夜がけして比布まで 2019-04-10 22:23:41 | 日記 2018.10 大雪連山の日の出が眺めたくなり 地元を前日の夜に出発して 比布町内からの朝の眺望を楽しんで来ました(*^^*) 大雪連山は少しモヤがかかっていたものの 日の出のシーンも眺められましたし綺麗な雲海も良かったですよ~(^^♪ またタイミングが合えば雲海を眺めながら美味しいコーヒーを飲みたい(^_-)☆
始発列車を眺めてきました(^^♪ 2019-04-09 22:55:35 | 日記 2018.10 地元も秋が深まった頃 朝の通勤通学の列車を眺めたことがなかったので 少し早起きをして始発駅を発車する列車を眺めて来ました☆ 列車から排出されるディーゼルエンジンの排気が 寒い朝を感じさせてくれましたし近郊の川霧のを見ても寒い事がひと目で('-'*)エヘ
秋の朱鞠内(^^♪ 2019-04-08 21:47:12 | 日記 2018.10 クラス会が札幌で開催されたあと 札幌から地元への移動の途中 幌加内町に所在する朱鞠内湖に立ち寄ってみました 始まった紅葉のもと これぞ秋の空と思える風景に出会えました(*^^*)
オロロンラインをあとに 2019-04-07 22:48:45 | 日記 2018.10 クラス会が札幌で開催されたあと 札幌から地元への移動をオロロンライン(小樽~稚内迄の日本海沿線)経由で北上 苫前町まで北上したところから霧立峠経由での移動に 苫前町の日本海沿いに発電風車が設置されていました 原子力発電なしの自然エネルギーによる電力に期待です(^_-) 風力発電用の風車と途中の農家の畑(豆の乾燥かな?) 霧立峠からの眺め この頃は紅葉時期でした♪
オロロンライン北上 №4 2019-04-06 22:20:35 | 日記 2018.10 クラス会が札幌で開催されたあと 札幌から地元への移動をオロロンライン(小樽~稚内迄の日本海沿線)経由で北上 写真は留萌からオロロンラインを更に北上 小平町にある道の駅鰊番屋前に立っていた 北海道の名付け親と言われる探検家松浦武四郎像と 苫前方面に向かう途中眺められた日本海になります(*^^*)
オロロンライン北上 №3 2019-04-05 22:22:16 | 日記 2018.10 クラス会が札幌で開催されたあと 札幌から地元への移動をオロロンライン(小樽~稚内迄の日本海沿線)経由で北上 写真は留萌に立ち寄った時のものになります(*^^*) 黄金岬から真っ青な日本海を眺めています(^_-) JR留萌駅
オロロンライン北上 №2 2019-04-04 22:39:27 | 日記 2018.10 クラス会が札幌で開催されたあと 札幌から地元への移動をオロロンライン(小樽~稚内迄の日本海沿線)経由で北上 写真は増毛町に立ち寄った時のものになります(*^^*) 2016年12月に廃線となったJR留萌増毛間の終着駅となる増毛駅になります かつて高倉健さん主演映画 「駅・STATION(ステーション)」で使用された旧多田商店と増毛の海 現在は観光案内所として使われているそうですよ(^_-) ★烏丸せつ子さんがこの建物の中で演じたシーンを思い出します
オロロンライン北上 №1 2019-04-03 22:27:04 | 日記 2018.10 高校卒業後何年経過したことだろうか 前回年齢の区切りとなる年に再会することとしていた クラス会が札幌で開催されたことから 開催の翌日に札幌から地元への移動をオロロンライン (小樽~稚内迄の日本海沿線)を使って北上することにしました(^_-) 写真は石狩市から少し北にある浜益付近から眺めた日本海と 最初の経由地お冬岬にある白銀の滝になります(^^♪ この日の海はとても穏やかでしたね☆ 写真は雄冬にある展望施設から日本海の とても綺麗な風景を眺めたところ(^^♪