マダムヤンのひとりごと

香港が大好き!中国の情報を発信したいと思っているのですが…ごめんなさい!子どもの話題ばかりになっていますね。

薬膳 补气血益精汤

2018-09-18 | 薬膳

あの酷暑のあと、身体の調子がイマイチ。

朝、身体中が痛くて起きられません。
頭、首、肩、腰、手指・・・
歩くと足の裏が痛くて、つらいです。
だから早朝のウォーキングも出来ません。

足の裏の痛みはover workが原因らしいですよ。
そ、「歩かないで休みなさい」ってことなのね。

でも、元気出さなきゃ!!
いい加減、元の元気な私に戻って仕事も頑張ろう。

今、家にあるものを使って、元気の出るスープを作りましょう



鶏肉:甘味温性 脾胃に作用します。お腹を温めて気を補い精をつけます。
龍眼肉:甘味温性 心脾胃に作用します。心脾の働きを補って気血を補います。
蓮の実:甘渋味平性 脾腎心に作用します。脾腎の働きを助け心に作用して精神を穏やかにします。
クコの実:甘味平性 肝腎肺に作用します。肝腎を潤して助けます。肺も潤します。
大棗: 甘味平性 脾胃に作用します。気血を補います。
山薬:甘味平性 肺脾腎に作用します。 脾胃の働きを助け、気を補い肺を潤し、精を与えます。
党参:甘味平性 脾肺に作用します。身体の水分血を作り出し、元気を補います。
生姜:辛味温性 脾胃肺に作用します。脾の働きを助けお腹を温め解毒作用もあります。
大蒜:辛味熱性 脾胃肺に作用します。お腹を温め胃の働きを助けます。
山椒:辛味温性 脾肝に作用します。お腹を温めたり気の流れを整えます。
・・・と補気血の疲労回復素材ばかり。


飲むと五臓六腑にしみわたる~~~~~
身体の中で気や血がパッと動き出したような気がしました。

この後、デイサービスで敬老会の歌の慰問があったのですが、
約40分間、ずっと大きな声で歌うことも、難なくできました。
夜の2時間余りの歌のレッスンも、無事に終わることが出来ました。
スープのおかげですね、きっと。

明日は草刈が出来るかしら????元気になったから出来そうな気がします。







薬膳 三种瓜片炒猪肉(三種の瓜と豚肉の炒め)

2018-09-05 | 薬膳

庭のプランターで育てたヘチマ。
これが3本目で、しかも最大。


今年は普通の大きさのヘチマが手に入らなかったわね。

昨夜の台風の通過はそれはそれは恐ろしいものでした。
チワワのランちゃんも風の音で眠れず、夜中になっても吠えているから
また、泥棒さんがいらしたのかと思ってドキドキしてしまったわよ。

台風が過ぎ去った後、暑くなりそうな予感。
なので、夏の薬膳を作りましょう。

ヘチマが小さいので他の瓜と一緒にしてカサ増しをします。

上から
苦瓜(グーグア)=ゴーヤ   苦味寒性/心・脾・胃
黄瓜(ホァングア)=キュウリ 甘味寒性/胃・小腸
丝(絹)瓜(スーグア)=ヘチマ  甘味涼性/肝・胃 

寒性と涼性なので、身体の熱を取り去ります。

豚肉(小間切れ)300gにはお砂糖とおしょうゆ少々、片栗粉をもみ込んでおきます。

豚肉は甘鹹味平性/脾・胃・腎に作用します。
補気補血に優れているので、疲れた身体に血と気を補って元気回復を助けます。



長ネギは辛味温性/肺・胃に作用します。
瓜ばかりでは身体を冷やし過ぎてしまうので、辛味温性の長ネギでバランスを取ります。
野菜はすべてこのようにスライスします。ヘチマは真ん中で切ってしまうと水分が出過ぎてシナシナになってしまうので、そのままスライスします。

まず、豚肉を炒めて一度フライパンから下ろしておきます。


次に香味野菜を炒めます。

鷹の爪、ニンニク、ショウガ=これらも冷やし過ぎにならないようにする熱性と温性ですね。


ネギと炒めて香りが出てきたところに
あ!冷凍してある木耳があったわ!!入れましょう。
木耳は甘味平性/胃・大腸・肝・腎に作用します。 腎の働きを助けるので身体の元気の素を作ります。


