遂に大山頂上。
下社からの「丁目」でいうと28丁目です。
標高1252m。途中立派なお寺(大山寺)や神社(阿夫利神社下社)あり、鐘をつけたり、伝説のある石像などあったり、ときには野生のシカにも出会えたり(なぜか最近のほうがよく見かけます。下社までの女坂で)、杉林あり、富士山まで見えたり、登り始めの参道には昔懐かしい感じのお土産屋さんが並んでたり、ご家族なんかで登るにもなかなか楽しいところだと思います(ケーブルまであるし)。
交通アクセスもいいですし、車で行くならバスの終点近くにそこそこの数の駐車場もあり(正月などは長蛇の列。但し少しだけ下ったところにある大山小学校の駐車場ならそうでもないのかな(小学校駐車場からシャトルバスあり))。
下社からは1時間半くらいかな。晴れていれば江の島、大島、遠く房総半島まで、その眺めは関東一望の感があります。
阿夫利神社についてはこちら
よろしければご協力お願いします→
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei80_15_1.gif)
下社からの「丁目」でいうと28丁目です。
標高1252m。途中立派なお寺(大山寺)や神社(阿夫利神社下社)あり、鐘をつけたり、伝説のある石像などあったり、ときには野生のシカにも出会えたり(なぜか最近のほうがよく見かけます。下社までの女坂で)、杉林あり、富士山まで見えたり、登り始めの参道には昔懐かしい感じのお土産屋さんが並んでたり、ご家族なんかで登るにもなかなか楽しいところだと思います(ケーブルまであるし)。
交通アクセスもいいですし、車で行くならバスの終点近くにそこそこの数の駐車場もあり(正月などは長蛇の列。但し少しだけ下ったところにある大山小学校の駐車場ならそうでもないのかな(小学校駐車場からシャトルバスあり))。
下社からは1時間半くらいかな。晴れていれば江の島、大島、遠く房総半島まで、その眺めは関東一望の感があります。
阿夫利神社についてはこちら
よろしければご協力お願いします→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f0/80b34dabca49dcbe2bf8dc1499f7f1f8.png)
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei80_15_1.gif)