LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

バレーボール2015年5月その3

2015-05-20 | Volleyball

<モントルーバレーマスターズ2015>
(登録メンバー14名(敬称略)
S:5古藤、19宮下、20藤田
WS:3C木村(沙)、4高田、8古賀、12石井(優)、14江畑、22鍋谷
MB:7山口、17大野(果)、21大竹
L:2座安、10岩崎
(日程)
5/26vsトルコ
5/28vsドイツ
5/29vsイタリア
5/30
5/31

<WL2015>
WL2015岡山大会の登録メンバー発表はいつ頃になるのか?メンバー次第で現地観戦するか考えるFANもいると思うので、早目の発表だと良いですね。
<全日本男子 薩摩川内紅白戦>
全日本男子の薩摩川内での紅白戦が、5/24に行われます。見てみたかった。

<2015V・サマーリーグ女子大会>
今年も女子はサマーリーグが行われます。ただし東西での大会のみで、決勝大会はなしとのこと。
7/3-5
東部:深谷市総合体育館(深谷ビッグタートル)
西部:岡山県総合グラウンド体育館(桃太郎アリーナ)
<ブルーレイ>
そういえば14/15シーズンのバレーの試合をまだディスクにダビングしていないことを思い出し、5~7月頃はちまちまダビング強化月間にしようと思います。これは絶対ダビングしよう!という試合もあれば、もう見返すことはないかもしれない…という試合まで色々ありますよね。HDD容量が増えてから放置気味でしたが、少しずつ片付けていきたいと思います。
<休みが取れた>
仕事の6月のシフトが出ました。無事休み希望が通り良かった!ファン感の詳細待ち。
<そうだ京都、行こう。>
仕事のシフトが出て、もう1日WL観戦を追加することにしました。今回ぴあに行ったら、まだまだチケットが残っている様で…チケット売れてないのかな。チケットが買えたのは良かったけれども、人気が無いのは寂しくもあり。
<関東大学バレー春季リーグ>
関東大学バレー春季リーグ最終日を見に、24日は日体大まで行って来ました。Bコートのストレート×3試合のみを見て、閉会式はパスして帰宅。16時頃帰宅できたので、今回はそこまで疲れなかったかな?前回買いそびれたパンフが購入出来たので良かった♪選手のみなさんお疲れ様でした。
(最終順位)
1位:中央大
2位:早稲田
3位:順天堂
4位:国士館
5位:東海大
6位:筑波大
7位:法政大
8位:明治大
9位:東京学芸
10位:日体大
11位:専修大
12位:慶應義塾
<新シーズン待ち>
すでに新シーズンが始まり、練習が再開されているチームもあるようです。未だに引退・退団・移籍その他発表を気にしつつ、過ごしています。早目の新体制発表や6月スケジュール更新待ち。→スケジュール更新来ました。
第63回黒鷲旗
<2015/16カレンダー>
2014/15シーズンのカレンダー発表はいつだったかを思い出したところ、7/18(金)だったようです。あと2カ月もすれば全日程が発表だと思うと、今から待ち遠しい。もうすぐ行われる全日本の試合も勿論楽しみですが、V・リーグ開幕はより一層楽しみ。
<引退・退団・移籍・その他>
まだ若くても本当に分からないよなぁとしみじみ。
女子の引退・退団・移籍その他で、私的に今季一番しみじみしているのはリョウさんの引退です。本当にお疲れ様でした。黒鷲旗ではプレー姿を見られなかったので、実感が湧きませんでしたが、全日本のシーズンが始まり、本当にいないんだよなぁとじわじわきています。
WGP2014有明
<モントルーバレーマスターズ2015>
5/26 vsトルコ 3-0勝利!
日本はスト勝ち!スタメンセッターは宮下選手だった模様。
5/27 vsドイツ 3-1勝利!
日本は勝ち点3!スタメンセッターは藤田選手!動画も暇をみて見てみたい。
5/28 vsイタリア 3-0勝利!
日本はスト勝ち!スタメンセッターは古藤選手。日替わりセッターですが、今後の起用に注目ですね。

<「2014/15シーズン開催方式について」のアンケート>
「2014/15シーズン開催方式について」のアンケートが、V・リーグ公式HPで行われています。折角の機会なので、アンケートに参加してみました。プレゼントは抽選で1名ということで望み薄ですが、公式に色々な意見を伝えられる良いチャンスだと思います。期日が非常に短いですが、みなさんも是非。
受付:5/27~5/29(23:59まで)
<カメラのレンズ>
素敵なバレーの写真を撮られている2人の方が、同じレンズをお勧めされています。私もそのレンズを使えば、もう少しカッコ良い写真が撮れるのかなぁとも思いますが、腕の問題もありそうなので断念。
今回購入したのはその明るいレンズではなく、普段使いに便利そうな遠近両用のお手軽なレンズ。望遠レンズのみだと苦労する、旅行やファン感に持っていこうと思います♪ただ、レンズが暗そうなのが難点かも…。
<WL2015 岡山大会>
登録メンバー14名(敬称略))
S:6深津(旭)、13深津(英) 
 
WS:7栗山、8石川(祐)、15柳田(将)、19浅野(博)
MB:5鈴木(寛)、12山内、16出耒田 、25兒玉
L:2酒井、17永野
OP:1(C)清水、22松岡
(日程)
5/30 vsチェコ 3-1勝利! フジテレビ(地)録画26:10~27:50
初戦勝利は大きい!石川(祐)選手凄いなぁと。鈴木(寛)選手や栗山選手も活躍し、深津(英)選手も良かった。リベロ酒井選手も流石の落ち着き。浅野選手も全日本デビュー。
5/31 vsチェコ フジテレビONE(CS)14:00~17:00

<FIVB順位決定方法の変更>
勝点よりも勝敗数を優先することになるそう。勝敗数>勝点>セット率>得点率
V・リーグもそれに倣ってみても良いかもしれませんね。
<Vリーグ・サマーフェスティバル2015 in ODAIBA BEACH>
7/4-5 お台場海浜公園特設ビーチコート
Vリーグ所属選手による4人制ビーチバレーボール大会が行われるとのこと。私が見に行くかは、出場選手と天候次第かな?各チーム早めに参加選手を発表して欲しいです!
出場予定チーム:JT、サント、合成、堺、ジェイテクト、パナ、東レ、FC東京、三好、富士通
三好からは出場メンバーのフライング発表(?)がありましたが、記事が消されたのでこちらも消しておきます。

<引退・退団・移籍その他>
東レから中道選手、二見選手、小平選手の勇退発表がありました。二見選手は特に
驚き。寂しいな…。
<サント新体制>
サントの2015/16新体制が発表されました。追加の退団選手は無し。新キャプテンは栗山(雅)選手。助っ人さんはエバンドロ選手続行の模様。

コメント

2015関東大学春季リーグ 5月17日

2015-05-20 | Volleyball

<2015関東大学春季リーグ 5月17日>
5月17日は日体大の健志台キャンパス米本記念体育館まで行って来ました!V・リーグの現地観戦に一生懸命行き過ぎたので一休みしようと思ったことや、仕事でバタバタしていたこともあり、しばらくバレーオフシーズンモードでした。そんな訳でこの春は大学バレーに足を運んだのは今回が初。行けば行ったで楽しいですよね!残すところあと1週のみですが、ようやく私の中での大学バレーシーズンが開幕。
パンフが既に売り切れており、購入し損ねたのが今季の心残り。背番号が一新されているので、メンバーを確認しようと各大学のバレーボール部のHPを見ましたが、見やすいページもあればそうでないページもありました。大変だとは思いますが、各大学がそれぞれのHPにも力を入れてくれればよいのになぁなんて。今回はメンバーが分からず一部背番号のみの記載もあります。そういえば、今季もハイキュー割引(200円引き)はあるようです。
東アジア地区男子選手権大会やらアジアU-23男子選手権大会等の兼ね合いで、色々な大学のスタメンに影響が出ていた模様。筑波大に至っては、リベロ無しになっており驚き。

今回見て来たのはA1(東海大vs法政大:2-3)B2(日体大vs早稲田:0-3)、A3(筑波大vs順天堂:0-3)の3試合とB3(慶應義塾vs明治大:3-2)4セット目途中くらいから。
今回の私的注目選手→法政大14榎本選手(2年)、順天堂15熊倉選手(2年)、早稲田17藤中(優)選手(1年)

