アウトドアばんざい!& 柴犬 コテツ!

時間が空いたら山登り、
たまには趣味の写真とフライフィッシング!

そして我が家の柴犬コテツ成長記録です。

北アルプス涸沢の紅葉と北穂高岳登山①

2009年10月05日 | 山登り
予定通りに『涸沢・北穂高岳』の登山へ行ってきました!
今回はルートとコースタイム等を報告させていただきます。



10/2(金) 標高差 800m
・8:00河童橋(1500m)-8:50明神-9:35徳沢(休25)-10:55横尾(休20)-12:25本谷橋-14:30涸沢ヒュッテ(2300m)

この日は河童橋より霧雨、徳沢園辺りから本降りとなり本谷橋を過ぎたらかなり強い雨が降っており、
早くからテント泊から涸沢ヒュッテ泊に変更。
涸沢ヒュッテ到着後宿泊受付を済ませ事なきを得ました、その後夕方より台風並みの雨が夜中の2時頃
まで降り続いていました。

10/3(土) 標高差 800m
・9:00涸沢(2300m)-10:20南稜取付クサリ場-11:46北穂分岐-11:55北穂高岳(休50)-12:55北穂分岐
-13:55南稜取付クサリ場-15:00涸沢(3106m)

この日は5時起き、天気は霧雨で一時強い雨が8時過ぎまで降っていたが、天気予報を信じてテント設
営し北穂高岳へ出発、南稜取付クサリ場辺りから青空がのぞき晴天と向かう。
北穂高岳からは燕・常念・槍・奥穂・前穂・乗鞍まで見渡せる快晴、そして周りの紅葉も堪能できました。
そして下山後、涸沢からの中秋の満月も見ることができました。

10/4(日) 標高差 800m
・7:00涸沢(2300m)-8:25本谷橋(休5)-9:25横尾-10:10徳沢(休25)-11:10明神-11:45河童橋(1500m)

この日は下山でテント撤収があるため4時起き、気温は0℃以下に冷え込んだと思われる。
そのため、朝から快晴!涸沢からの朝焼け(モルゲンロード)と紅葉を楽しんだ後は周りの景色を堪能し
ながら無事下山。

1日目は雨でかなり参りましたが、2・3日目は快晴で北アルプスを楽しんで来ました。

補足1【涸沢ヒュッテ宿泊情報】
涸沢ヒュッテ玄関前に案内されていた情報です、今週末まで涸沢ヒュッテに宿泊予約される方は
参考にしてください。



補足2【涸沢・上高地紅葉情報】
※私的な感想なので参考程度に留めてくだい。

涸沢
今が見頃で、涸沢より上は終わりに近い。今週一杯は持ちそう。

横尾・徳沢
徐々に色づき始め、来週辺りから見頃ではないでしょうか。

河童橋近辺
所々色づいているものの、まだまだ。
今度の3連休後から20日辺りまでが一番の見頃では。
その後は10月下旬辺りからのカラマツの紅葉も楽しめます!

と、言うことで涸沢の紅葉と北穂高岳登山&上高地紅葉情報でした。
後日写真での報告をさせていただきます。

急遽変更!

2009年10月02日 | 山登り
昨日は剱岳との報告となりましたが、天気の状況を判断したところ
あまりよくないとのことで同行者Tくんと調整の結果、山行場所の変更と
なりました。

場所は

『北アルプス 涸沢、そして天候次第では北穂高岳も登山!』

となりました、やはり天候の回復を祈りつつ出発します。

天気が期待できませんが、今がピークの涸沢紅葉を後日報告します。

山登りに行ってきます!

2009年10月01日 | 山登り
明日から、2泊3日で山登りです。
この間は奥さんがコテツの面倒を見てくれるのでありがたい限りです、感謝!

今回の山は



『劔岳(2999m』

登山ルートは室堂~劔沢キャンプ場~劔岳



天気だけが心配です、劔岳アタック当日の予報は
きつい山なので行動は慎重にしよう!

週明けには山行報告ができるようがんばります