<2021-22V.LEAGUE男子枚方大会 3月5-6日現地観戦メモ>
3/5-6は男子バレーを見に、大阪府枚方市にあるパナソニックアリーナに行って来ました!バレーも楽しいけれどもそれ以外も楽しみたいということで、京阪×パナソニックパンサーズ デジタルスタンプラリーも楽しめましたよ!土日2日間観戦する際に1日1試合だとバレー以外の観光等にも時間が割けるため、私的には遠征がより楽しめるかもしれません。今日はまだ火曜日ですが、すでに試合の記憶がややあいまい。パナアリ観戦メモは2021年10月・2022年1月にも書いているので内容被りも多いと思いますが、よろしければお時間のある際にどうぞ。スタンプラリーの一言感想の方が多目かも?
<交通手段>
パナソニックアリーナは、京阪本線「枚方公園」駅東口より徒歩15分程。枚方公園駅には両ホームに改札があり、東口は2番ホーム側(京都や枚方市駅から枚方公園駅に向かった場合の降車ホーム側)。東口改札を出て右手スグにコインロッカー(400円/交通系ICカードタイプではなく100円玉を使用)もありました。改札内には両ホームにもコインロッカーがあります。コンビニは駅の近くだけでなく、徒歩で向かわれる際にはパナソニックアリーナに向かう途中にセブンイレブン、現在外装工事中なのかな(?)なドラッグストアのアカカベ薬局などありました。以前パナソニックアリーナに一番近かったコンビニは閉店しておりますのでご注意を。アカカベ薬局は関東では聞いたことがないと思いましたが、どうやら大阪の特に枚方に店舗が多い地域密着型のドラックストアさんの様です。交通系ICカードも利用可能でした。
会場から枚方公園駅までは道なりに緩い下り坂が続き、明るい昼間なら帰りはそこまで歩くのも苦にならないかも。枚方公園駅東側スグのバスロータリーからは有料の直通臨時シャトルバス(大人230円、小児120円/5分ほど)あり。この距離でも臨時バスを出してくれるのは助かります。今回私は1日は行きは通常のバスを&帰りはパン屋さんに寄ろうと徒歩で、もう1日は往復臨時シャトルバスを利用しました。枚方公園駅からの臨時シャトルバス乗り場は、駅改札を出た目の前スグに見える&係りの方もいらっしゃるので分かりやすい。帰りも会場を出て少し歩くとバスが停車しているのが見えるため、迷子にはならなそう&係りの方がいらっしゃるので安心です。バスは後ろ乗りだったり前乗りだったりしました。各種交通系ICカードも使用可能。
直通シャトルバス行き:12時頃~14時00分
直通シャトルバス帰り:試合終了後~約60分
<会場>
パナソニックアリーナのスタンド席は主審サイド側の一方向にあり、ベンチ側にはステージがあります。ベンチ裏とステージ上にも段差を付けたアリーナ席がありました。エンド側両方向には上方に大型ビジョンあり。1Fアリーナ席はエキサイティングシートとパンサーズシートは少しクッションのきいていそうな椅子で、他は普通のパイプ椅子。2列目以降は段差もあり左右には空間があるので、今季も例年よりは見やすいかも。12月頃に日本国内では一旦新型コロナウイルス新規感染者数がおさまり、2月頃の試合では一時期収容人数制限の段階的解除を行われましたが、年明けから再び新規感染者数が増加したため、3月の試合は再び収容人数50%での開催となりました。東側アリーナエンド席はパンサーズシートということで、ユニフォーム姿の方やマフラータオル使用者が多かったりとアリーナ内に応援団席がある感じで楽しそう。声援が送れたらもっと盛り上がりそうです!来季はコロナがおさまっていますように。各座席詳細は公式HPでチェック!ファンの方々のチームグッズ使用率が高いと、イベント感が強く感じて良い感じ。
会場入口は1&2Fと3Fとでは別々となり、同じ1、2Fでも副審側からみて真ん中より右半分の席は右手入口から、左半分は左手入口から入場。
写真撮影的には体育館の明るさは普通で、明るくも暗くもない位。気持ち色が濃い感じの写真になるのは、私のカメラの設定の問題でしょうか?全席上履き不要は荷物が増えずマル!お手洗いの数はそう多くは無く、今回も試合後は少し待ちました。ちなみに会場外にも仮設のお手洗いが設置されているので、早目に来場しても安心感あり。
[3月5日]
<パナソニック1(19-25、25-22、23-25、31-33)3東レ>
V・ファイナルラウンド進出のためには、お互いに負けられない試合が続きます。パナソニックは大塚(達)選手が攻撃で良い活躍を見せるも、非常に悔しい1-3敗戦。大塚(達)選手は勝負所での良いサーブもありました!2セット目からは大竹(壱)選手に替わり清水(邦)選手が出場。4セット目はセットポイントをお互いに握り合うハラハラさせられる展開でファンも大変。試合後には、パナソニックより東レの藤井(直)選手に向けて千羽鶴が贈られました。
