平井小学校ブログ

平井小学校の毎日を紹介していきます。

7/6 卒業アルバムの写真撮影

2023-07-06 | 日記

先日、6年生の卒業アルバム用の写真撮影が行われていました。

今回は個人写真やクラブ活動の撮影でした。

一人ずつ笑顔、ポーズをとって・・・など

クラブ活動時には、担当の先生と・・・

今後給食や授業の様子、委員会活動の様子も撮っていきます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/6 きらきら組の夏祭り

2023-07-06 | 日記

先日、きらきら組の夏祭りが行われました。

自分たちで考え、時間をかけて準備をし、当日はたくさんのお客さんに上手に対応できました。

それぞれが自分の力を伸ばした学習でしたね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/6 七夕にちなんだ献立を味わおう

2023-07-06 | 日記

明日、7月7日は七夕です。七夕は、織姫と彦星が会える日といわれています。

七夕の行事食といえば「そうめん」です。

七夕にそうめんを食べるようになったのは、中国から伝わってきたと言われています。

昔の中国で無病息災の食べ物として7月7日に食べられてた麦縄いう食べものが伝わり、それが同じ小麦を使っためんになり、親しまれるようになりました。

暑くて食欲がない日でもそうめんは食べやすいため、人気のある行事食 となっています。

また、今日は、切り口が「星形」に見えるオクラをそうめん汁に入れてみました。

子どもたちは、天の川にみたてたそうめんと、星形のオクラとかまぼこの入ったそうめん汁を楽しそうに食べていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/5 給食に沖縄の料理がでたよ

2023-07-05 | 日記

今日の給食の献立には、沖縄県の料理を取り入れています。

一年中暖かい気候の沖縄県で食べられている料理には、野菜や海藻、豚肉や豆腐がよく使われています。

これらを料理に入れると栄養バランスがとても良くなるので、沖縄県の人々が長寿であることと関わりがあるといわれています。

今日は、沖縄でよく食べられているもずくをごはんに入れた「もずくごはん」、あおさを汁 にいれた「アーサー汁」、豚肉と大根を黒砂糖で煮た「ラフテー」風の煮物を組み合わせました。

最近、暑い日が続いているので、沖縄の料理から元気をもらってほしいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/5 図書掲示ボランティアの活動

2023-07-05 | 日記

今日はランチルームで図書掲示ボランティアの皆さんが活動されていました。

図書室の掲示物づくりです。

いろいろと相談をし、アイデアを出し合って作っていきます。

すてきな掲示物ができそうですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする