アクセス:京都駅から市バス「101」「205」金閣寺前下車(のようです)。
緑の山を背景に、静かな水面と松を前景に黄金に輝く、その均整のとれた姿はやはり京都を、日本を代表する美しいものだと思います。
ただ、世界が誇る「文化遺産」「人類の宝」とされる建造物の多く(?)は、絶大な権力の象徴だったり、争いのためのものものであったり、ということもある意味事実と思われ、その時代の民のことを思うとちょっと寂しい気もしないでもないです。「科学」もまた、軍事目的なしにのその進歩は語れないのでしょう。
美しい建造物と、その背景にある教訓を、遺し、受け継いでいかなければなりません。
よろしければご協力お願いします。→

HP版「MOSAIC」はこちら
緑の山を背景に、静かな水面と松を前景に黄金に輝く、その均整のとれた姿はやはり京都を、日本を代表する美しいものだと思います。
ただ、世界が誇る「文化遺産」「人類の宝」とされる建造物の多く(?)は、絶大な権力の象徴だったり、争いのためのものものであったり、ということもある意味事実と思われ、その時代の民のことを思うとちょっと寂しい気もしないでもないです。「科学」もまた、軍事目的なしにのその進歩は語れないのでしょう。
美しい建造物と、その背景にある教訓を、遺し、受け継いでいかなければなりません。
よろしければご協力お願いします。→


HP版「MOSAIC」はこちら