東レはパダル選手が止まりませんでした。スタッツを見たらバックアタック14/16本は凄い…!ただ、パダル選手の強力サーブはこの日はややミスも多目。星野選手の活躍を久し振りに現地で見た気がします。先日、藤井(直)選手の病気も発表されましたが、元々が人数少なめのチームなので怪我人もありベンチ入りメンバー13名。スタメンセッターは真子選手。これ以上怪我人その他が増えません様に。
[3月6日]
<パナソニック3(25-21、25-17、25-16)0東レ>
パナソニックは清水(邦)選手やエバデダン選手がスタメン起用されました。今後の起用方法にも注目です。山内(晶)選手のサーブポイントなど、チーム全体的にサーブも良かった。先週はTV解説の植田さんにブロックの指摘を散々されていたパナソニックですが、この日はブロックも良く出ていた様です。ブロックは盛り上がるので楽しい!東レ戦は1勝1敗となり、まだV・ファイナルステージへの望みもつながりました。
東レは強いのかそうでもないのか、この2日間現地で見ておりましたが良く分かりません。そういえば、おそらく万が一のため用登録かと思いますが、今月に入り阿部(裕)コーチが選手登録されてビックリ。阿部(裕)選手ファンだった友人にしばらく現地で直接お会いできていないなぁ等と思ってみたり。東レは現在30試合を順調に消化し、レギュラーラウンドは残り6戦(FC東京・ジェイテクト・JT広島の各2試合ずつ)を残すのみ。26勝10敗~20勝16敗。
<ホームゲームイベントその他>
枚方大会はパナソニックのホームゲーム。パナソニックも地元と連携して盛り上げようとしているチームの印象があります!ホームゲームイベント詳細は公式サイトをご覧下さい→■
(配布物)
応援ハリセンと青く光るブレスレット(スイッチつきで電池も交換可能)は楽しそうです!チビッ子も喜びそう💛
(場外イベントブース)
・選手達のフォトスポット
グッズ売り場のテントの外壁面などに大きなフォトスポットもありました。良いアイデアだなと思いましたが、3/5はとても風が強く試合後に見ると取り外されていた様です。
強風のためか分かりませんが1Fアリーナ内にも壁際に選手の等身大パネルが並べられており(2-3F内は見ていないので不明)良かった!パナソニックアリーナは建物外はそこそこ広さがあり良い感じですが、建物内のフリースペースが少なめなのがもし悪天候場合にはややネックな体育館だと思います。3/5は強風につき、一般入場が5分ほど早まりました。臨機応変に対応して頂けるのはありがたいです。
・パンサーズあったかギャラリー
寒さのためか強風のためか、今回はテント内に割と人がいらした印象。年明けのイベントでも見掛けたゴリのご利益の神社もテント内にありました。
・枚方市
枚方市公式テーマソング「この街が好き」CD1枚購入(200円)につきポストカード1枚+「のぞき見!HIRAKATA2021」1部+枚方市のクリアファイル1枚プレゼント
ポストカード画像にも使われていたインスタにも載ったシュールな動画が結構好きだとお伝えしたら、撮影で使用されたものとのこと。確かにインスタ用にしては凝っていました。枚方市のPR動画パンサーズが行く!もしくは「のぞき見HIRAKATA2022」でしょうか?また出てくるのを楽しみに!
(MDP)
マッチデープログラムはネットで読めます!
チームによっては来場者のみが見られるようにされていますが、パナソニックは会場に行けない方も読める様子。私は基本読み物が好きなので現地に行けなくても読めた方が嬉しいですが、現地に足を運んでくれたファンへの特典を何か、というのも分かるので正解は無いのかも。
(有料会員来場特典)
3回以上の来場回数に応じて、もれなく非売品プレゼント。会員証をタッチできるのは本人のみとのことで、家族の分のカードも一緒に持ってきました等は不可。私は今回ようやく3回達成で缶バッチを頂きました✨
(試合前イベント)
選手登場の際には会場の照明を落としてひとり一人の選手を呼び込む演出があります。
(セット間イベント)
「黒豹チャンス!」
エキサイティングシート、アリーナシート、パンサーズシート対象の座席番号による抽選。申し込み不要の抽選はセット間に行われました。当選者には試合終了後に希望選手のサイン入りグッズや試合球のプレゼント。
(試合後イベント)
ベストパンサー(VOM)のヒーローインタビュー(今回は主審側を向いてのインタビューでした)、試合後コートセンターで整列、パナソニックの選手がコートを1周。パンサーズシート前で選手挨拶。
3/6の試合後には清水(邦)選手、山内(晶)選手、大塚(達)選手、ティリ監督やクビアク選手の表彰も行われましたが、クビアク選手が良い笑顔!。3/5は岩沢アナリストのお誕生日&3/7は中村(駿)選手のお誕生日ということで、3/6の勝利後にパンサーズシート前でお祝いが。私的3/6一番のインパクトは岩沢アナリストによる歌に合わせた謎のコンテンポラリーダンス。
「243」枚方市の伏見市長。名前が数字にしやすいのは良いですね!?
