河童の茶屋

雑音に惑わされず
余計なことを考えず…日々、これ好日と信じて…
一期一会の出会いを楽しみましょう

第1783弾・嘱託犬・・・二葉

2011年07月21日 08時33分06秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は25~26度。天候は曇り。
今まで猛暑続きだっただけに・・・肌寒さを感じる。でも・・・気持ちがいい。


岡山県警の嘱託犬審査に挑戦していた
柴犬『二葉』(メス・5歳)が
三度目の挑戦の結果
特殊捜査犬の地域捜索の部で・・・合格。

行方不明者の捜索などに活躍するとして
8月1日の嘱託式から
約1年の契約で任務に就く。

訓練士の久戸瀬邦子さん(41)は
『二葉は走り回るのが好きで、広い範囲の捜索でも頑張ると思う』と
意気込んでいるという。

二葉・・・頼むぞ!!
ひとりでも多くの行方不明者を探してくれ!!

第1782弾・羊蹄丸・・・最後の海の日

2011年07月20日 08時28分55秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は26~28度。天候は曇り。

お台場の博物館『船の科学館』の保存展示が9月末で終了する
『羊蹄丸』は・・・最後の海の日を迎え
別れを惜しむ1000人以上の家族らで賑わった。

本州の青森と北海道の函館を結ぶ
旧国鉄の鉄道連絡線として
昭和40年に就航した。

青函トンネルが開通した63年まで活躍。

平成8年からは、船の科学館で公開され
ユニークな船上結婚式の海上としても人気を博した。
建造から半世紀近くたって老朽化が進み
年間の維持費が・・・約3000万円が負担に。

今後の行く末は・・・?


第1781弾・永六輔さんが激怒?

2011年07月19日 08時29分50秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は25~27度。天候は雨。

『ウヘホムフィテ アールコォホオゥオゥ』

坂本九が、あの独特の節回しで歌う『上を向いて歩こう』を
初めて聞いた時、
作詞した永六輔さんは激怒したという。

初対面だった19歳の若者が
ふざけているとしか思えなかったからだ。

音楽プロデューサー佐藤剛さんによると
永さんの歌詞の内容は・・・悲しくて切ない。

いわば、哀歌が
坂本九の声と『歌う力』によって
希望と再生の歌になった。

この歌は、ご存知のように
国内だけでなく、米国のヒットチャート1位に輝くとは
誰も想像していなかった・・・と。

発売50年の節目を迎えて
DVDやCDとして再び売り出されている。

今ほど、希望と再生の歌が求められる時代はない。

第1779弾・節電・・・涼散歩

2011年07月17日 07時59分43秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は25~34度。天候は晴れ。

昨日のこと・・・
外様は室温32度の中で・・・げんなり表情。

とろ~い視線を投げかけられ
私も・・・噴出す汗に・・・受ける視線。

涼散歩にでも出かけるか・・・阿吽の呼吸。

4階建てのフレルに出かける。

用もないのに・・・4階から1階まで冷やかしショッピング。

2時間たって・・・そろそろランチタイム。
12時だというのに・・・マーメイドはいつもの混雑はなく
お気に入りのコーナーでゆったりランチ。

13時30分頃・・・又又フレアにて一巡り。

帰るには・・・まだ早い・・・と
外様は・・・すっかり元気モード。



第1778弾・なでしこジャパン

2011年07月16日 08時17分34秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は25~34度。天候は晴れ。

佐々木監督は・・・準々決勝のドイツ線の前のミーティングで
あえて東日本大震災の映像を流し
号泣する選手に声を掛けた。

『私たちのパワーが被災者の方のパワーにつながる。
苦しいときは、被災者のことを思って頑張れ』と。

東京電力のチームに所属していた
丸山桂里奈選手や鮫島彩選手は
とりわけ心を揺さぶられたという。

福島原発事故収拾に追われる同僚、知人の顔を思い浮かべながら
試合に臨んだのかもしれない。

勝利の後はドイツ戦に続いて、
選手全員が大震災への世界の支援に感謝する
横断幕を掲げた。


第1777弾・インドお宝寺院

2011年07月15日 08時13分50秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は26~34度。天候は晴れ。

複数の地下室から大量の"秘宝"が見つかった
インド南部ケララ州の
ヒンズー教寺院で

これまで見つかった財宝は・・・
金貨・・・1000キロ
金の装飾・・・1トン

その額は、推定で9000億ルピー
日本通貨換算で・・・約1兆6300億円。

最後に開かれる予定の地下室の扉が・・・開かない。

その扉の向こうには・・・?


第1776弾・恩を仇で返すのか・・・

2011年07月14日 08時23分20秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は25~33度。天候は晴れ。

今回の大震災で
台湾からは・・・170億円の義援金が寄せられた。

ところが・・・
被災した私費留学生を支援する
緊急奨学金から
台湾の学生だけが・・・除外された。

その理由は・・・
日本と国交がないからだ・・・という。

まるで・・・恩を仇で返すやり口である。

民主党政権の中国への屈服振りから見ても
政府が動くのは容易ではないようだ。

しかし、日本人にとって
八田與一の偉業を思い出すだけでも意義はある。
みんなで胸を張り
世界遺産登録骨現に努力したいものである。

第1774弾・台湾・・・世界遺産へ署名7万8000人

2011年07月12日 08時17分09秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は25~33度。天候は晴れ。

日本統治下の台湾で
日本人技師の・・・八田與一氏(1886~1942)が建設した
『烏山頭(うさんとう)ダム』と用水路『嘉南大圳』を
世界遺産に登録しようという署名が
7万8000人集まった。

台湾は、ユネスコ未加盟で
登録に向け多くの困難があるだけに
日本の協力を求める声が聞こえる。

八田與一は・・・石川県出身。
東京帝国大を卒業後
台湾総督府内務局土木課に就職。
烏山頭ダムを完成させた。

八田氏は、台湾で中学の歴史教科書に登場し
今年5月には、記念公園が完成。

八田氏が設計した烏山頭ダムと嘉南大圳は、1930年
台湾南部に完成。

貯水量・・・約1億5000万トン
当時としては、アジア最大級。

不毛の地だった嘉南平野を台湾最大の
穀倉地帯に変え
八田氏は、台湾農業の恩人と敬愛されている。