~スタメン覚書とタイムアウト(間違っていたらゴメンなさい!敬称略)~
<東海大vs法政大:2(22-25、16-25、25-12、33-31、10-15)3>
東海大:13松林、21神谷、2小林(賢)、24宮原(和)、1栗山、25龍 L18小林(航)
(途中出場:11本林、12椿?、26横田(慶))
法政大:⑰神谷(翔)、9緒方(賢)、4田中(尚)、14榎本、3千住、2小粥 L18小林(慎)
(途中出場:10藤本、26渡邊(和))
1セット目:東3-6法、東6-14法、東18-22法、東22-24法
2セット目:東2-7法、東6-14法
3セット目:東6-4法、東12-7法
4セット目:東8-11法、東13-14法東24-24法
5セット目:東2-4法、東6-10法
東海大は久原(翼)選手が不在につき、WSは松林-宮原対角。宮原選手はサーブで割と狙われていた。3セット目は中盤までは両WSにボールを集め得点を重ね、主導権を握った。1~3セット目は栗山選手がスパイクではほとんど目立たずだったが、4セット目はガツガツと。4セット目の26、27点目は神谷選手スパイク、28、29、30点目は栗山選手スパイク、31、32、33点目は松林選手スパイク。
法政大は木村(築)選手の抜けた後はどんなOPがいるのかなと思っていたけれど、榎本選手は身長があまり大きくないものの、ガンガンスパイクを決めていて凄いなぁと思いました!4セット目は榎本選手一人で10得点以上スパイクを決めていた。5セット目は榎本選手以外が活躍。セッター長谷川選手が不在につき、セッターは神谷(翔)選手。

<日体大vs早稲田:0(21-25、12-25、23-25)3>
日体大:①緒方(智)、4橋本(勝)、14原、31高梨、25津田、29佐藤(匠) L13山本(智)
(途中出場:2大上、9伊澤、30丸尾(一))
早稲田:2山口、17藤中(優)、1福山、4田中(健)、12喜入(祥)、山崎(貴) L8後藤(光)
1セット目:日5-10早、日19-22早
2セット目:日4-10早、日6-15早
3セット目:日12-16早
日体大はセッターが緒方(智)選手で、WSが橋本(勝)-津田対角。今後のスタメンはどうなるのか注目。リベロは山本(智)選手で固定。1セット目は中盤で日7-15早と8ポイント差。しかし橋本(勝)選手や、高梨選手のスパイク等で追い上げ、19-21の2点差まで迫った。2セット目は原選手の打数も増えた。3セット目はスタメンが伊澤選手、丸尾選手に(①、9、30、31、25、29)。序盤の伊澤選手のバックアタック良かった。序盤は日体大がリードする展開だったが、9-7藤中(優)サーブ時9-10と逆転される。更に福山サーブ時点差を広げられ、再び追う展開に。終盤21-22の1点差まで迫ったものの、逃げ切られた。現在3勝6敗と苦しんでいるが、残り2戦で順位を上げられるよう願うばかり。試合を重ねて伸びて欲しいですね。
早稲田はストレート勝ちを決め、現在8勝1敗と優勝争いに絡んでいる。福山選手や山口選手らがもう4年生だということに、時間の流れを感じてしみじみ。



<筑波大vs順天堂:0(24-26、17-25、19-25)3>
筑波大:8中根、1藤井(彬)、2宮下(拓)、7小池(勇)、5ロジャーズ、12樋口 L無し
(途中出場:3兒玉、11田城(光))
順天堂:⑮熊倉、6、9後藤(滉)、4浅野(卓)、16濱道、3渡邉(峻) L11松崎(真)
1セット目:筑12-15順、筑20-22順、筑22-23順
2セット目:筑0-3順、筑7-13順
3セット目:筑1-5順、筑10-14順、筑16-18順
筑波大にリベロユニがいないので、ユニフォームでも忘れて来たのかと思いました(笑)。筑波大は部員数が本当に少ないですよね。筑波大も他の大会にメンバーを取られていた大学。リベロ0というこで、サーブレシーブは基本ジャンサでもフローターでも藤井(彬)、ロジャーズ、小池(勇)の3枚。ハイブリッド6の次はリベロ0とか出て来ますかね?

1セット目スタートは筑波大が4-1とリードするも、ミス等で4-4同点に。盛り上がったのは筑22-23順のTO明け、ロジャーズのネットインノータッチで同点の場面。3セット目は序盤1-5と走られるも、10-10同点に追い上げ。しかし筑10-11順からの熊倉サーブ時10-16まで点差を広げられる。その後相手ミスにも助けられ、18-19まで追い上げるが濱道サーブ時3連続得点で5点差に。最後は熊倉レフト決定で順天堂のスト勝ち。
順天堂は7勝2敗と好調。順天堂といえば、昨シーズンまでコロコロ途中交代をしていた印象が強いが、今回は途中交代無しで新鮮。

多分筑波のボールだと思うのですが、試合前練習中にボールが天井にはさまりました(笑)。来週には取れているかな?

<会場>
最終週となる今週末も、会場は日体大米本記念体育館で行われます。何だか17日は会場に観客が少なく感じたので、最終週はもう少し観客が増えると良いですね。会場はクーラーが入っていたのか、過ごしやすい気温でした。

コメント