<グッズや飲食物その他>
(グッズ)
会場外にパナソニックのチームグッズ売場あり。屋外ですが、全体的に囲ったテントなので雨でも大丈夫かも。ただ、3/5はとても風が強くテントもバタバタと風にあおられていた。ファンクラブ会員は一部商品を除き5%オフ。今回私はトートバッグを購入!色はブラック寄りのネイビー。交通系ICカードでの支払いも可能。
・マーク加工イベント
トートバッグのマーク加工はパンサーズロゴとは反対側面のみ可能で、背番号は右下の位置のみ。似顔絵ワッペンは5カ所位の位置から選べたようです。
その場でマーク加工とはうたわれていますが、私が購入した時間が12時頃と遅いせいもあるのか元々なのか、スグ出来上がる訳ではなく2時間後or試合後渡しを選ぶ形でした。
(飲食物)
枚方T-SITE 8Fのお店「AuRA」がおにぎり、パン、スープ、ドリンク等の販売。おにぎり1個300円は前回のパンよりは購入しやすいかも。3/5は開場時間前におにぎりが人気で売り切れでした。3/6は増やされた様子。
沖縄物産&沖縄料理の「いちゃりば」も出店。今回私は沖縄バヤリースの南国マンゴー(200円)と雪塩ちんすこうをお土産に購入。
<デジタルスタンプラリー>
京阪×パナソニックパンサーズのデジタルスタンプラリーは、バレー遠征2日間のやや駆け足で10個中9個までスタンプが集まりました!バレーは勿論ですが、バレー以外の観光(食やお土産等)も楽しめた遠征となり、コラボ企画は嬉しいです。こちらのスタンプラリーは2022年3月31日まで行われています。詳しくは京阪電車公式サイトをご確認下さい!
唯一の心残りはAuRAさんでパンサーズブルーを飲めなかったこと💦試合日の土曜日夕方は丁度雨もパラつき、お店が一杯で入店を諦めました(泣)。試合日に行かれる方は予約がお勧めかもしれません!ただ、お天気が良ければテラス席も使えるので大丈夫かも?
(京阪電車)
3/5~4/30まで選手のアナウンスが車内で流れます。私は清水(邦)選手と山内(晶)選手の物を聞けました!アナウンスでは選手が名乗るので、選手の声に自信が無くても大丈夫!?週末にホームゲームに行かれる方は、京都側から向かわれる方は恐らく樟葉駅~枚方市駅手前辺りが要注意です。ヘッドマーク付きの電車は見つけられず残念!
(呼人堂)
枚方市駅12番出口を出て3分ほどと駅から近く、北村みそ本家さんのお隣です。暁(どら焼き)の賞味期限は20日ほどあり、お土産にも良さそう!一番普通の物は以前会場で購入したことがあるので、今回はおもち入りと生地がコーヒー味の物を購入。コーヒー味のどら焼きは珍しい気がします!他にも種類は色々とありました。
店員さんが「スタンプラリーはデジタルだとお客様が自分で読み込んでくれるので助かります」というようなお話をされていました。確かに忙しい場合などには、紙のスタンプだとお店さん側的に手間ではあるのかもしれません。
(北村みそ本家)
ホームページを見ると500g/1kg表記しかありませんでしたが、実際には100gから量り売りされていました!看板商品の菊人形みそと、私は赤だしみそが好きなのでそちらを試しに。早速昨日おみそ汁にして頂きましたが、優しいお味でやや甘口寄り?看板娘さんなのか店番をされていた高校生くらいの女の子が慣れた手つきで量ってくれました。
日曜日などはお休みなので、土日観戦される方でおみそをお土産にしたい場合には土曜日に行くしかない。私は会場に向かう前に500g×2で購入してしまい、しまったこれ担いで試合会場行くの!?となったとかならなかったとか。ただ、土曜日でも試合進行具合によっては試合後だと間に合わない可能性もあります。種類は色々あったので、100gずつとかでも面白そうです。
(イロハベーカリー)
人気のパン屋さんの様で、試合後に行くとほぼ売り切れでした。私はパンタベルで事前予約をしましたが、予約はとても便利ですね!予約をすれば他のパンが売り切れてお店が閉まっていても19:00まで受け取れる親切設定。食べてしまい写真がありませんが、パン オ ショコラ美味しかった💛クロワッサン生地が美味しい。
ベーコンエピは中のパンがもちもち!ホテルにトースターがあればもっと美味しくいただけたと思います。母親にはいちじくとくるみのライ麦パンが好評でした!こちらも日曜日等はお休みなので、土日観戦でパンを買いに行かれる方はご注意下さい。
(枚方蔦屋書店)
枚方T-SITEは本や雑貨好きには楽しい空間。枚方蔦屋書店の7mの本棚は踊場まで上がれました。パンサーズフェア仕様!
