ツアーの冊子を見ていて急に行きたくなり申し込みました。
兵庫県の日本海側の皿ソバで有名な観光地です。出石(いずし)と言います
バスを降りたら見えました。 もう20年くらい前に来ただけであまり記憶にありませんでしたが
辰鼓楼はしっかり覚えていました。
ここは城下町なのですがこの日は読売旅行が貸切状態でした。
辰鼓楼は日本最古の時計台として親しまれています。
まずはこの辰鼓楼を見てからツアーと言えども一人お昼ごはんの蕎麦を食べに行きました。
お蕎麦屋さんは全部で50件くらいあるとか・・・私はすぐ近くのお店に入りました。
こんなこじゃれたお店も・・・
そうそう但馬はコウノトリで有名になりましたよね。
ここはどうかな~?
色々ありましたがこの本陣というお店に決めました。
皿ソバは 5皿で生卵ととろろと最後に蕎麦湯がついて850円でした。
この日はサービスで1皿ついたんです!・・・お腹がいっぱいになりました。
蕎麦湯です~
実は急に来たくなったのは20年前にこの真っ白な抹茶茶椀が欲しくなり買いました。
確か当時で8000円だったと思います。このお店も見たかったのです。
このお店ではなかったかもしれませんが感じのいい奥さんが出てこられて買うつもりもないのに
スプーンをお土産に買いました。自分のもね・・・・
さあ、これでお腹もいっぱいになったのでマップ片手の町歩きが始まりです。
かなりいいかげんですがこの辺りになります。
まだまだ続きますのでよろしくね~~