goo blog サービス終了のお知らせ 

マダムヤンのひとりごと

香港が大好き!中国の情報を発信したいと思っているのですが…ごめんなさい!子どもの話題ばかりになっていますね。

もう12月

2011-12-02 | 思いつき

12月は、

お誕生日

クリスマス

冬休み

そして

お正月

・・・

小さいときには楽しいことばかりだったはず。

 

お正月に

「今年こそ

と決意したことも何もできず

まるで駆け抜けたかのように12月になってしまった。

ぜ~んぜん駆け抜けてはないのにね。

1日24時間、1分1秒も狂うことなく

おんなじように1日1日が過ぎてきたはず。

 

なのに、12月になると

"もう?"

って思ってしまう。

 

「年、とるとね~~~」

って言われるのにも

「そうね

って納得。

老いも若きも1日のながさ、1年の長さは同じなのにね。

 

一つ、気づいたこと。

「あ~~~、早く〇×日にならないかなぁ~~~~~」

って

ハートをドキドキわくわくさせながら、

楽しみに待つことがない。

 

よし、来年はつくろう・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク

2011-05-02 | 思いつき

世間はGWらしい・・・

4/29、仕事に行くのに高速を使ったら

動いてはいるけれど、車はつながってたし

ラジオからは渋滞35kmとか流れてたし。

GWと言っても

ryuryuはフットサル、ハンドボール、

それからスイミングの練習だし。

私も歌の仕事やピアノのレッスン

時間の空いたところには来客・・・

お休みはないなぁ

 

昨日早めにお風呂をすませたryuryu。

「温泉に行ったみたいだね~

て嬉しそうに言う。

「どうして?」って聞くと

「だって、まだ外が明るいもん

だって。

 

いいね、温泉行ってみたいね。

海の見えるお部屋で、お茶を飲んだら

「さ、ひと風呂浴びましょう」って

そして浴衣姿でお部屋で夕食。

ビールも美味しいよね。

で、しばらくしてからまた眠る前にひと風呂。

ベッドじゃなくて、畳に敷いたお布団で眠ってね。

朝、波の音で目が覚めたら

海の見える露天風呂で朝湯につかり

ゆっくりと時間をかけて朝食をいただく。

 

あ~~~いいなぁ~~~

 

旅行したい。

 

今年のGWのメイン

明日の 

ヴァンフォーレ甲府VS大宮アルディージャ

 

そうそう、29日にね、仕事先の近くの中華料理のお店に入ったら

ヴァンフォーレの井澤選手と小池選手が隣りの席に

「もつ焼き、梅チャーハン、ラーメン」を

美味しそうに召し上がってました。

(・・。)ん?

もうすぐアウェイの

ヴァンフォーレ甲府VSレイソル柏

ゲームが始まる時間だったんだけど・・・

・・・そっか・・・

いっぱい試合に出られるように頑張ってほしいな。

特に小池選手は山梨出身だからね、

頑張って欲しい

それにしても、J1になってから

まだ勝ちはなし

明日こそ勝利を

前回は雨の中の応援。

見事に風邪をひいて、

病院に行って薬をたんまりといただいてきました。

ヒノキの花粉と風邪のダブルパンチで、

まいったまいった・・・

明日はお天気もよさそうだしね。

楽しいお休みにようっと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2011-02-16 | 思いつき

今日は身体が痛いよ~~

特に背中…なぜって

昨日の朝、1時間以上も雪かきをしたから。

うちのところ、20cm近く積もりました。

父の通院の日なので

「転んだら大変

と、玄関から車に乗るところまで

いっしょうけんめいにかきました。

"学校は1時間遅れで始まる"

という連絡が来たのを知らないryuryuが

部屋の中から、窓ごしに私に向かって叫んでいます。

「ママ、ごはん

ごはん作って~~~

焦ってます。

・・・いいや、ほっとけ、ほっとけ

私は黙々と、雪をかきます。

蝋梅に雪が積もっています。

白の世界に、黄色がとても鮮やかできれい

 

