一宮市議会議員 伊藤ひろみちのBlog

伊藤裕通Blogへようこそ。
市制・議会でのこと、日々の出来事、私の思いなどをBlogでお伝えしています。

一宮市議会 議会運営委員会(12月議会概要説明)

2010年11月16日 | 気まぐれ日記

議会運営委員会がAM9:30から開かれ、12月定例会提出議案の概要について説明されました。

12月補正予算(案)では、国、県補助金の決定や内定に伴い関係経費の補正、上半期の予算執行状況を踏まえ決算見込みを立てる中で、各種経費全般にわたる過不足の調整及び給与改定による人件費の削減となりました。

その他の主なものは、

  • 愛知県議会議員一般選挙及び一宮市議会議員一般選挙の選挙経費
  • 生活保護費
  • 墨会館の購入費
  • 財政調整基金及び庁舎建設基金の積立

などで、その結果、補正予算(案)の規模は、

  • 一般会計  38億4,206万円の増額 → 補正後 1,079億3,959万7千円
  • 特別会計   4億4,351万8千円の増額 → 補正後 705億91万8千円   
  • 企業会計  11億5,352万6千円の増額 → 補正後 499億1,132万円

となりました。

詳細につきましては、平成22年度12月補正予算(案)概要

単行議案の主なものは、

  • 人事院勧告に伴う「一宮市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例」、「特別職員の給与に関する条例」、「一宮市職員の給与に関する条例及び一般職の任期付職員の採用等関する条例」の一部改正
  • 事業所の新設を行う事業者に対する事業所税のうち資産割について5年間課税免除を行うための「一宮市企業の立地の促進に関する条例」の一部改正

詳細につきましては、平成22年度12月市議会定例会単行議案

今議会に追加予定の議案は、

  • 任期満了に伴う「固定資産評価審査委員会委員」の選任(1名)
  • 任期満了に伴う「人権擁護委員」の候補者の推薦(2名)

の人事案件となりました。

この全ての議案が11月24日(水)開会の12月定例会に上程され、各委員会に付託、審議し、12月15日(水)に採決され議会が閉会となる予定です。


丹陽南部老人会の一泊旅行

2010年11月16日 | 気まぐれ日記

Img_23881 Img_23891 Img_23901 Img_23911

丹陽南部老人会の一泊旅行の出発を見送りました。

今回は、バス2台で大町温泉に行かれるそうで、車中からの紅葉も見ごろではないでしょうか。

しかし、肌寒くなりましたので暖かい服装でお出掛けいただきたいと思います。

一泊二日の旅を楽しんできて下さい。


一宮市安全安心なまちづくりフォーラム

2010年11月15日 | 気まぐれ日記

一宮市では犯罪のない「安全安心なまちづくり」を市政の最重要課題の一つと位置づけ、日々努力しています。

こうした取り組みの一環として安全で安心なまちづくりについて感心を高めていただくために、記念講演と自主防犯ボランティア団体の活動報告を内容とする「一宮市安全安心なまちづくりフォーラム」を下記の通り開催されます。

  • 日 時  平成22年12月4日(土)PM1:00から4:00
  • 会 場  一宮市民会館
  • 主 催  一宮市
  • 後 援  一宮警察署・一宮市教育委員会・一宮防犯協会連合会ほか

記念講演は「たましいの心理~詐欺防犯の心得~」の題で、講師 静岡県立大学看護学部准教授 西田公昭氏が講演されます。

自主防犯ボランティア団体の活動報告では、丹陽防犯パトロール隊が紹介されます。

     


一宮市議会と花鳥会の懇親会

2010年11月14日 | 気まぐれ日記

Img_23821 Img_23841 Img_23871

一宮市議会と花鳥会(市管理職員の会)の親睦野球が午後に行われ、PM5:30から懇親会が行われ、私は懇親会に出席しました。

前回の親睦野球では一宮市議会が勝ちましたが、今回は花鳥会が勝ったそうです。

当初予定していた10月30日が、台風の接近により変更されたため、参加者が若干少なく感じました。

12月議会も11月24日(水)に開会します。

一宮市議会と花鳥会の皆さんとの協力で、より一宮市が良くなるように期待します。


丹陽文化祭の反省会

2010年11月13日 | 気まぐれ日記

Img_2371 Img_2372 Img_2375 Img_2374 Img_2377

丹陽文化祭の反省会がPM6:00から伝法寺本郷公民会で行われました。

今回の文化祭への出品数は、写真の部、絵画の部、書道の部、手工芸品の部、いけばなの部、盆栽の部、菊花の部、その他の部の合計で400点以上が出品されたそうです。

また、来場者数も午前中に1,100人となり、一日で1,500人の皆様に丹陽公民館へお出掛けいただきました。

毎年、文化祭の後に反省会が行われ、当日役員の皆さんが耳にした来場者のご意見やご要望が検討され、翌年の文化祭に活かされています。

役員の皆様の努力と工夫により、年々来場者数の増加につながっていると感じさせられます。

今回も大変ご苦労様でした。


赤穂市と箕面市へ企画総務委員会の行政調査

2010年11月12日 | 気まぐれ日記

赤穂市(11日)

Img_2352_2 Img_2353 Img_2357 Img_2358_2 Img_2360

箕面市(12日)

Img_2365 Img_2366 Img_2367 Img_2368_2 Img_2369

赤穂市の調査項目は、市民活動の支援についての調査で、平成16年度からチャレンジあこう推進事業を3年間に渡り実施、その後平成19年度から3年間の時限事業として、みんなのまちづくり推進支援事業を始めました。

一宮市でも、市民が選ぶ市民活動支援制度を始めて2年目となりましたが、赤穂市は市民活動に対し3年間の支援で廃止することとしたのかを勉強させていただきました。

市民活動の支援金がなくても、自分たちの熱意と工夫で活動を継続されることに期待し、活動を継続する団体、新規で同様のまちづくり活動を実施する団体については、支援金以外での助言・調整等のサポートを継続して行っているようです。

市民活動の支援金でのサポートは、費用対効果や市民活動の事業内容も含め、一宮市でも今後研究する必要があると思います。

箕面市の調査項目は、個人情報保護法により名簿の作成に注意が必要となり、全国初のふれあい安心名簿条例を平成22年4月に施行しました。

町内会、老人会、こども会や小中学校での名簿作成は、必要不可欠なことで、各団体が名簿の作成をするさいには、市民全体で統一のルールがあることは安心して個人情報を提供できると思います。

一宮市でもこのような安心して名簿を作成できる仕組みが必要ではないでしょうか。


明日から企画総務委員会の行政調査

2010年11月10日 | 気まぐれ日記

明日から一泊二日で企画総務委員会の行政調査に出掛けます。

企画総務委員会の委員9名と企画部長、総務部長の11名に議会事務局職員が同行し、1日目は兵庫県の赤穂市、二日目は大阪府の箕面市に出掛けます。

赤穂市では、一宮市が行っている市民活動支援制度と同じような制度を、平成19年度から行っていましたが、平成21年度をもって事業廃止となり、その詳細を勉強します。

箕面市では、個人情報保護法施行以来、個人情報保護に過敏になり、学校、自治会、地域団体等での名簿の作成がしにくい状況を、条例の制定によりより基準に適合することで認証しています。この条例制定までの詳細を勉強します。

出張中ブログをお休みします。


一宮庁舎で防災訓練

2010年11月09日 | 気まぐれ日記

Img_23441 Img_23451 Img_23461 Img_23471 Img_23511

一宮庁舎で防災訓練がPM2:00から約1時間ほど行われ、庁内の各課の代表者が参加されているようでした。

訓練は、PM2:00に防災訓練の庁内放送があり、地震避難訓練、初期消火訓練、火災避難訓練などが行われました。

庁舎3階の屋上では、屋内消火栓及び消火器の操作訓練、AED講習が行われ、訓練終了後に、消防署員による講評と自衛消防隊本部長(総務部長)の総評で、解散となり各職場に戻りました。

参加された職員の皆様、屋上の寒い中での訓練、大変ご苦労様でした。

災害時には来庁者の避難等、市民の生命を守ることを最優先に行動していただきたいと思います。


一宮市議会 予算(案)概要・単行議案

2010年11月08日 | 気まぐれ日記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 平成22年度 12月定例会提出議案の概要について

12月補正予算(案)

12月補正予算(案)の規模は、一般会計で38億4,206万円の増額、特別会計・企業会計で15億9,704万4千円の増額、全会計では、54億3,910万4千円の増額補正となりました。

  • 12月補正予算(案)の詳細につきましては、

     平成22年度12月補正予算(案)概要

  • 単行議案の詳細につきましては、

     平成22年度12月市議会定例会単行議案

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 平成22年度 9月定例会提出議案の概要について

9月補正予算(案)

9月補正予算(案)の規模は、一般会計で21億3,616万円の増額、特別会計・企業会計で10億6,757万9千円の増額、全会計では、32億373万9千円の増額補正となりました。

  • 9月補正予算(案)の詳細につきましては、

     平成22年度9月補正予算(案)概要

  • 単行議案の詳細につきましては、

     「平成22年度9月市議会定例会単行議案

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


平成22年度第32回丹陽文化祭

2010年11月07日 | 気まぐれ日記

Img_2334 Img_2333 Img_2335 Img_2336 Img_2337 Img_2338 Img_2340 Img_2341 Img_2342_2 Img_2343

平成22年度の第32回丹陽文化祭が丹陽公民館で一日開かれました。

この文化祭も回を重ねる毎に盛大となり、今年は1,500人ほどの皆さんに足を運んでいただいたようです。

公民館の役員の皆さんも一日忙しく動き回られたことと思います。

大変ご苦労様でした。

丹陽公民館の敷地内には、昨年の9月30日に子育て支援センターが開所し、駐車場が若干狭くなり、今日も来場者の駐車に困っていました。

私は、丹陽公民館の敷地外に子育て支援センターの建設を要望しましたが、思いが届きませんでした。

大変残念です。

丹陽町連区は、一宮市内で一番人口増の地域となっていますので、今後の公民館利用に若干心配をしています。


平成22年一宮市消防団観閲式

2010年11月07日 | 気まぐれ日記

Img_2324 Img_2326 Img_2328 Img_2329 Img_2330 Img_2331 Img_2332

平成22年度の一宮市消防団観閲式が九品地公園競技場でAM10:00から行われました。

今回も、地域防災の中核を担う消防団員の士気の高場を主眼として、市長が人員・機械器具を観閲しました。

その後、団員の表彰が行われ、地元の丹陽分団員の中で、竹内副分団長と石原班長に市長感謝状、桜井団員に市長賞状、松本団員、加藤団員、鈴木団員に団長賞詞の表彰を受けました。

これからは火災が特に心配される季節となります。

消防団員の皆様の日頃の訓練と規律ににより、市民は一層安心できると思います。


自治基本条例フォーラム「みんなでやろまい いちのみやのまちづくり」

2010年11月06日 | 気まぐれ日記

Img_2320 Img_2323

自治基本条例フォーラム「みんなでやろまい いちのみやのまちづくり」が一宮地場産業ファッションデザインセンターでPM2:00から行われました。

私は少々遅れ、第1部の基調講演の途中に開場にはいり、講師の松下啓一氏(相模女子大学教授)の講演を聞かせていただきました。

なんとなく、この条例の制定に至るまでの内容ではなかったでしょうか。

第2部では、市長、議会代表また自治基本条例を考える会と素案検討委員会に参加された市民代表2名の計4名をパネリストとし、パネルディスカッションが行われました。

私は所用のため途中で退席しましたが、私が聞いている間は、ここでも条例制定までの話が中心でした。

この条例は既に議会でも議決され、平成23年1月1日から施行されることとなりますので、一宮市民の皆さに幅広く認識いただけるように行政もPRをしなければならにと思います。

また、この条例を実践するために市民ができることを、もう少し解りやすくPRし、市民参加しやすい環境を整えることが重要ではないかと考えます。


一宮市自主防災リーダー研修会

2010年11月05日 | 気まぐれ日記

一宮市では、東海地震や気候変動によるゲリラ豪雨など、いつ災害が起きてもおかしくない状況にあり、いざ災害が発生した時の情報収集や行動などの対応を備える、防災に関する基礎的な知識を学び、いざという時にリーダーとして行動できる人の養成講座を下記の通り開催します。

  • 会 場  尾西庁舎東館6階 大ホール
  • 日 程  平成23年1月22日(土)・23日(日)の二日間
  • 時 間  AM9:30からPM4:30
  • 対 象  市内在住で二日間とも出席できる方
  • 定 員  50名程度(定員を超えた場合は抽選)
  • 受講料  無料
  • 申 込  12月1日(水)から1月12日(水)までに一宮市役所危機管理室へ

  ◆ 一宮市自主防災リーダー研修会の詳細


ツインアーチのメリークリスマス

2010年11月04日 | 気まぐれ日記

今年も138タワーパークで「ツインアーチのメリークリスマス」にイルミネーションが点灯されます。

点灯式は、平成22年11月20日(土)PM4:00から行われ、12月26日(日)までの期間、点灯時間は、PM5:00からPM9:00までとなり、期間中の土日祝及び12月20(月)から26日(日)までの毎日はPM10:00まで点灯します。

今年のイルミネーションのテーマは、ルイス・キャロル原作の童話「不思議の国のアリス」公園に一歩踏み入れるとそこはイルミネーションで飾られた不思議の国。

是非、多くの皆様にお出掛けいただきたいと思います。

 ◆ ツインアーチのメリークリスマスの詳細


薫風会 秋の旅行

2010年11月01日 | 気まぐれ日記

Img_23171 Img_23181 Img_23191

西成連区内の婦人の会「薫風会」が秋の日帰り旅行に出発され、見送りに行きました。

この会は、一年に二度ほど日帰り旅行に出掛けてみえます。

今回は、「ヘブンスそのはら」と「ちこり焼酎村」への旅行となり、そろそろ紅葉が美しい季節でしょうか。

昼食場所の「門前屋」の前には幸運の白蛇が大切に奉られ、参拝も出来るそうです。

近くに天台宗の開祖「最澄」が建立した広拯院があり、最澄が歩いた当時を振り返り、わら草履をはいて厄除けの参拝も出来るそうです。

車中でも、お話に花が咲くことと思います。