たな目標、そのためにどんなことをしていくかを具体的に話してくれました。

決意も新たに全校生が頑張る一年のスタートです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月12(木) 今日はお正月料理の献立です。

2023-01-12 | 日記

 新しい年を迎えて、給食が始まりました。

 今月の給食のめあては、「香川県の食文化を大切にしよう」ということから、香川県の郷土料理や、地場産物を使ったいろいろな料理を入れています。

 今日は、お節料理に入れる赤色が鮮やかな「えびの煮物」と、金時にんじんを使った「紅白なます」、そして香川県の名物である「あんもち雑煮」を入れました。

 お正月の料理を、大人になっても食べたり、作ったりして、郷土の味、家庭の味を伝えてほしいですね。

 今日、子どもたちは、頭つきのえびを自分で皮をむいて食べていました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/11 今日も元気に「あいさつ運動」

2023-01-11 | 日記

冬休みが明け、2日目の登校日です。

今日は児童会が取り組んでいるあいさつ運動が体育館で行われていました。

今日は1年生と6年生の日

元気な「おはようございます!」の声が体育館に響いています。

今年もあいさつマスターめざしてがんばろう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする