前略☆taisetsuです

☆一緒に良いとこ探ししませんか?ゆっくりしていってね~♪
since2005.12.10

ミサゴと言う野鳥に初めて遭遇です♪

2018-06-11 21:54:52 | 日記
4月13日

地元を流れる天塩川河畔で野鳥観察をしていたところ

体の綺麗な大型の野鳥と遭遇しました(*^^)

遭遇時点では初めて見る野鳥だったので名前すらわからず

ネットの画像検索で調べた結果鷹の仲間のミサゴと判明しました☆

地元にはミサゴを確認出来る場所があるらしいので

いつか魚を捕食する姿を撮影出来ることを楽しみに(^_-)☆

  

ミサゴのほかにもアオサギくんと急接近(笑)
 

野鳥たちも賑やかに飛び回っています(^_-)☆

2018-06-11 21:43:11 | 日記
4月6日~4月10日

雪解けが進み地元を流れる天塩川河畔に行くと

数多くの野鳥を目にするようになりました(^_-)☆

カモ・ハクセキレイ・ヒバリ・オジロワシ・ハクチョウ

・アオサギは写真でアップしておきますが

アップしていないものではカワラヒワ・トビも飛んでいますよ~(*^^)

  

   

   

春を感じに散策してみました~(^_-)☆

2018-06-10 21:26:36 | 地域
3月31日

好天のもと自宅を飛び出して地元を流れる天塩川河畔を散策して来ました(^_-)☆

河川敷はまだ雪が数十センチ積もった状態でしたが

芽吹いたネコヤナギを眺め春が近いことを感じることが出来ましたよ~(*^^)♪

  

  


隣街まで用足しに行ったついでに~(^_-)☆

2018-06-10 21:10:36 | 日記
3月30日

4月1日付で転勤となる同僚にお礼と差し入れをしに隣街まで☆

用を足したあと市内に所在する施設や山肌に肥料で描かれた絵の見物です(^_-)☆

山の上にある場所はは「羊と雲の丘」と言われるところ

雪が解けるとサフォーク種と言われる羊が放牧されます☆

少し離れた所には羊をモチーフにした絵も描かれていました(*^^)

春の風物詩と言ったところでしょうか(^_-)☆

 

更に移動途中 白鳥の宿と言う場所にも立ち寄り

雪解けとともに北へ向かう白鳥が羽休めしているところも眺められました♪

数はそう多くはありませんでしたが春はすぐそこと言った感じでしょうか(^_-)☆

  

  

子ギツネとの遭遇(^_-)☆

2018-06-10 20:43:43 | 日記
2018年3月

愛車で走行している途中 雪が解けた土手の上に

まだ幼い子ギツネがチョコんと顔を出している場面に遭遇しました(*^^)

少し行き過ぎてしまい少し車をバックさせて車に乗ったまま撮影しました♪

野生動物では有りますが可愛い姿にしばし癒されました~(^_-)☆



太陽の周りに丸い虹を見ました(^_-)☆

2018-06-10 20:12:57 | 日記
3月23日

雨が降ったわけでもないのに太陽の周りに

丸い虹のようなものが見える自然現象にお目にかかりました(*^^)

ひとまずカメラに収め目にした現象の事を調べてみることに☆

その結果、名前はハロ・日暈(ひがさ)と言われるもので

雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象だそうです☆

とは言え見たい時に見れるものではないのでラッキーでした(^_-)☆

こんな時って何かいいことが? そのような事は全く有りませんでした(笑)