苦瓜→黄瓜→ヘチマと加えて炒め、今日は「ダシダ」で味付けをします。加減をみなからね。
今日は2/3本くらい使いました。

そして最後に

紹興酒を振りかけて、アルコールが飛んだ頃合いに、ごま油を回しかけ、
出来上がり


たくさん作ってしまったのでお皿に乗り切らないわ

じゃ、こうしましょう。
ごま油を熱したところに溶き卵を入れてフワッと炒めたところへ残りを加えます

卵炒めも出来ました。

北京の夏を思い出す1品です。キュウリを炒めるなんて、日本ではあまりしませんからね~。
中国では「薬膳」とあえて言わなくても、日常の食事が季節に合っていたり、養生するものだったりします。
食事をしながら
「これは身体のXXに効くから。」
「ニキビが出てるね、じゃ、これは食べない方がいいわよ」
とかね。
家族同士、その日の身体の調子を気にかけていました。
そういう食生活のあり方も中国の歴史なのでしょうね。

私も「薬膳」と気張らずに、自然と、身体によい食事が出来るようになりたいものです。



 


薬膳 鸡蛋炒黄瓜(キュウリの卵炒め)

2018-08-03 | 薬膳

ご近所からたくさんのキュウリをいただきました。
お漬物や酢の物にしても食べきれないので、卵炒めにしました。
日本では一般的ではありませんよね。
中国ではよくあります。
あと、トマトを炒めたりセロリを炒めたり、レタスもね、炒めたりお鍋に入れたりします。
もともと、生野菜サラダのように野菜を生食する習慣がなかったので、必ず火を通していました。

キュウリの卵炒めです。

キュウリは甘味寒性、胃小腸に作用します。身体の熱を冷まし、余分な水分を排出する利尿作用が高いので、体内にたまった「湿」を取り除来ます。特に加熱して食べると利尿効果が高くなります。
豚肉甘鹹味平性、脾胃腎に作用します。身体に必要な水分や血を補い、元気回復を助けます。疲れた時には豚肉のビタミンB1が有効です。
卵は甘味平性、肺脾胃心肝腎に作用します。血のめぐりをよくし、体力回復を助けます。

暑い暑いこの夏にピッタリな1品ですね。

卵ってとっても便利な食材で、お料理中「あら、ちょっと味が濃いかしら?」「水っぽくなってしまったわ」って時に、溶き卵をサッと入れると上手にまとめてくれます。
栄養もありますし、安価だし、ありがたいですよね。



薬膳 

2018-08-02 | 薬膳

年間通して価格も変わらないエノキダケ。
2袋で¥100くらいだったので、買ってしまった。

ナメタケを作りましょう。


白だしとみりんで煮ていきます。甘味が足りなかったら、オリゴ糖を加えます。
ショウガのすりおろしを加えたら、すっごく美味!!


自家製ナメタケとメロンの塩麴漬け

エノキダケは甘味平性、脾胃に作用します。夏の疲れた胃を労わります。
畑で採れたメロン。早く取り過ぎたらしく味がない。なので塩麴に漬けました。
メロンは甘味寒性、心脾胃肺大腸に作用します。清熱作用と生津作用があります。そして麹は代謝をよくしますよ。

ナメタケがね、すっごく美味しい。生姜を加えたのがよかったみたい。
カロリーもないので、ダイエットにもいいわね。

 


夏の薬膳 瓜系

2018-08-01 | 薬膳

中国語で瓜と言う漢字が付く野菜

黄瓜・・・キュウリ
西瓜・・・スイカ
南瓜・・・カボチャ
苦瓜・・・ゴーヤ
蜜瓜・・・メロン
冬瓜・・・トウガン
木瓜・・・パパイヤ

そして、今日の
夏南瓜・・・ズッキーニ(西葫芦とも言います)

畑で育ちすぎて、野球のバットの大きさにまで成長したズッキーニ。
捨てるのはもったいない。

半分に切って中の種をくり抜いて取り除き、ひき肉を詰めちゃいましょう。
それを圧力鍋で蒸します。
庭で採れたミニトマトをニンニクとオリーブオイルでササッとソテーして煮込んで、コンソメで味を調え簡単なソースにします。