1Fのボールタワー&QRコードはAM7時からの模様。1Fにはユニフォーム展示やサイン入りのシューズの展示、紹介映像の放送などもありました。
(枚方T-SITE)
枚方T-SITEは建物のガラス面が多く、夜は外からの建物がキレイ✨
(つつしたLABO)
つつしたLABO限定でお買い得なつつしたがあり、特価つつしたを試しに購入しました(下の写真のもの)母親にプレゼントしようと思います!他には柄物の特価品も。最寄り駅からも歩けそうですが、交野市駅から京阪バス利用(「西倉治」下車徒歩2分)の場合にはそこまで本数が無いので、帰りのバス時間チェックもお勧めです。
本当にかかとが無くて不思議。
売り場はカラフルな空間です!カラフルな物や柄物なども色々ありました。靴下の説明を聞きたければ色々と説明してくれそうなフレンドリーな女性店員さんなどがいらっしゃいました。伊賀選手はふらっと自転車でコーヒーを飲みに来てくれたことがあるとお話しされていました。
(TOUDAI CAFE)
TOUDAI CAFEではコーヒー豆のみの購入も可能!中煎りと深煎りがあり(各種100g/650円(税込み))両方試しに購入。今から飲み比べが楽しみです!現在17:30閉店の店内17:00ラストオーダーですが、コーヒー豆販売は17:00過ぎでも対応して頂けて助かりました!豆は希望される方には粉にもして頂ける模様。
お店の名前にもなっている灯台のオブジェが座席に一つずつ置かれていてかわいい💛落ち着いた雰囲気のカフェで、いつか時間に間に合えばお店でコーヒーを頂きたいです。パンサーズラテも飲んでみたかった!
(ひらかたパーク)
ひらパー兄さん&コラボポスターでも有名なひらかたパーク!新型コロナウイルスの影響で閉園時間が早めだったのが惜しかった。春休みにはイルミネーションも再開されるようなので、3月後半は夕方以降も良さそうです。詳しい営業時間は公式サイトをご確認下さい。遊園地と言えば観覧車!菜の花は春らしい感じ。場所的には枚方公園駅からパナソニックアリーナに向かう途中の駅寄りの位置です。
(KUZUHA MALL)
樟葉駅下車すぐのショッピングモール。枚方T-SITEなどは色々なバレー関連の展示がありバレーファンは楽しめますが、KUZUHA MALLはそういったバレーファン向けものはありませんでした。色々な種類のお店がたくさん集まっているので、純粋にお買い物を楽しみに行くついでに寄る感じだと思います!本館ハナノモール(駅の正面出口を出て確か一番近くの左手のKUZUHA MALLの建物です)2Fニコアンド近く/1Fは10:00前から通路は通り抜け可能ですが、2Fは開いていないのでスタンプラリーを読み込めるのは10:00~20:00。(※KUZUHA MALL公式によれば、どこの店舗従業員さんか分かりませんが、何名か新型コロナウイルス陽性者が出ているようです)
(番外:九十九堂本舗)
「食べてびっくり!かなり美味しかったです」のコメントで気になっていた九十九堂本舗さんが、TOUDAI CAFEさんのすぐ近所にあるのでついでに寄りました。一番売れ筋の「クリームパン」と3月の季節パン「クッキークリームパン」を購入。季節パンの方はそこまででも無かった(売れ筋よりもクリーム自体が少ないような?)ですが、クリームパンの方はクリームがたっぷりで美味しかったです💛ただ、私はシュークリームと勘違いしており軽いかと思いきや、パンなので結構お腹にたまりました。
(QRコードなど補足)
最初に公式サイトからスタンプラリーを始める登録を行い、その後はそのページを自分で開いてからQRコードを読み込まなくても、QRコードを携帯で読み込めば勝手にページへのリンクが開きスタンプが獲得できる様でした。
<現地観戦>
現地観戦に行き負け試合だと悔しくてまた現地観戦に行きたくなり、勝ち試合でもまた現地観戦に行きたくなる単純さ。思わずリーグの日程表を眺めつつ迷い中。
今回のホームゲーム東レ戦のスローガン「やられっぱなしじゃ、終われない」
まだまだ、ここから上へ上へ!