マダムヤンのひとりごと

香港が大好き!中国の情報を発信したいと思っているのですが…ごめんなさい!子どもの話題ばかりになっていますね。

秋のドライブ(広瀬湖へ)

2014-10-21 | お出かけ

青く澄みわたった空を眺めていると

「家にいるのがもったいない
「こんな日は、出かけなくては行けない

と思えてきて
引きこもりの父を連れ出して
「広瀬ダム」周辺の紅葉を見に行きました。


紅葉にはチョット早かったのですが山は少しずつ色づいていました。

雁坂トンネルを抜けて(けっこうな長さのトンネルです)少し行ってみたのですが
特になにもないので、Uターンして、またトンネルを通って広瀬湖で車を降りました。
 
色づいてはいますが、ここの紅葉はこんなもんじゃありません
お母さんと毎年見に来ていたものです
車で町から登ってくると、周りの景色が赤や黄色に染まっていき、
本当に見事です
私はいつも、中国映画の「紫日」の中のワンシーン、
紅葉に染まった山の中に「東北虎」が現れるところを思い出します。
ここもその映画に負けないほど、それはそれはきれいな迫力ある紅葉です。 

山の風は少し冷たいのですが、秋の昼の陽差しは暑いくらいなので、気持ちがいい~。

ryuryuが車椅子を押してくれるので、とても助かります
父は背が小さいのに体重が60kg以上もあるので、私には重労働になりますからね

父もピースサインです大好きなお孫ちゃんとのドライブでご機嫌ですよ

 
私とも「Funny」の写真を撮りました。
やだぁ~、お父さんたら、ほっぺに指をあててカワイ子ブッてます

山から下りて、お寿司を食べに行きました。
普段、家での食事ばかりなので、たまには外食もいいでしょう。
食欲旺盛なryuryuを見て、ビックリしたり、目を細めたり。
お父さんも楽しかったかな?
また、お天気のよい日にはどこかに行こうね。
だから、転んだりしないで元気でいてよね、私とryuryuのお願いよ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度めのゴルフ

2014-10-02 | お出かけ

運動会の振替休日は
姪っ子のkahokahoと3人でゴルフに行きました。


運動会に続き、この日もとってもよいお天気

富士山も・・・

こんなにきれいな姿を見せてくれています。
いいところでしょう~


2度めのゴルフはいかがかな?

けっこう上手いのよ~、リキミがないからかなぁ?


kahokaho、決まってるね


あらあら、お恥ずかしいわね~


ヘタッピ3人でLet's enjoy golf
富士山もも笑ってるよね、きっと。

9ホール終わったところで、レストランのオープンの時間にはまだ早い。
「卓球がしたい」って、今度は卓球。


kahokahoも楽しそう

ryuryuはちっこいボールに手こずってます。

何でもやってみたいんだよね、ゴルフに卓球・・・
本当はテニスにも挑戦したいんだけど
それはまだまだオアズケです。

さ、お昼にしましょうね。

「ハンバーグ、超おいしいんだよ」と
前回と同じものをオーダー。

食事が待ち遠しいね。

お腹すいたよ~。

 
サラダも美味しく食べました。

これが、絶品ハンバーグ


コラッお行儀悪いなぁ~

さ、小さい頃からのお決まりのポーズをやっていただきましょう


「オイチー

もう、ふざけちゃって~

kahokahoにもやってもらいましたよ。
照れながら「オイチー
 
ごはんのあと、またゴルフです。

ryuryuは午前も午後も池越えコースをクリア
 
お得意のポーズ? 

土曜日は運動会
日曜日は1日サッカーの試合
そして、月曜日はゴルフ

疲れたのよね、帰りはずーっと車の中で眠っていたものね。

でも、4時過ぎに塾に送ると
ボケーッとした表情をして、お教室に入って行きました。
お休みしないで、エライエライ

今度は、上手な人と一緒に行って
教えてもらいながら回らないとダメだわね。
いつまでたっても、低レベルのままだものね。

でも、楽しかったわぁ
また、寒くなる前に行きましょうね。

あっという間に9月も終わり・・・
きっと、あっという間に中学生、高校生って
ryruyuは成長してしまうのでしょうね。
ryuryuとより多くの時間を楽しく過ごしたいな~って
思います


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんの外出

2014-09-18 | お出かけ

虫歯ができてしまったお父さんを
毎週水曜日に歯医者さんに連れて行きます。

車椅子を私の車に積んで準備OK!
玄関から車までの、たった10m足らずの道のりが
1番の恐怖。
階段はある、段差はある、石あり芝生あり、傾斜あり・・・

杖をついて歩くお父さんの右腕を持って支えながら歩きます。

ちょっとでもフラッ!としたものなら、 冷や汗モノです
重くて私の力では支えきれそうにありません。
共倒れするに違いありません。
そんな時にはサッと私の身体をお父さんの身体の下に
潜り込ませなくては・・・などと考えます。
(多分ムリだと思いますが)
 