子どもってエライね。

あんなに雪が積もっている中

ランドセルと、水筒と、スイミングのカバンと・・・

重い荷物に文句も言わず、

元気に学校へ出かけるんだもん。

 

雪。。。きれいだけどね。

2/14の夜に降った雪。

お父さんのお誕生日。

お父さんが脳梗塞で倒れた日・・・

あの救急車の夜からまる5年。

イヤだいやだ

思い出したくもない

 

雪のせいでとってもとっても静かな夜、

いろんなことを想い出したり

考えたり・・・

 

ところで・・・

ryuryuはまた今年も

クラスの女の子の誰からも

チョコレートはいただけなかったようです・・・

ちょっと、落ち込んでた・・・

ま、もらったら、きっと私が落ち込むかも・・・

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケイタイと食器洗い機

2010-12-13 | 思いつき

今日は携帯電話を忘れた。

5分くらい車で走った頃、気がついた。

取りに戻ろうか迷った・・・

「いいや、今日はナシで過ごそう。」

別に差し迫った仕事をしているわけではないし

今日はレッスンもないから生徒からの連絡もない。

全然普通に過ごせるもんですね。

ただ、あるところにFAXを送らなければならないのに

FAX番号がわからない。

私の記憶装置はあの携帯電話なんだわ

あんなに小さい機械に支配されてしまったような気がした。

昔はケイタイがなかったのよ。

それでもちゃんと暮らしていたのに。

今ではないと困ることが多い。

食器洗い機もそうかな。

今はなくても平気、何とかなる。

夜の食器洗いの時間がもったいない!」

って、不満を言うくらい。

でも買ってしまうと、それがないと

すっごくすっごく困ってしまうのかな。

迷う迷う迷う・・・

まだしばらく悩みそう・・・

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死刑執行2

2010-04-07 | 思いつき
中国で、日本人に死刑執行
という、ショッキングなニュース。
以前、日本で死刑執行されたことを受けて
ブログにも書いたことがあります。死刑執行
中国では年間8000人もの人が、死刑になるらしいので
そのうちの1人に(3人だったかしら)日本人がなってしまったのですね。

「麻薬の密輸」という、犯罪を犯していたのですから
仕方ないと言えば仕方ないかも。
でも、中国で逮捕されたのでなく、日本で逮捕されたのだったら
命がなくなることはなかったでしょうね。
かわいそうに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩おくり

2010-01-27 | 思いつき
プリンターの上に忘れられていた小冊子。
それを読み終えると
「恩おくり」
という言葉が心に残りました。

「恩返し」ではなくて「恩おくり」

恩返しは自分の受けた善意を、直接その方にお返しすること。
恩おくりとは、自分の受けた善意を、別の人におくること。

母はよく、家に宅配にやって来る、日本に帰化された中国人の男性に
優しく声をかけ、話をしていました。
「どこから来たの?」「子どもさんは?」などなど
いろんな話をしていたようです。
田舎ですから、
まだまだ、チョッピリ外国人に対する偏見もあります。
なので、その方は母が声をかけてくれることを
とても喜んでいました。
母が亡くなった時には、ガックリと肩を落として
涙ぐんでいました。

母の言葉です。
「娘が、外国で誰かにお世話になっているんだから
 私はその分、外国人によくしてあげたい」

自分が受けた善意ではなくて、
娘の私が受けた善意の「恩おくり」をしてくれていました。
そういう母ですから
亡くなったあと、周りのみなさんが、私たちにとてもよくしてくれます。
私も母のように、心の広い大きな人間になりたいな・・・

そう思っている、未熟者の私がryuryuによく言います。

「自分がしてもらってウレシイなってことは、
  おともだちにもしてあげようね。
  そして、自分がイヤだなって思うことは、
  おともだちにしたらいけないよ。」 

そういうことです。難しいことではないのね。
「恩おくり」
実は、今まで知らなかった言葉でした。
お恥ずかしい限りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は・・・