ズッキーニの肉詰めトマトソースがけ

ズッキーニは甘味寒性、腎脾に作用します。
身体の熱を取り去り、必要な水分を生み出します。

「瓜」と言う漢字が付く野菜は、カボチャは例外として全部「清熱」作用がありますよ。
身体の中にこもった熱を取り去ります。そして、「生津=セイジン」と言って、汗で出てしまった水分を生み出します。
トマトにも同じ作用があります。
キュウリの酢の物
ゴーヤのチャンプル
スイカの皮の酢の物
などなど・・・・上手に使って暑さを乗り切りたいものです。

ただ、寒性なので、冷えすぎには注意!
クーラーで冷え性になっているかもしれませんしね。
ニンニクやショウガをちょこっと加えたりして、上手に調節することも大切ですね。











大根葉

2018-05-09 | 薬膳

大根のおろ抜きをたくさんいただきました。

大根って葉っぱの根っこなのですよね(笑)
葉っぱにちっこい大根がくっついています。

それを使って2品作りました。

根っこと人参のきんぴら そして 大根葉の炒め煮

大根は辛甘味涼性、肺胃に作用します。胃の働きを助け消化促進をします。身体の熱をとって身体を冷やします・・・今日は寒いので、生姜のすりおろしを少し加えてみりんと白だしで、薄味のきんぴらにしました。

葉っぱはビタミンA,C,鉄分が豊富です。βカロテンの吸収をよくするために油を少々使って炒めてから柔らかくなるまで煮ます。味付けはほんだしとオリゴ糖と白だし少々。最後に擦った黒ゴマをたっぷり加えて和えます。
βカロテンはアンチエイジング!黒ゴマもね、若返りビタミンのEが豊富なのでタップリと混ぜちゃいましょう。

カブや大根が葉っぱ付きで売られてると、ついつい買ってしまいます。
今日はいただいた大根葉なので、ありがたくいただきました。

βカロテン(ビタミンA)は油を使うこと!これは鉄則ですね。ただ、ビタミンCは熱を加えると壊れてしまうので、あまり期待できないかも。

買った野菜ではなく、畑で採れた野菜だとなんだか100倍くらい栄養がある気がします。

いつでもお野菜、お待ちしております。


Round1(ラウンドワン)で1日遊んだよ

2017-08-16 | 薬膳

Round1のMEGAパック
7時間、ボーリングもカラオケも卓球もダーツもビリヤードも・・・遊びたい放題
ドリンクバーをつけて大人¥3000、中学生¥2700、だったかな???

開店前に到着。
受付をして・・・(この受付に時間がかかった)アプリをダウンロードして会員登録をしてってね。ちょっとめんどー
まずはボーリング。

お友達が撮ってくれたの、手前の黒いのが私、向こうで投げているのがryuryu

卓球の予約をしてダーツ。
ハンドボールや野球の選手たちだから、ダーツもとっても上手なのよ。
初めて遊んでみましたが、なかなか楽しかったわね。

カラオケの予約もして、近くのサイゼリアへお昼ごはんを食べに。
戻ると、ちょうど卓球の台が空いたと呼び出しが。


楽しそうな笑顔でしょ?とっても仲良しです。



野球少年とソフト女子、母子で卓球も楽しみました。


元卓球部だけあって、見事な腕前よ

最後はカラオケ

彼らは疲れを知りません。

ま~るまる7時間、しっかり遊んで夕食へ。

吹奏楽部の練習で遊びに参加できなかったお友達母子5人も加わって、みんなで夕食会。
中華料理をお腹いっぱい食べて、解散・・・かと思いきや・・・
まだまだ話し足りないそう。小学生男子は眠くてたまらないようですが、中学生男女はまだまだ元気ハツラツです。
家に来て、夜10時まで、トランプをしながら楽しく過ごしていましたよ。