本当に緊張します。

ゆっくりゆっくり歩いて、ようやく車に乗せてホッとします。

歯医者さんでの治療を終え

「今日はショッピングに行きますか?」
と聞くと
「そうだなぁ~、行くかな。」
と答えます。

先週はスーパーマーケット「いちやま」へ。
車椅子に乗せて、店内を回ります。
知り合いにも会い、「顔色がいいね」などと言われ
ごきげんな様子。

その夜、トイレの始末をしに行くと
「今日の<いちやま>はよかったなぁ~。また頼むぞ!」と
喜んでいました。

ということで、今週はホームセンター「ナフコ」へ。


初めてのご来店です!


たくさんの建築材料に感心し
これは高いだ安いだ、なんだかんだ批評をし始めます。

よく、寄せ集めの材料で、物置なんかを作ってね、お母さんに
「まったく、ろくなものは作らないんだから!」
と、文句を言われていましたよね。
たくさんの建材や、釘や、ネジや工具。それらを見て、今は何もできない自分が
悲しくなったり悔しくなったりしていたことでしょうね。
そんなお父さんが可哀想に思えてきました。


自分の左足で車椅子を動かしながら、店内を回ります。

そんなところを見ると
リハビリの病院で、車椅子に乗って訓練をしている姿と重なって・・・
車椅子に乗って、エレベーターのドア越しに私達に
「じゃ、またな」と悲しそうに手を振ります。それを見て、大泣きしながら帰ったものです。 
そんなことを思うと、また、泣いてしまいます。

外出は月に1度の病院だけではつまらないでしょうに。
歯医者さんもとりあえず治療は終わってしまったし。

これから秋が深まって、紅葉もきれいになりますから
あちこち観に行きましょうね。
美味しいものも食べに行きましょうよ。
ryuryuのサッカーの試合も観に行きましょうか。

ね、外にはたくさん楽しいことがありますよ。
もう「引きこもり老人」は卒業しましょうね。




 






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の国から上京しました。

2014-02-23 | お出かけ

雪の影響で、行けるかどうか心配していた
FUJI XEROX SUPER CUP  
横浜マリノスVSサンフレッチェ広島の 試合を観に
国立競技場へ行って来ました。

朝からアクシデント
週末フリーきっぷで予約しておいた特急が運休に。
その日の運休はその1本だけ。なんてついてないのでしょう

東京はほんのチョッピリ雪が残っているところもありましたが
こちらと比べると、別世界でしたね。

試合の時間まで新宿でちょっとプラプラ
そして、お昼は駅近くのヤマダ電機の裏手で炭火焼き定食



¥900なり。お肉が柔らかくっておいしかったですよ。

雪のためにヴァンフォーレ甲府の開幕戦は小瀬でできないのに
国立は全然平気。

マリノスのサポーターのみなさんも


サンフレッチェのサポーターのみなさんも
とっても元気
久しぶりのサッカー応援に力が入ります。


最近のryuryuはカメラを向けると不機嫌な顔をします



「優勝すると3000万円もらえて、2位だと2000万円もらえるんだよ」
って。よく知ってるね~

私達は、両方のチームを応援しています。
中村俊輔選手も大好きだし
ヴァンフォーレ甲府から柏選手が広島に移籍したし。
柏選手が登場するかしら?とかすかな期待をしていましたが
この日は残念ながら姿を見ることはありませんでした。

試合は0-2でサンフレッチェ広島が優勝

試合が終わってからは、すっごく楽しみにしていた
「俺のフレンチ」へ直行です。
神楽坂のお店に行きました。

7名ほど外で並んでいましたので、私達もその後ろに並んで・・・

30分ちょっと待ちましたかね、その間、メニューを見て
何を食べようか?と考えます。

ryuryuは、以前TVでこのお店のことを観てから
「牛ヒレ肉とフォア・グラのロッシーニが食べたい
と言っていたので
それは外せませんね
メニューを見ながらも
「ロッシーニ~~~~~」って何度も言ってました。

お料理の写真を撮りたかったのですが
バッテリー切れになりそうだったので、ロッシーニまで写真はありません。
 
ジャーン

牛ヒレ肉とフォア・グラのロッシーニ~~~~~~~~~~


ryuryuの満足そうなお顔です


ひとりで1人前食べたかったようですが、お店の人に
「ボリュームありますよ」と言われ、ママとシェアすることにしました。
お店の人が言うとおり、お肉もこんなに厚くて、フォア・グラも大きいの


長い間待ち焦がれていたロッシーニをパクリパクリと食べて
大満足だったようですよ。

大雪で外で身体を動かすことがなくなっているのに
こんなに食べて大丈夫かしら???

