河童の茶屋

雑音に惑わされず
余計なことを考えず…日々、これ好日と信じて…
一期一会の出会いを楽しみましょう

第1752弾・親族里親

2011年06月20日 08時20分31秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は20~23度。天候は曇り。

親を失ったりした子供を引き取り育てる
里親制度のうち
『親族と暮らすことが子供にとっていい』との観点から
平成14年に制度化された。

祖父母やおじ、おばら3親等内の親族について
経済的要件なしに
簡単な研修だけで認定でき
毎月・・・47,680~54,980円の生活費と教育費が
支給される。

今回の震災で
政府は、おじ、おばが育てる場合
月額72,000円の里親手当てを上乗せすることも決めた。

この制度が円滑に運用されれば
震災孤児も救われると思うが・・・
くれぐれも悪用されないことを祈りたい。


第1751弾・遅すぎた『みなし仮設住宅』

2011年06月19日 08時06分47秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は19~22度。天候は曇り。

東日本大震災で
被災者が探した・・・民間賃貸住宅を
『仮設住宅』として認めて・・・補助金を出す
『みなし仮設住宅』制度の利用者が急増。

既に、岩手、宮城、福島の被災3県等で
24,000戸を超えており
建設予定のプレハブ仮設住宅・・・約51,000戸の半数に
迫る勢い。

被災者のニーズに合致したようだが
導入は・・・震災から50日も過ぎた4月末で
もっと早く実施すればよかった・・・との声も。




第1750弾・生活保護受給急増

2011年06月18日 08時36分32秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は18~23度。天候は曇り。

全国の生活保護受給者が
今年3月まで・・・202万2333人となり
戦後の混乱期だった昭和27年以来
59年ぶりに・・・200万人を突破。

統計を取り始めた昭和26年度・・・204万6646人。

東日本大震災の被災者の生活保護については
3月と4月の生活保護受給申請者数は・・・757件。
生活保護を開始したのは・・・549世帯。

相談件数は・・・2019件に上っており
今後、受給書体が増える可能性が高いという。

違法に生活保護を受けている人も・・・多い。

行政の公正な対応をして欲しい・・・ものだ。

第1749弾・修道女志願者激減?

2011年06月17日 08時19分46秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は17~23度。天候は曇りのち雨。

世界中で人々の信仰心が薄れているといわれる昨今
神に一生捧げるためのカトリック修道女の数が
激減しているという。

特に、欧州地方の志願者の減少が目立つ。
そう遠くない将来に
往年の名画『尼僧物語』で
オードリー・ヘップバーンが主人公を演じたような
白人修道女はいなくなるかもしれないという。

一方で、アフリカやアジア出身者の修道女が
急増しているのも事実らしい。

修道女には二つのタイプがある。
外部社会との接触を完全に断ち切って
修道院に篭もり、
祈りと自活のための労働に一生従事する女性・・・

修道院で祈りを中心とする生活を送りながら
学校や病院などで外部との接触を保ちながら
教育・看護・慈善活動をする女性・・・

イタリアには現在、約9万人の修道女がいて
このうち約8%の約7000人だけが
全国500箇所以上の女子修道院に篭もり
祈りと自活のための仕事に従事している。

その半数は、平均年齢が60歳を超え
女子修道院の中には
後継者不足で閉鎖の危機に直面しているところも
少なくないようだ。

第1748弾・死亡推定

2011年06月16日 08時28分05秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は18~22度。天候は曇りのち雨。

東日本大震災による
行方不明者を死亡とみなす
『死亡推定』による
労災保険支給の受付が13日
全国で始まった。

11日から始まった・・・遺族年金・災害弔慰金と合わせて
死亡推定による行方不明者家族への支給が
本格化する。

だが、遺体も見つからないまま
家族の死亡を事実上認める『決断』の前に
家族の苦悩は続く。

申請は、なかなか進みそうにないという。

『死亡推定』・・・・とは?

法律で、津波などの災害で行方不明となった人を死亡と推定すること。
災害では1年後だが・・・

東日本大震災では・・・
5月に施行された・・・特別財務援助・助成法で
3ヵ月後になった。

多くの人は、3月11日に不明になっているので
3ヵ月後は・・・6月11になる。

死亡推定されれば
遺族年金や労災保険、災害弔慰金などが支給される。

そうかといって・・・
家族の人たちの心境は・・・3ヶ月で払拭できるのものではない。
何とも切なく辛い判断を・・・しなければならないのか?

第1747弾・生き物対する好き嫌い

2011年06月15日 08時23分39秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は16~18度。天候は曇り

ゴキブリは無害な生き物だが
嫌いな人が多い。

チンパンジーも嫌いらしい。

自然との共存はとは
美しい言葉ですが
実際には難しい。

大切なのは・・・
嫌いでも害はない・・・ということに
気づくこと。

嫌いだから、絶滅させてもいい考えるのは
自然破壊という逆の害を生む。

生き物は互いにどこかでつながりあって
生きている。

こんな話を・・・
養老孟司先生がされていました。

ゴキブリを見つけると
親の敵に出会ったように
大騒ぎする・・・外様。

そういう私もゴキブリは苦手です・・・が。

第1746弾・約2億円の切手?

2011年06月14日 08時21分00秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は19~26度。天候は曇り。

スイスの画廊『ギャラリー・ドレフュス』は・・・11日
7~10日に行った切手オークションで
1859年発行の『両シチリア王国』の切手が
約2億円で落札されたと明らかにした。

売り手は・・・
フランス在住者で
落札者は・・・米国在住者。
名前は明らかにされていない。



第1745弾・復興釜石新聞

2011年06月13日 08時10分05秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は20~23度。天候は曇り・雨。

東日本大震災で被災し
全従業員が解雇された
釜石市の地元紙・岩手東海新聞社の元記者達が
地元に密着した記事を
被災者らに伝えようと
11日から『復興釜石新聞』を新たに発行した。

元記者達は・・・11人で釜石新聞社を設立。
新たな地元紙として
災害対策本部の発表や
仮設住宅の状況など
生活関連情報を届ける。

発行前日の10日は
盛岡市内の向上で刷り上がった紙面の配達準備に追われた。

11日、午前6時ごろから
市内50箇所の避難所や仮設住宅など
約2万世帯に無料で配達した。

第1744弾・マンガ博士

2011年06月12日 08時15分51秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は20~26度。天候は曇り。

国内で唯一の『マンガ学部』がある
京都精華大は・・・7日
大学院マンガ研究科に
平成24年度から『博士(芸術)』の学院を取得できる
博士後期課程を開設すると発表した。

国内初で定員は4人。

マンガを継続的に学べる場を作って欲しいという
学生の声や
帰国後の就職に役に立つ資格を求める
海外からの留学生に配慮。

高度な知識と理論を身につけ
学生が今までにない作品を生み出す場として
作りたいという。

3年以上在学し、修了要件を満たせば
博士号が習得できる。

第1743弾・きっと芽がでるせんべい

2011年06月11日 08時18分51秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は19~26度。天候は雨。

東日本大震災で津波による壊滅的被害を受けた
岩手県の三陸鉄道が8日
全線復旧の願いを込めた自主開発商品
『きっと芽がでるせんべい』の販売を
宮古駅で始めた。

同県西和賀町のメーカーが
沿線の釜石市の業者から発芽米を仕入れ
保存していた宮古のワカメなどを混ぜ込んで焼いた。

エビ味、黒糖味などをセットにして
ギフト用・・・¥2000として売り出す。

東北新幹線の車内やイオングループの
全国各店でも変えるという。

被災地も自力でかんばっている。
みんなで応援しましょう!!