リハビリを兼ねての山登り第二弾も県内の山「武甲山」をチョイス。
標高差も一の鳥居から700mほどで小持山・大持山を周回するとアップダウンもあり累積
標高差も1400m、距離も10kmと足の調子を見るには良い山でした。
【日程】
2015年04月27日(月) [日帰りで]
【メンバー】
急遽決めた山行なので今日も単独行
【天候】
★晴れ、武甲山山頂で22℃(9:17時点)
【アクセス】
★自宅出発 5:30、一の鳥居登山口駐車場に7:15に到着(自宅より約70km)
★一の鳥居登山口駐車場には約20台位は駐車可能と思います。GW期間中もあり下山時、
車道にも数台駐車あり。
【地図/標高グラフ】
【コースタイム】
7:36一の鳥居登山口⇒8:24大杉の広場(休:6)⇒9:07武甲山(休:15)⇒9:40シラジクボ
⇒10:16小持山(休:5)⇒10:57大持山⇒11:03大持山の肩(昼休:32)⇒12:13妻坂峠(休:5)
⇒12:44一の鳥居登山口
【コース状況/その他周辺情報】
★登山届のポスト
一の鳥居登山口駐車場奥に設置されています(用紙は不明)
★コース状況
・表参道コース(一の鳥居登山口~武甲山山頂)
登山道は整備されており、歩きやすい道です。また『○○丁目』の石碑が随所にあるので
励みになりますね(石碑は1丁目~52丁目まで)。
降雨直後に歩かれる方は滑りやすいので特に注意していただいた方が良いと思います。
・武甲山~子持山~大持山~妻坂峠~一の鳥居登山口
明るく気持ちよい尾根道です、ジラジクボ前後は急坂です。
★下山後の日帰り温泉
一番近いのは『武甲の湯』、芝桜の開花時期もあり混雑していたので利用せず。
(一の鳥居登山口駐車場より15分位です)
【写真】
お時間ありましたらフォトチャンネルをご覧ください。
【感想】
さすがにGWに入ったので駐車場に着いたら既に10台ほど、早い方はすでに歩き始めてい
る方も多いようでした。
天気予報では秩父地方は28℃と夏日になると伝えられていたように、歩き出すとすぐに汗
が噴き出し、初夏のような山歩きになりましたが登山道を抜ける風は心地良い風だったの
でペースも上々に武甲山山頂まで歩けた感じです。
山頂からの展望は霞んでいたけど、秩父市内や遠く浅間山の山容、シーズン真っ盛りの羊
山公園の芝桜も見渡すことも出来ました。
その後は小持山へ向かいますがシラジクボまで約250m下がり、また200m登ると小持山とな
ります。
小持山手前の展望スポットから奥秩父の両神山やまだ雪を纏った八ヶ岳の山並みもチョビ
ッと見ることが出来、満足・満足。
大持山までもアップダウンを繰り返す事になりますが、大持山山頂ではあまり展望が望め
ないので、大持山の肩で名栗方面の山々を見ながら昼食タイム。
ここからは下るのみ、登山道脇の小さな花々や木々の新緑を楽しみながら歩くと、1時間
チョイで駐車場のある一の鳥居に戻ります。
2週間ほど前、リハビリ第一弾の棒ノ嶺は下山後に違和感が残っていたけど、今日の武甲
山ではその違和感もなかったのでこれでリハビリ登山は完結ですね。
5月半ば過ぎには北アルプス辺りの残雪歩きを予定しているので、それまでには2500m前後
の山を歩いてこよう!