一宮市議会議員 伊藤ひろみちのBlog

伊藤裕通Blogへようこそ。
市制・議会でのこと、日々の出来事、私の思いなどをBlogでお伝えしています。

ブログ始めて1年となりました

2009年10月14日 | 気まぐれ日記

今日でブログを始めて1年となりました。

この1年間に10567回のアクセスを頂き、大変感謝しています。

私の記事も366回掲載してきました。

振り返りますと、一宮市の行財政運営に対し批判的な記事もありました。

また、一宮市や地元の丹陽町連区の出来事も記事にさせて頂きました。

中には、写真を掲載する際に、ご了解を得ずかってに掲載したこともお詫び申し上げなければなりません。

明日から2年目になりますが、アクセスをいただいた皆様に多くのコメントを頂き、これからの議会活動に活かしていきたいと思います。

こてからもブログを通してご教導を賜りますようお願い申し上げます。


県立循環器呼吸器病センターと一宮市立市民病院の統合

2009年10月14日 | 気まぐれ日記

県立循環器呼吸器病センターと一宮市立市民病院の統合について、今年1月から協議会を立ち上げ、愛知県と一宮市で実務的協議を重ねてきました。

9月25日の愛知県議会9月定例会の代表質問に対し、神田知事は、「県立循環器呼吸器病センターについては、その保有する循環器医療と結核医療の機能を一宮市立市民病院へ移行する方向で進めてまいりたいと考えています。今後は、この移行にあたって、地域の関係機関と協議を進めるとともに、患者の皆さんや地域の住民の方々が、不安や心配のないように十分な説明に努めてまいります。」と答弁し、両病院の統合について正式に表明しました。

統合し、地域医療が守られることは大切なことです。

しかし、一宮市立市民病院に統合し地域医療を担っていくこととなり、経費負担については愛知県も負担していただけるのでしょうか?

一宮市が全額負担していくこととなるのでしょうか?

今後の協議会を見守りたいと思います。

10月13日現在のインフルエンザ等による学級閉鎖について発表がありました。

市内、中学校では、丹陽中学校の2クラスを含め、4中学校で10クラス、小学校では、7小学校で12クラスが学級閉鎖となっています。


丹陽西と丹陽南の保育園運動会

2009年10月13日 | 気まぐれ日記

Img_14871 Img_14881 Img_14901 Img_14911 Img_14921_2

丹陽西保育園と丹陽南保育園で運動会が行われました。

当初は、10月3日(土)の予定が雨天中止、予備日の10月6日(火)・7日(水)が台風18号の影響で中止、その結果、今日の最高の秋晴れの下、双方の保育園の運動会が行われました。

昼食は、家族とのお弁当ではなく、給食となりましたが園児は楽しそうに演技をしていました。

晴天でよかったですね。

また、市内の小中学校でインフルエンザによる学級閉鎖の報告がありました。

10月6日から9日までに、小学校の学級閉鎖は2校で8クラス、中学校の学級閉鎖は3校で6クラスとなっています。

地元の丹陽中学校でも明日から2クラスを学級閉鎖することとなりました。

今後の新型インフルエンザの状況も心配されます。


一宮市民病院南館の完成に伴い内覧会

2009年10月12日 | 気まぐれ日記

Img_14831 Img_14801 Img_14841 Img_14851 Img_14861

一宮市立市民病院の新南館の完成に伴い、PM1:30から式典と内覧会が開かれました。

市民病院では、平成16年に地上7階・地下1階の南館1期工事が完成し、この度、地上11階・地下1階(屋上ヘリポートも整備)の新南館が完成しました。

今後は引き続き北館(従来の東館)のリニューアルも進めます。

今まで以上の、よりよい地域医療を市民の皆様に受けていただけるものと思います。

その一方で、この市民病院の建設には、多額の費用が投じられたこともお伝えしておきたいと思います。

南館1期工事では、建設費57億5千万円、その内企業債は30億円(借金)で30年返済となっています。

今回完成した、新南館工事では、北館(従来の東館)改修工事も含め、建設費131億円、その内企業債は85億円(借金)で30年返済となっています。

今後更に、県立循環器呼吸器センターの閉鎖に伴い、市民病院に感染症等の病棟の整備費が必要となり、整備費用が上乗せされます。

現時点で、市民病院の建替えやリニューアルに、総額188億円、その内企業債は115億円(借金)となっており、今後まだ上乗せし、整備を進めていかなくてはならないことも知っておいていただきたいと思います。