また、明日からは仕切り直しです。課題と塾通いに精を出しましょうね。夏休みもあと1周間ですからね。
そう考えると、本当に今日のこの1日は、とっても貴重なお休みに思えてきました。
中学3年生、これからは忙しいわよ。そんな中、ポツッと時間が取れる時にはみんなで集まりましょうね。
お友達、仲間は財産ですからね。ずっとずっと、一生大事に付き合っていってほしいと願います

すっごく疲れました・・・なんてったって、最年長ですから他のお母さんたちと一回りは違いますからね。「老体に鞭打って」頑張りすぎました。
でもでも、今日のカラオケの成績です。

100点とるのは本当に難しいわ・・・










夏バテに十全大補湯

2017-08-09 | 薬膳

朝起きてカーテンを開けて窓を開けると、もうだるくてソファーで横になり
庭に出て新聞をとってくると、くらくらして貧血みたい、で横になり
ランちゃんにごはんをあげて立ち上がると、立ちくらみ・・・で横になり
着替えに自分の部屋へ行っては、だるくてベッドに横になり

きっと夏バテ。今年の夏はいつになく暑いあ~つ~す~ぎ~
もうね、この歳になるとキツイのよ。

こんな時には「十全大補湯」がいいわ

「気血双補」のスープです。胃腸の働きを助け身体に元気を行き渡らせます。

体力が低下している、疲れがとれない、手足が冷える、食欲がない、貧血・・・など
まさに、今の私。
生薬の匂いがするけど全然イヤじゃない。胃に染み込んでいきます。わぁ~、元気になりそう
スープに使う生薬は・・・

白朮(びゃくじゅつ)    健胃整腸、強壮利尿、解熱、鎮痛、止汗
茯苓(ぶくりょう)     利尿、強心、鎮痛、鎮静
当帰(とうき)       鎮痛、鎮静、駆瘀血薬強壮
熟地黄(じゅくぢおう)        滋陰補血
川芎(せんきゅう)     鎮静、鎮痛、鎮痙、補血活血強壮
勺薬(しゃくやく)     鎮痛、鎮静、鎮痙、平滑筋弛緩、抗炎症
桂皮(けいひ)       発汗、解熱、鎮痛、健胃
人参(にんじん)                 強壮、強精、鎮静、抗疲労、強心、利尿
黄耆(おうぎ)                    固表止汗、利水利尿作用、強壮作用
甘草(かんぞう)                 鎮痙、鎮咳、抗炎症、潰瘍修復、抗アレルギー作用

↑ これだけ 強壮、補血、利尿 などの効果があるものを使っているのだから、元気にならないわけはない。

生薬は全て紙パックに入っているので、煮込んでからは取り出してしまいます。
今回は、豚軟骨とニンジンとゴボウ、干しシイタケを一緒に煮ました。
ニンジンは健脾、消食、滋陰、補血、ゴボウは補腎、清熱、祛風、シイタケは補気、補腎、
いずれも、気血を補います。そして豚軟骨は疲労回復効果とコラーゲン


こんな風に煮込んで最後にお塩で味を整えます。
具は食べません。食べてもいいのよ!スープだけの方が胃に優しい感じがするので。

今日明日、このスープを飲んで頑張ります。

本当に今年の夏はエラくてかなわんわ(笑)




大葉畑、紫蘇の葉でいっぱい

2017-06-26 | 薬膳

昨年植えた1本の大葉の木
その木は枯れてしまってないけれど
お子ちゃまたちがこんなに育っています。

もうなくなってしまったと思っていたのに、子孫は繁栄していました。

こんなに立派な葉っぱがたくさん

青紫蘇の葉:辛味温性 肺脾に帰経します。
効能: 解表、散寒、行気、和胃、解毒、感冒、嘔吐、胃の不快感、、腹の冷え・痛み、のどのつまり感、解魚毒

紫蘇の葉は、気の流れをよくして精神を安定させます。ストレスが原因だと思われる蕁麻疹にも効きそうな予感。
葉っぱを洗って少し揉んで、緑茶に入れて飲みましょう。
あとは生のまま、冷奴やおそうめんのお薬味にしたり、ナスをソテーした時に最後に加えると、爽やかな風味がしてとても美味しくなります。
食事作りに庭からヒョイッと採ってきたものを使えるなんて、なんて幸せなのかしら。