投票よろしくお願いします
何と1月の早いこと・・・・
3月の図書館のお薦めコーナーです。
ちょっと見にくいですが身体にやさしい 「健康第一」 です
絵手紙講座の先生の絵だそうです。
先生やるね!
ここはいろんな運動のことがのっている本です
皆さん今日からなのでどんどんここから借りて行かれて係の方も大わらわでした。
ご存知 日野原先生の有名な本です。
いつまでもお元気ですね~
最近色々騒がれている「アンネフランク」の本ですがここでは破られることもないのですが
カウンターのところにおいてありました。
ここは又別の小学生くらいの方の本のコーナーですがいいレイアウトで思わず手が伸びそうでした。
春はすぐそこ! 煌めきの植物たち テントウ虫が可愛いね
お話のお部屋の壁にはお雛様です
ここをみてくださ~ い ♪ 可愛い春のお花の表紙ばかりです
今回は入口のお薦めの本ではなく絵本のコーナーの表紙のコピーが
カラーになっていたのです。
係の人が説明してくれてやはり色は大切ですよね。
ここでも借りてしまいそうでした。
今日は土曜日、お天気も良くないせいもあるのかかなり忙しそうでした。
いつもありがとう!! そして頑張ってね・・・・
コメント・投票ありがとうgp材ます
どのコーナーも目を引く様に成っていて
楽しいですね♪
こんなに手をかけている図書館だから 沢山の方が見えられるのですね!
あまり 本には興味の無い方でもちょっと覘いてみたくなりますものね
ポップや本の紹介で
賑わっている図書館・・・
ついつい長居してしまいそうになりそうですね(´艸`)
さまざまな運動に関しての本が気になります^^
自分に合った趣味が見つけられそうですね~!
アンネの日記の事件、一体誰があんな事しているんでしょうね。
本自体の内容が気になってしまい、
先日ネットで購入し、届けられるのを待っているところです(о^^о)
差別的な要素の含まれる酷なお話なのかなぁ。。。
おひな祭りの紙で作られたお飾りの
明るい表情が可愛いですね♪
本当に、アンネの日記が破られる事件って
理由がしりたいです。国際問題に発展しないと
いいけどね。
健康の月間。いいですね。
運動本のコーナーは自然とランニングとスイミングに目が
行きました。 スイミングは見えませんでしたね。
日野原さん本も良いですね。
アンネの本事件、早く解決してほしいです。
多趣味でネタ切れって無いでしょ・・
週末 雪や雨で出掛けられずに困ってます
昨日は男性料理教室でした
火曜日は3ヶ月に1度の日大眼科です
湯島天神に行って見ますね
ポチ(*^^*)
今話題の本もありました。
健康には歩くことが一番です。
無理して体操などすることはありません。
今朝は雪の予報でしたがb、雨になっています。
雪かきをしなくてよかったです。
お早うございます
偶然ですね
昨日京都市立中央図書館へ行って
今月の催しコーナーを見ました
京都の場合は雛飾り特集だったのですが
何となくhirugaoさんご紹介の図書館とは違いました
絵手紙講座の先生の絵をみて
「探そう」の気持ちになりますね
元気!元気!
何時までも身体も心も健康でいたいですね
そうそう
頭も・・・
最近は物忘れが激しくて情けなく思うことが有りますが
目指せhirugaoさん
目指せ日野原先生!
可愛い春の花の表紙も思わず手に取りたくなりますね
夢がいっぱい詰まっているようで
図書館は大好きですが
特にhirugaoさんのお近くのアイデアと優しさに包まれた図書館は大好きです!!!!!!
やなせたかしの絵ににていますね
絵が3個^^
hirugaoさんは健康の本はお借りになりましたか^^
本当に一ヵ月経つのが早いですよね。
年末に本を借りるぞ!と決意し、未だに図書館に行けてないという・・・。
ちょっと遠い図書館の前を通る時はいつも慌ててるので、寄れないんですよねー。
って言い訳ですねw
あと1時間早く家を出ればいいのですから。。。
応援☆
ここ hirugaoさんのブログで
登場するのが楽しみの一つです。
イラストもお上手!