安心できる医療の充実は、市民全てが望むことですが、これほとんどが、一宮市民だけの税金で賄われているのです。


猿海道町内の小豊神社秋祭り

2009年10月11日 | 気まぐれ日記

Img_14741 Img_14721 Img_14731 Img_14781 Img_14711

猿海道町内の小豊神社の秋祭りが午前中行われました。

今年は猿海道3丁目の皆様が年番で、このお祭りの準備をされ、子供会も協力し参加しました。

子どもたちが、男女に分かれて獅子頭を先頭に町内の各家を廻ります。

最後に公民館に戻り、子どもたちにお菓子が配られ、祭りも終わりました。

このような祭りも、近年徐々に無くなっていくようで、大変かもしれませんが続けることも大切なような気がします。


丹陽保育園・丹陽幼稚園の運動会と平和記念事業

2009年10月10日 | 気まぐれ日記

Img_14471 Img_14481_2 Img_14491 Img_14501

丹陽保育園でAM9:30から運動会が行われました。

秋晴れの下、多くの家族の方々が見守る中で日頃の練習の成果を発揮し、運動会が始まりました。

園長先生のご挨拶の後、私も挨拶させて頂きました。

しかし、AM10:00からの告別式に向かうため、すぐに保育園を出ることとなり残念でした。

Img_14511 Img_14521 Img_14521_2 Img_14561

丹陽幼稚園でもAM9:00から、丹陽西小学校で運動会が行われており、AM11:00頃に到着し午前中最後の演技を見せて頂きました。

Img_14601 Img_14621 Img_14671

平和記念事業・一宮市戦没者追悼式がPM1:30から一宮市民会館で開催され、市長の式辞をはじめ、ご来賓の方々の追悼のことばや挨拶があり、順次献花が始まり、私も舞台に上がり献花をさせて頂きました。

今日の朝刊にオバマ大統領がノーベル平和賞を受賞されたとありましたが、今日まで平和記念事業を続けてこられた皆様方も、ノーベル平和賞に値すると思います。


台風18号に伴う一宮市の状況

2009年10月08日 | 気まぐれ日記

台風18号の接近に伴い、一宮市では7日PM4:00に災害対策本部を設置し対応に備えました。

PM9:51に尾張西部に暴風・波浪警報が発表され、市内に22ヶ所の避難所が開設し、PM10:15現在、71人の方が非難されました。

私の地元、丹陽町連区では、丹陽西小学校で男女1人づつの計2人が非難されました。

市内の被害状況は、道路冠水及び通行止めとなったヶ所は2ヶ所で、丹陽町連区内の九日市場の地下道と外崎の地下道でした。

やはり丹陽町連区は、まだまだ大雨に対し弱い場所が点在しています。

しかし、土木協同組合や市職員の早めの対応で、大きな被害は無かったようです。

マスコミ報道では愛知県内でも、橋の倒壊やトラックの横転などが報じられましたが、全国で被災された皆様方には、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。


台風18号が東海地方を直撃しそうです

2009年10月07日 | 気まぐれ日記

台風18号の接近を受けて、一宮土木協同組合では、土嚢の準備を始めました。

一宮市建設部維持課に確認しましたら、PM14:30現在、3,000個ほどの土嚢がすでに危険箇所に運ばれているそうです。

私の地元の丹陽町連区は、一宮市内の河川が集中している地域で、度々道路冠水や床下浸水などの被害が発生する地域です。

一宮市としても地下調整池の建設や、幹線道路の下に貯水施設の建設、学校の校庭の盤下げなどの対応を続けています。

しかし、近年の温暖化に伴う豪雨に対応しきれていません。

風水災害に備え、個々での事前準備も重要だと思います。

是非、早めに雨戸、土嚢なども備え、庭などの植木鉢なども片付けておいて下さい。


「新政会」市政報告新聞の編集が終わりました

2009年10月06日 | 気まぐれ日記

今年6月11日に一宮市議会の新会派「新政会」を結成し、議会毎に市政報告新聞の発行を始めました。

一宮市議会9月定例会も閉会し、9月議会の報告も含め第2号発行のため編集がほぼ終わりました。

今回からは、新政会全体用の新聞と、新聞のトップに配布される議員の記事を掲載するスペースも設けた個人議員用と、用途に合わせ二種類に分けて作成しました。(記事の内容はほぼ同様です)

完成しましたら、ホームページで新政会全体用の新聞を掲載する予定です


丹陽西小学校の運動会

2009年10月04日 | 気まぐれ日記

Img_14301 Img_14311 Img_14321 Img_14331 Img_14351 Img_14411 Img_14391

素晴らしい秋晴れの中、丹陽西小学校の運動会がAM9:00から行われ、大変多くのご父兄や日頃は児童の見守りなどのご協力を頂く皆さんが応援しました。

丹陽西小学校は、丹陽連区内の3小学校で一番児童数も多く、21年度は838人、各学年4クラスづつで、2年生は5クラスとなっています。

児童数が増える中、近隣の都市化も進み、学校敷地の拡大が困難となり、運動場は少々手狭となってしまいました。

しかし、そんな中で子ども達の工夫により、盛大に運動会が催されていました。


四国巡礼から帰りました。

2009年10月03日 | 気まぐれ日記

Img_13851 Img_14041 Img_14071 Img_14121

四国八十八ヶ所霊場の巡礼も結願(けちがん)することが出来ました。

10月1日AM6:00に一宮市を出発し、四国香川県にお昼頃到着、第84番 屋島寺 から巡礼の続きの参拝を始めました。

八十八番まで1日で参拝する予定で、うまく廻れるか心配されましたが、PM5:00までに結願することが出来ました。

この日は、第八十八番 大窪寺 近くの宿に宿泊しました。

二日目は、AM8:00に宿を出発し、愛媛県の高野山を目指しました。

高野山では、激しい雨の中で八十八ヶ所巡礼の無事結願の御礼参拝で、金剛峯寺と奥の院を参拝し、南紀白浜温泉に宿泊しました。

夜の宴会で、巡礼結願と御礼参拝まで達成出来たことの感激を分かち合いました。

三日目は、ひたすら一宮市を目指し帰り、道路状況も順調でPM5:30頃に一宮市に到着することが出来ました。

今までの巡礼の旅の中で一番疲れたような気がします。