登ってきました\(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f9/6fb8f4fbf3dc94cab618a27bad0278d4.jpg?1643432600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/ff9bdee98597398c0a30db870de0ba91.jpg?1643432600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f9/6fb8f4fbf3dc94cab618a27bad0278d4.jpg?1643432600)
車で1時間ほどの360mほどの山
登りやすかったです
トイレがないのが残念だったけど
いい山でした
今回は行けそうかなとステッキはリュックに引っ掛けて
自分の足で行けました
いつもは朝食抜き
頂上で朝食だけど
今日は、遅めの出発だったので
エネルギー補充食でモグモグタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/ff9bdee98597398c0a30db870de0ba91.jpg?1643432600)
母のことでモヤっとしてたので
モヤを吹き飛ばしたくて登りました
やっぱり気持ちいいです
コロナ禍で見直せた地域の良さを満喫です
今年はいっぱい登れそう♡
夏も冬もムリ〜って思ってたけど
登りだすとじんわり汗をかきます
冬の山行けます
山登りの後は山近辺の野菜直売所に寄るのも楽しみ
このお野菜安い
キャベツ 100円
大根 100円
白菜 150円
ほうれん草 100円
小芋 200円
買う側としては嬉しいけど
農家さんの人件費はない
肥料もいるのに
こんなんだから他の賃金も上がらないんだとかぼやきながら
こんなんだから他の賃金も上がらないんだとかぼやきながら
登った山の麓のお野菜を買ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/08ad4dfe2c5359737fa604d562007ca9.jpg?1643432600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/08ad4dfe2c5359737fa604d562007ca9.jpg?1643432600)
今朝、早朝、消防車の音で目覚め
サイレンが近くで止まる
マイクの声が聞こえる
起き上がり窓を開けると
煙と炎がハッキリ見える
「近隣の方は避難してください」
避難の距離ではない
住まいから徒歩5分の民家が焼失しました
火災が多いです
気をつけましょう!
誘われるのですが山登り苦手〜。
最後の坂は四つ足で上ってましたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
山にハマる人なんて少ないです😅
兄&弟環境で育ちヤンチャに遊んでたから、頂上近くの崖も這い上がれるのかも
なかなかすんなり軽やかに生きていけない
降ろせない重い荷物、凪で過ごしたいのに押し寄せてくる大波
どうしようもない現実、追い込まれるような気持ちを紛らわしたい
山でも登るかと登ってハマりました😊
自然の中を歩いてると素になれる、絶景で心が晴れる
俗世間からひととき離れられる、人から、ゴタゴタから離れたい、本当に独り好きです✨
仙人と云われる人も、同じ気持ちだったんじゃないかなと思います
私、引退組のようなものですが〜
そして一人大好きでした。
でも主人が倒れて一人になったら
話せる友達も必要と思えて来ました。
でも友達いっぱい欲しい方ではないです。
数人いればいいかな〜と思っているのです。
いろいろあると思いますが、お互いに自分の道を登り下りしていきましょうね。
コメントありがとうございます
子どもの頃から浮いてるような、ひとりになってることが多かったです
それで卑屈になってるのかも、と思ってたら、手相や占いで、あなたはひとりが好きな人、一匹狼タイプ、
親からも早く離れる方が幸せな人と何人かにいわれ、そうだったのかと納得しました
そういっても、話したいこともあるし、自分が心地いい空気の場所も探してます😊
地域でも孤立しない程度に関わりも作って
山歩きすると哲学っぽいことも考えたり、登り下りです
人生の下り坂、山と同じで下りは油断しないで慎重に歩いていこうと思います✨