思わず 手に取ってしまいそうです^^
毎月、趣向を凝らして
レイアウトされている図書館
毎日でも通いたくなりますね☆~
図書館も春の装いでいいですね。
見るからに明るくて、
それでもってお洒落でな感じで、
中に一歩入ったらうれしくなります。
センスがある方が何時も言うように、
やっておられて堪らなくいいことです。
何処かの図書館でアンネを破ったとか。
そんな奴は懲役刑しましょうよ。
ユダヤ人がイエスにしてきた酷いことが
私は見たわけではないのですが、あまりにも有名ではあります
だからといってユダヤ人がすべて悪い、という短絡志向が悲しいですね
ヨーロッパでは他国からの移民が起こす犯罪に苦しんでいるようです
いつもながら、この図書館のポップが
見やすく、タイムリーで、めったに本を
読まない私でも、つい興味を持って
写真に写っている本の背中のタイトルを
確認したりしています。
応援ポチ
爪の垢でも煎じて飲まないといけませんね(笑)
~ぽち
今日もお天気が今一でもいろいろ用事が出来ていいですが
自分らしい生き方って何だろうと考えることしばしば・・
最後になるまで自分なりの生き方できると幸せですよね!
本もなかなか読めません(~_~;)
3月は図書館の本の整理時期になるので、館員の方は超多忙だと思います。
アンネの日記の話、国旗を焼かれたりするのと同じような心無い感情のぶつけ方をする人がいつの時代にも居るのを感じます。
ラスト写真の色彩バランス、絵になります♪
いつも綺麗にされている図書館ですね。
行きつけのところは以前は綺麗でしたが この頃印刷物に変わっていました。
なんでもコンピュータ処理の時代になって味気ないです。
日野原先生のお言葉は大好きです。
アンネに関する本の被害の目的は・・困りますね。
杉原千畝さんは隣町の出身で誇りの思います。
ここは いつも元気いっぱいに頑張ってますね!
「健康第一」は私の座右の銘ですv(^
朝の時には、昨日の記事が。
今はバッチリですよ!!!やったね。
ありがとうございます。
今日も頑張ります
「アンネの日記」が数百冊も
破損させられていましたね。
イスラエル政府が
パレスチナの地で行っていることには
私も多くの憤りを感じますが
だからといって本を破る行為が
許されるはずがありません。
警視庁はなんとしても
犯人を見つけてほしいですね。
応援ぽち
今月の本のテーマ、
健康をコンセプトとしている事を
写真にて語られていますね。
村に応援
その頃からのめんどくさがり屋のようです(爆)
雨がしとしと日曜日。いかがお過ごしですか?
See you ☆
何時も明るい図書館の雰囲気ですが親しみがあっていいですね。
健康第一、一にも二にも健康ですね。
思わず身体を伸ばしてしまいました(笑)
転居先にも図書室があります。
ソファーでのんびり絵本でも開こうかしら・・・。
うちの島の、コミュニティーライブラリーですが
すこーし、人気が停滞ぎみ。
こんなふうに、あたたかな工夫があると
来館者もまた来たくなりますよね。
ほんの少しの工夫が、また工夫を呼び
それが人を集めるのではないのかと思います
こちらはその工夫がうまく機能していますね。
よい図書館です。
今日も雨かと思いきや晴れた大阪です。
久しぶりにのんびりした日をすごしています。
こういうときにはお散歩もいいものですね^^
応援ぽち。
図書館は楽しいです。
こちらは司書さんがなかなか楽しい
展示をしてくれています、。
楽しく、良い感じです。
明るくって立ち寄ると楽しい時間が過ごせそうだなぁ
行きたくなっちゃいますわ(@∇@);
アンネの日記が破られたりするのは
いやなことですねぇ。。
中高年層が増えて、健康のための運動について書かれた本は、需要が多いでしょうね。
ぼく個人としては、植物について書かれた本に興味がありますが、借りるのではなく手元に置いて、機会あるごとに調べたりしたいです。
そうした関係の蔵書は、かなりの数になりました。
図書館、頑張ってますね!
アンネの本、ひどいヤツがいますよね~。
週末が雨だと、ブログの写真がピンチです(笑)
図書館の取り組みかたが素晴らしいです!
いろんな本を読んでみたくなるような
展示や導きですね☆
明日はお雛祭りですね
桃の花を買ってこなくちゃです
やっぱりお人柄でしょうか?!素晴らしいです。
アンネ事件は嫌な事件ですね。
なんの不満があってこんなことするんでしょう?
こちらの図書館は暖かい図書館ですねぇ
手作り感が優しくて、ステキ
図書館はあまり行かなくて・・・・・
本もこの頃読んでないです・・・・・
でもお花のコーナー、春らしくていいですね。
スタッフの努力が見えますよね。
マリオ君もそうちゃんも元気そうですね。
雪はほとんど解けて来ていますが、花粉がちょっと気にかかります。
すご~い!!
ほんと、お上手でいらっしゃる~♪
少々、耳が痛いのですがぁ^^A
でも、健康第一!
身体が資本ですからね~☆
ユニークな図書館ですね。
健康第一、ってことですね。^±^ノ
しかし、図書館でアンネの日記を破くやから。
早くつかまってほしいものです。x±x