お風呂のあと、体重と体脂肪を測って
「体重が増えたけど、体脂肪減ってるよ
   これって、痩せたってこと???」
って言ってましたけどね。

う~~~ん・・・・決して痩せたってことはないと思うけどね~~~。

ステーキでカロリー摂った分、動いて消費できるように
早く雪がなくなるといいのにね。

あとどれくらいかかるのかしら・・・
あちこちに出来た雪の山がなくなるまで。

ryuryuがこれ以上丸くなりませんようにぃ~~~


 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠の〇(ゼロ)

2014-01-07 | お出かけ

お正月三が日が終わって、お休みも残すところあと2日。
明日からryruyuは塾が始まるし、今日は映画を観に行きましょうね。
もちろん観るのは

永遠の〇(ゼロ)

本を読んでいる時から、観たくてたまりませんでした。

朝早く、AEONモールのオープン前に入場します。
周りを見渡すと・・・観客の平均年齢は、わりと高めな感じ。
(ryuryuには難しいかしら???) 

ryuryuは映画を観るときにアレを観ることを楽しみにしています。
顔がビデオカメラになっている人たちがダンスをして
警察に捕まえられる、アレ。
そして、最後が
「どんなに足が長くても、前の席をけらなぁ~い!」って歌う
マンハッタン・トランスファーみたいな音楽。

さぁ、始まりました。

"It's a ZERO!"

いきなりゼロ戦の登場です。
先日「風立ちぬ」を観ているので、その飛行機が実際に戦争で活躍している場面に
アニメとは違う迫力を感じます。

涙が止まりません。
どう説明したらよい感情でしょうか?
半分以上は「悔しい」気持ちだと思います。
戦争で、尊い命が散って行きました。
「お国のために」「天皇のために」
私にも、そしてryuryuにはもっと理解できないようです。
私も上手く説明ができなくて、ryuryuが
「今の北朝鮮みたい?」って言うので
「そうそう」と答えてしまいました。

うちにも出征してなくなった叔父さんがいます。
15歳か16歳の時に志願して海軍に入隊しました。
そして、終戦間近の時に、海に沈んでいきました。
写真でしか見たことのない叔父さんは
肌もツルツル、優しそうな賢そうな少年です。
戦争さえなければ、今も元気で、
私の相談相手になってくれていたかもしれません。
本当に、「戦争さえなければ」
今の時代を作る原動力として大活躍をしたであろう人たちが
亡くなることはなかったのに。

パールハーバーの攻撃のあとのミッドウェイ・・・
恐ろしい戦いです。
ryuryuに「ハワイの太平洋航空博物館パールハーバーに行ったことがあるんだよ」
と教えてあげましたが、まだ0.5歳のryuryuの記憶には何もないようです。

戦争の後の焼け野原の貧しい人々の生活。
これにもryuryuは驚いたようです。
先日東京に行って来たばかりなので、その日本の立ち直りのスゴさを
感じたのかもしれませんね。
この映画の感想を話し出したらキリがありません。

涙・涙のうちに、映画が終わりました。
誰も席を立ちません。
し~~~ん・・・と空気の重さを感じます。

テロップとともにサザンの「蛍」が流れます

映画を観て、この曲を聴くと、また感動が湧いてきます。

「涙見せぬように笑顔でサヨナラを
夢溢れる世の中であれと祈り・・・」 

そう、もう戦争はないけれど
夢溢れる世の中かしら???
責任を感じて生きていかなくてはいけませんね。 


ryuryuに「この映画は何を言いたかったと思う?」
と聞くと

「生きる努力をしなくちゃいけないんだ

って、答えてくれました。
そうそう、ちゃんとわかってるね。
「生命(いのち)」の尊厳を教えてくれたよね。
もう少し大きくなったら、「永遠のゼロ」を読んで欲しいな。
大人の映画にお付き合いしてくれて、どうもありがとうね 

泣き腫らした目が恥ずかしいな・・・
お昼ごはんにしましょうね。
さすがに休日、どのお店も順番待ちです。
で、空いていたSUBWAYでサンドイッチランチです


やっぱり肉・・・
ローストビーフのサンドイッチをあっという間に食べてしまいました。

冬休み最後のママとのお出かけ、楽しかったかな?

仕事始めは月曜・・・ってことは、いきなり1週間フルのお勤めになるのね
もうすぐ学校も始まるし、もうすぐ6年生になるのね。

兎にも角にも新しい年が始まりました。
今年の目標を立てましょうか・・・
決めた・・・でも、それは秘密だよ~。

楽しい一年になりますように

 


 



 


 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする