今シーズンは2Legが終了しても応援順位が決まりません。現在の順位順に。
・サント
2Legを負けなしの全勝で乗り切ったサントリー。残りの試合もこの勢いで。セッターは故障から復帰した岡本(祥)選手スタメン中心となったが、阿部(裕)選手に交代して勝利した試合もあり。3Legのスタメンセッターは?WS使用率(46.3%)>OP使用率(36.8%)となりWS使用率が増加。S使用率はやや減の0.80%。金子選手が怪我から復帰し、サントのWS陣は層が厚いので、3LegもWS起用が読めません。勝ち星が増え余裕が出て来たら、他のポジションもパオロ監督がどんな起用をするのか気になる。
・堺
5勝2敗で2位に浮上。1Legに続きMB使用率は20%超えの22.3%。WS使用率>OP使用率となったが、WS使用率は全チームで一番低い39.3%。スタメンはどのポジションもほぼ固定で3Legもあまり変更はなさそう?WSは引き続き千々木-石島がスタメンとなっているが、石島選手の調子がまだ万全ではなさそうなのが気がかり。
・パナ
2Legに入りセッターは大竹選手スタメンとなったが、4勝3敗とやや苦戦。3Legのスタメンセッターはどちらで行くのかに注目。1Leg途中から怪我で離脱していたジョンパウロが1月より復帰。WSのバックアタック使用率は引き続きTOPの10.3%で、決定率もTOPの63.4%。全体のアタック決定率もTOPの46.8%。WSの福澤選手がOPの清水選手よりもアタック決定本数が多い4.76本(清水選手は4.08本)。
・東レ
5勝2敗で現在4位。WS使用率はTOPの50.0%。WSは米山(裕)選手対角が誰になるのかに注目していたが、角田選手で固定された。3Legはまだ四強入り争いが続きそうなので若手育成は難しいか、それとも今後は若手も試すのか?MBは前半富松-篠田、後半は相澤-篠田となったが富松選手はどうしたのか気になる。スパイクミス、被ブロック本数少な目でレシーブ成功率はTOP。
・合成
2Legは1勝6敗と苦しんだ。四強入りと入替え行きがまだ読めない位置なのでハラハラ。WSは高松-杉山対角多目だが、別の組み合わせでのスタメンスタートも3試合ありまだ固定されていない印象。MBは幡司選手の怪我→復帰→怪我で心配。休み明けの1/12に井上(崇)選手がMBとしてスタメン起用されたのには驚かされた。古賀(幸)選手サーブレシーブ成功率1位(78.8%)!レオはアタック決定本数TOPの5.60本とややレオ頼み傾向か。スタメンセッターは内山選手。3Legは勝ち星先行で。
・FC東京
2勝5敗で6位。スタメンセッターは山岡選手に。WSスタメン、12月は1Legに引き続きミロ-手塚対角だったが、1月からはミロがセッター対角に入り橋場-西尾対角(表裏逆も2試合ずつ)となった。MBは山本(雄)-前田(和)多目だが、他のパターンも試す(衛藤選手は怪我?)。リベロは三上選手中心に。3Legもスタメンが非常に読めないが、まだ四強入りと入替え行きかも今後次第。
・JT
12月に勝ち星を重ね3勝4敗。1Legではほぼスタメン固定されていたセッター菅選手から深津(旭)選手中心となったが、ラスト2試合は井上(俊)選手先発。3Legセッターは?WSはほぼ國近-八子で固定され、MBは町野-安永以外出場無し。一旦体調不良から復帰した久保監督だが、今は再び休養となり徳元コーチが指揮を執っている。ゴメスからイゴールとなりJTもOP頼みではない様子。
・三好
2Legも1勝6敗だが、非常に悔しいと思える試合も。8チーム中一番多い29セット。あと少しのところから勝ち切れる様後半戦からの巻き返しに期待。1Leg最下位だったサーブ効果率がTOPに!高橋(和)選手サーブ効果率1位(16.7%)おめでとう次はブロックも改善希望。S使用率は3.82%とダントツに高い(笑)。WSのバックアタックは使用率やや増加したが、特に1/19・20が10%超え(13.7%、10.1%)。WSは細川選手怪我の影響もあり高橋(和)-石垣、高橋(和)-細川は半々位。最後の試合は表裏逆パターン。他のポジションはほぼ固定。
2012国体