前略☆taisetsuです

☆一緒に良いとこ探ししませんか?ゆっくりしていってね~♪
since2005.12.10

天塩キャンプ☆

2006-08-09 17:41:43 | 日記
7月29日から30日までの2日間、
自宅から120キロほど走った日本海沿岸の街
天塩町にある鏡沼公園キャンプ場で
身内家族と一緒にキャンプをしてきました。
相当昔に行った事のある街ですが
季節によってはシジミも採れる事で有名なところです。
今年は資源不足と言うことで、残念ながらシジミ採りは楽しめませんでしたが、
キャンプ場敷地内には天塩温泉「夕映え」と言う保養施設もありましたし、
街を流れる天塩川沿線には河川公園も整備されていて
ファミリーキャンプを楽しむ場所としては最高でした。
それに今回は薄っすらとしか眺めることが出来ませんでしたが、
運がよければ遠くに利尻島(利尻富士)を眺めることも出来ます。
自宅から意外と近い場所にあることがわかったので、
今度はバンガローでも借りて訪れることにしてみようかと。

写真は、キャンプ場内の鏡沼と
保養施設夕映え傍のローラー滑り台でおチビを。
それと、天塩港に入る作業船に当日の夕食となった焼肉です。
自然の中で食べるものって、何でも美味しく感じますよね~(^_^)v



天塩キャンプ翌日☆

2006-08-08 22:49:20 | 日記
7月29日からの天塩キャンプ翌日
少し稚内市寄りに位置する幌延町に
ここには原子力発電の廃棄物処理施設のほかに
トナカイ観光牧場という施設が有ると言うので足を伸ばしてみました。
北欧から連れてきたトナカイを観光のため飼育しているようです。
入場料500円の割にはイマイチだったかな~(笑)
でも子ども達は喜んでくれたようで行った甲斐も有りました。

写真は北緯45度付近の道路沿いで眺めた牧草ロール
トナカイ観光牧場と美深の道の駅で見たバイク軍団☆
自分も昔二輪に乗っていたので今でも血が騒ぎます~(爆)


   

仕事の途中で☆

2006-08-08 22:29:23 | 日記
7月28日仕事で中川町と言う街迄
立ち寄った道の駅で出前博物館なるものを
道の駅のホールで目にする事が出来ました。
ちゃっかりと口にしたソフトクリームも一緒に~(笑)
この町はアンモナイトの化石が多数発掘される街なんです。
こんな大きな化石を手で触れる状態で見れるなんて
出前博物館とはよく考えたものですねぇ。
蕎麦畑の写真も音威子府と言う村で撮影。
少し変わった「音威子府そば」と言うのが有って自分の好物でも。
国道沿いに販売しているお店があります。一度食されてみては。



四季彩の丘☆

2006-08-04 22:55:00 | 日記
キャンプ地に向う途中立ち寄った
美瑛町の四季彩の丘と言う場所です。
ラベンダーをはじめ、ポピーやユリなど
綺麗な花をいっぱい眺める事が出来ました。
眺めたあとは、珍しいカボチャソフトを口に。
1本280円。とても美味しいソフトクリームでした。(^.^)

      

花菜里ランド

2006-08-04 22:47:05 | 日記
7月17日キャンプから身内の住む街に戻って
花菜里ランドという場所に行ってみました。
ここにも色々な花が咲いていてとても綺麗でした。
お弁当を持って、ピクニックにでも来たら最高かもです。
写真は園内のシラカバ並木とユリの花です。

 

キャンプ地

2006-08-04 22:43:07 | 日記
今年初めてのキャンプ地は、
上富良野側から十勝岳に向かった吹上温泉そばのキャンプ場です。
キャンプ地から十勝岳を眺めるとこんな感じです。
翌17日には十勝岳ふもとの望岳台と言う場所にも。
望岳台では、きっと高山植物の一つなんでしょうか、
名前も解らない花を目にする事が。
望岳台から美瑛町に戻る途中眺めたシラカバ並木も。

   

行って来ました(^.^)

2006-08-04 22:32:29 | 日記
7月16日から17日にかけて
前の勤務地に住む身内の子と一緒にキャンプを。
美瑛・上富良野・十勝岳方面に行って来ました。
目にした光景を少しだけ乗せることに~
最初に訪れたのは美瑛町のゼルブの丘でおチビを。
そのあとアトムの丘からケンとメリーの木を眺めて。
ジェットコースターの路と言う場所を走って
走りながらカメラのシャッターを押してみました。(笑)



ゲットしました☆

2006-08-01 18:46:54 | 日記
自宅近くのデパートで購入してあったメロンです。
北海道と言えば夕張メロンが有名ですが、
甘さでは富良野メロンが上回っていると思っています。
シールには山部産のキングルビーとなっていましたが、
予想通りの美味しさに満足することが出来ましたよぉ~。



満開です☆

2006-08-01 18:40:47 | 日記
7月下旬に自宅に咲き誇ったラベンダーとナデシコ、
そして自宅近くの空き地にさいていたルドベキアです。
ラベンダーの花言葉は「あなたを待っています」そして「期待」とか。
ナデシコの花言葉は「いつも愛して」「思慕・純愛」
ルドベキアの花言葉は「立派な」とか「正義」と言う意味が。
ラベンダーとルドベキアは富良野が舞台の
ドラマ「北の国から」の中に登場した花です。