2009-12-11 | 思いつき
昨日は従弟のお誕生日。
昇進した、とも聞いていたので
"おめでとう"メールを送りました。

その返信メール
「突然の昇進で、僕には荷が重たい。
 毎日挫けそうだよ

私よりもはるかに年下なのに
しっかりと社会の荒波に、揉まれているようでした。

「頑張れるときに、精一杯頑張らないとね
とエールを送ると

「仕事は行ける所まで、突っ走ってやるさ
と、力強い言葉が返ってきました。

そう・・・彼にとっては、今は仕事を頑張る時なのね。

じゃ、私は
私は、今は家族のために頑張る時。

母が亡くなったばかりの頃は
「なぜ?どうしてこんなことに・・・」と
気持ちが沈んでいくばかり。
でも、いろんな人から励まされ、

    「今は、そういう時」

自分のための時間がなくっても
それはそれで仕方ないなって。
今は、こういう時なんだって、
抵抗なく思えるようになりました。

友人の言葉・・・
  「もがいちょし・・・流されろし・・・」

そう・・・今はこの流れに乗るしかありません。

尊敬する、あるお方の言葉。
  「何事も、始まりがあれば終わりがある」

だから、つらいこと、苦しいことも
いずれ終わりが来る・・・はず。

そんなふうに、自分自身に声をかけます。

そして、思います。
    
    「今は、こういう時」

不思議と、心の中の<焦り>とかが消えていきます。
気持ちがとってもラクになる感じ

今朝のラジオで、耳にしたお話。

「年をとると、1年があっという間に過ぎてしまいますね。
 若い時にはそんなこと思いもしなかったのに。
 きっと、若い時には、今を精いっぱい生きているからなのでしょうね。
 年をとると、いついつなにをして・・・と、先へ先へと目が行って
 今、この時を全力で、精いっぱい生きることをしなくなるからでしょうね。」

なるほど・・・そうなのかもしれませんね。
先へ先へと気持は動くけれども
結局、今しなければならないことが出来ていなかったり。

一年の終わりに、自分へ向けて反省と励ましの言葉をつぶやいています。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もがくな!

2009-12-02 | 思いつき
「今は、苦しいよね。
 荒波の中でもがいちょし。
 波に身を任せて、流されろし。
 もがいちょし。」
          (もがいちょし=もがくな)
          (流されろし=流されなさい)

女子高時代の友人。
彼女も数年前にお母さまを亡くされました。

「これからはよくなるから。
 母親の死、これほどのことはないから」

同じ悲しみを味わったことのある友人の言葉
とても素直に胸に落ちて行きました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せと不幸

2009-11-27 | 思いつき
なぜか、頭にきてしまったことがあります。
母の死、父の入院などを知っている方からの言葉。

「あなたは本当に不幸だね、どうして自分ばっかりって思うでしょ?」

不幸?

「私は不幸だ」
とは思っていないんだけど。
思うようにいかないことがあったりすると
「運が悪いなぁ」
と思うことはあります。
でも
「不幸だわ」
なんて思いません。

母の死は、それは不幸なこと。
母にとっても、家族にとっても不幸なことです。

だからと言って
他人に
「あなたは不幸だ」
なんて言われたくありません。

幸せかそうでないかは、他人にはわからないと思うんだけど。
その人、人それぞれ。
幸せの尺度は違うんじゃないかしら?

父の入院、それは不幸ですか?

幸いなことに、小さな再発で済んで、大ごとにならず、
本当によかったと思います。
暖かい病院、
栄養のバランスや血糖値のことを考えて作られた食事、
手、脚、言語、それぞれ40分ずつのきちんとしたリハビリ。

発病してから3年以上4年未満、家での療養期間3年。
再発しやすいこの時期に、
病院で、きちんとしたケアが受けられているということは
ちっとも不幸ではありません。
「入院」ということで、
父の気持も落ち込んではいますが
「しかたないな」と、あきらめ
「お正月までには家に帰るぞ」
と、気持ちを切り替えています。

私も、病院と職場と家を行ったり来たり。
「たいへんだね」
と、言われますが、大変なことかしら?

確かに、時間の余裕がないけれども
それはそれで、今、私がしなければならないことなのだから。

不幸なのでしょうか?

きっと、その方は私のような他人を見て
「自分はそうでなくてよかった。」
「自分はこの人とは違う」
と、ホッとしているのでしょうね。
それにしても
「あなたは不幸ね」
と、面と向って言える、その無神経さ。
私よりもずっと年上の人の言葉です。

・・・ん???
そう言われることに怒りを感じたってことは
やっぱり不幸を自覚しているってことかしら?

たとえそうでも、そう思わないようにしないとね。

幸せと不幸・・・

その分かれ道にあるのは
「健康」・・・かな。

2009年も、あと1か月。
来年は、父の、ryuryuの笑顔をたくさん見たいなぁ。
涙だったら、うれし涙がいいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の中のあなた

2009-11-18 | 思いつき
http://watashino.gaga.ne.jp/
映画を観たいのだけれど
観に行く時間がなくって・・・
本を読みました。

難しい・・・
命の尊厳
個人の尊厳
医療のあり方
男と女
母と娘
父と娘
父と息子
姉と妹
・・・・・・
考えさせられることがたくさんありました。
それとは別に、私の印象に残ったフレーズ

「親は、子どものお尻を叩いてでも
      空高く舞い上がらせようとする」
ドキッ。
母が私にそうであったように
私も今、ryuryuにそうしているのではないかと。

「お尻をたたくことはいけないことかしら?」

親になってみると、知らぬ間に
子どものお尻をたたいているのですね。
そのフレーズを見て、考えさせられました。

子どもにとっては、イヤでたまらないこと、
プレシャーを感ずることかもしれません。

でもね、私は結構、うれしかったな。
お尻を叩かれても、やっぱり母の喜ぶ顔が見たくて
勉強だって頑張ったし・・・
ううん・・・頑張ったこともある・・・。

「親ごころ」
当然の思いなのですよね。

どんどん成長して
私の手の届かない遥か彼方に、
羽ばたいていってほしいものです。

なんて・・・
だめ、やっぱり寂しい・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏

2009-11-18 | 思いつき
今、私の周りの山々の紅葉が
とってもきれい。
今年は特に、銀杏の黄色がひときわ鮮やか。

昨日の冷たい雨で洗われた銀杏の葉っぱ。
今日は青空に映えて、キラキラと輝いています。

きれいでしょう。

葉っぱだと銀杏(イチョウ)
実になると銀杏(ギンナン)
なんか、おもしろい・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイケルジャクソンは知っていたけど、ビートルズは・・・

2009-06-29 | 思いつき
MJ…と言うと
ryuryuはきっとスパイダーマンを思い出すに違いないな。
マイケルジャクソンとは思わないよね。
亡くなっちゃったね、50Y、若すぎるよね。
ファラフォーセットさんも。


先日、いつもの朝のラジオを聞いていたら
「中国の団塊の世代は、ビートルズを聞いたことがなかった」と
武田鉄也さんがお話してました。

「団塊の世代だけじゃないよ」ってね。
ryuryuのパパも、ビートルズを知らなかったもん

「文化大革命」のせいですね。

私が生まれてからも
世界には信じられないことがたくさん起こっていました。
私もかなり大きくなってから、改めて感じたことに

「文化大革命」と「ベトナム戦争」

があります。

お勉強が嫌いな、おバカな子どもの私は
両親に叱られながらも
とっても平和な日々を過ごしていて
よその国でそんな大変なことが起こっているとは
想像できませんでした。

本当に、かなり大きくなってから…
あの頃、私が学校に行ってお友達と
お勉強したり遊んだりしていた時間に、
世界のどこか、しかもアジアで
人間同士が殺し合い、争いをしていた…
とは、驚くばかりでした。

文化大革命が始まった1966年。
日本は2年前に東京オリンピックを終えたばかり。
高度経済成長の真っただ中。
そんな時にお隣りの中国では
知識分子がいじめられ
多くの人が紅衛兵に殺され
(おとなを子供が批判して殺してしまうなんて
貧しい生活を送らなければならなくなり、
何よりも、ひどいと怒りを覚えるのは
当時の若者たちが学ぶ場を奪われ
挙句の果てには、「下放」で田舎の農村へ
何年も何年も家に帰ることができず
遠くの農村に留まったまま。

そんなことが起こっていたのですね。

本当に信じられない話。
1966年に文化大革命がはじまって
1976年に毛沢東さんがお亡くなりになるまで。

ryuryuのパパは1970年生まれなので
どんな子供時代を過ごしてきたのでしょう・・・

チケットを持って卵を買いに行ったし
自転車もチケットをようやく手に入れて、やっと買えたとか。
TVも高校生になってから買うことができて、
エアコンもないので
大学受験の「高考」の時には、
眠るときに両親がうちわであおいでくれたとか。

考えてみれば、それから20年。
私が初めて北京に行った12年前には
「まだまだ日本から30年は遅れてるかな・・・」と
思ったので、それからの10年あまりの
発展の速度は相当なものです。

「毛沢東 万歳」を唱えていた
ryuryuのパパの両親も
携帯電話(しかも電話番号が家の電話番号と同じ)なんか
使っていたり
数え切れないほどのチャンネルの中から
好きなTV番組を選んで楽しんでいるのですから。

そうそう・・・
ビートルズは知らなくても
若い人たちはマイケルジャクソンは知っていましたよ。
でも、きっと、ジャクソンファイブは知らないだろうねぇ。

もちろんテレサテンは知ってましたよ。
そして、カラオケに行くとなぜか
必ず「北国の春」を歌わされたっけ。

12年前のそんな北京が懐かしいなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思うこと

2008-04-26 | 思いつき
蝋梅の黄色い花が咲き
白い梅の花
みつまたのオレンジの花
桜と桜吹雪
スモモの白い可憐な花
鮮やかなピンクの桃の花
梨とリンゴの白い花
・・・・・・・・
ブログの更新をオサボリしているうちに
あっという間に新緑の季節。
四方の山々は
目に鮮やかな緑色になってしまいました。

泣き虫ryuryuも年長さん。
毎日張り切って保育園に通っています。
あの、不登園がウソのよう・・・

08年も、もう1/3が過ぎようとしていて、
心の中に、焦りのような
「どうしよう!」って言うか
・・・何かしなきゃ、始めなきゃって
そんな気持ちだけで
何も出来ない、進まない自分に
イライラがつのります。

ryuryuの成長を見るのはとても嬉しいこと
でも、
「この先私は何をしてあげられるんだろう?」
って考えると
・・・・・
あせります。

どうしましょう???



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことば

2008-01-13 | 思いつき
私が苦しいとき
落ち込んでいるとき
寂しいとき
悩んでいるとき
泣きたいとき

「何もしてあげられないけど」

と言われるのが
一番嫌い。

「何かして欲しい」なんて
望んでないのに。

「話を聴くよ」
「応援するよ」

・・・だけでいいんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒酢ダイエット

2007-09-07 | 思いつき
体重が、全然減らない!
なぜ?
朝はウォーキング、ところてんや海草などのサラダと豆乳
昼はフルーツかサラダ
・・・
夜が原因か・・・!?
ビールとかワインとか飲んじゃうし
飲むと食べたくなっちゃうし・・・


