ここは私たちの町の山口センターといいます。
公民館のことやらいろんなイベントは此方で行われます。
いつも参加させていただいている山口風土記ですが今回は有馬温泉についてでした。
山口風土記ももう14回となりました。
この日そうちゃんを預かったのですが慣れてもらいすぎてお勉強も一緒に行くというので
ママに送ってもらいました。 でも大人ばかりでこんな雰囲気なのでさすが入らなかったのですが
受付の方が相手をしてくださるというのでお願しました。
この写真はアサギマダラを見に行った帰り道有馬のロープウエーで降りたのでとれたというわけです。
ここは念仏寺と言い太閤さんの正室ねねの別宅と言われています。
このあたりに神社仏閣が集まっています。
湯泉神社はこの石段を登りきったところにあります。
太閤の湯殿が発掘されてから立派な建物が出来なかを見ることが出来るようになりました。
この右手が阪急バスのターミナルになっています。
奥のお寺は善福寺で春の糸桜が見事です。
11月の10日に有馬温泉を歩きながらまたお話があるようです。