でも、その楽しみがなくなったら、つまんないし。

で、中国のサイトを見ていたら
食事制限も痛い思いもしないダイエット方法として
「黒酢ダイエット」の記事がありました。
それを訳してみました。


黒酢ダイエット

通常、私達が言うところの痩せの体質と言うのは、何を食べても太らないということである。簡単に痩せの体質は二つに分けられる。一つは食べ物の消化吸収力が比較的弱いタイプ、もう一つはエネルギーの消費が非常によいタイプである。一つ目のタイプは栄養の吸収能力が低すぎるので太るのが難しい、例えば生まれ持った体質であるか、または病気にかかった時などに身体の吸収機能が低下するのと同じ状況である。後者は身体の新陳代謝が非常に活発で、体内のエネルギーの消耗がとても速く、そのためにとても太りにくいというタイプである。

しかし、もし自分がこれら二つのタイプに属していなければ、どうしたらよいのでしょうか?心配ありません。私達はあなたにとても良いダイエット方法をお教えいたしましょう。食事の制限や痛みは全くありません、しかもラクにダイエットの効果が得られます。それは・・・黒酢ダイエットです!

いわゆる「黒酢ダイエット」はその人の体質を利用するダイエットです。人は黒酢を摂取することで身体をアルカリ性の体質に変えることが出来ます。これは一つの時代の流れに乗った永遠に効果のあるダイエット法です。

<黒酢の含むアミノ酸>

昔から人々は黒酢が人間の身体によいことを知っていました、しかも、最近中国と日本の九州、沖縄などで黒酢から作った健康食品がとても受け入れられています。一般に黒酢は発行してから1~3年のものがアミノ酸をたくさん含んでいると言われています。このアミノ酸がダイエットにとても効果があります。普段お料理に使っている酢には、基本的にはこのアミノ酸がふくまれていないので、選ぶ際にはこの点によく注意することが必要です。
黒酢に含まれているアミノ酸は身体の脂肪吸収を抑制する働きがあります。と同時に体内の脂肪燃焼を促す働きがあります。毎日少しずつ黒酢を摂ることにより体内のコレステロールや中性脂肪を減少させ、血液の循環を良くし、血液の質までもよりよくします。そして、それがダイエットに効果的だというわけです。しかも黒酢に含まれているアミノ酸は若返りの効果もあります。アミノ酸は体内に吸収された後、体内ホルモンの分泌を促し細胞の新陳代謝を促進させます。人は年齢を重ねるにつれ、分泌できるホルモンの量もだんだんと減少してきます、しかしアミノ酸を摂取することで身体の若さを保つことが出来ます。

<酢の効用・・・クエン酸の周期>

一般的に言うと、私達が普段使用している普通の酢の中には、クエン酸の量が多くても0.2%を越えてはいません。しかも酢の主要成分は酢酸とカルボキシル酸です。これらの成分は人の身体に入ってからクエン酸に変化します。クエン酸は体内で他の有害酸性物質と結びついて他の種類の酸に変化し、その後再びその酸を分解し、さらにその後再びクエン酸に変化するという一つの周期で循環し、それがクエン酸の周期作用と言われます。もしこの循環が順調でないと、筋肉中の乳酸が蓄積し疲労、筋肉痛、肩こりなどを引き起こし、更に体質を酸性に変化させてしまいます。(酸性体質は万病のもと)毎日酢を食べることは体内の酸性物質を減少させると共に、理想的なアルカリ性体質に変化させ、疲れも消失していきます。

<黒酢のダイエット方法とは>

 黒酢のダイエットとは、毎日そのまま飲むだけです。1日に1~3回、毎回30ccでよいのです。しかも直接飲めない場合は、水や蜂蜜などを混ぜて飲んでも構いません。(朝起床後、空腹時に1杯の黒酢を飲むと宿便の排出を促しダイエットにより効果的)
そして、中華料理などを召し上がる時にも、お料理中の油の中に少量の黒酢を加えると油の粒子を小さくし、油が含む分解酵素の働きをより活発にします。これは油の体内への蓄積を抑え、エネルギーの消耗を速くしダイエットにとてもよい作用があります。



1日に3回 30cc/回 なら、スッゴク簡単だと思うんだけど。

ビリーキャンプも筋肉痛に負けてしまったし・・・

ちょっとお試ししてみようかな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする