今回は神戸新聞が毎月くださっている冊子「奥さま手帳」を持って行ってきました。
ここはもちろん車で家のすぐ近くの高速から1時間半と地道を30分はかかったと思います。
兵庫県佐用郡佐用町乙大木谷(おつおおきだに)にある阿倍野晴明塚と印塔といわれていて
この西には清明と法力を争ったという芦屋道満の墓があり対をなしている。
様式や手法から室町時代前期に作られたと思われる。
hirugaoはこのあたりのことはほとんど知らないので立て札を掲載しておきます。
曲がりくねった道を降りてくると棚田百選にも入っている「乙大木谷の棚田」が見えてきた。
そして町おこしのために住民が描いたという看板が沢山立てられていた。
この棚田の規模はかなりのものでした。
この棚田が見える前に桃?かと思われる綺麗なピンクの花が見えた。
思わぬ景色にシャッターを押しまくりレンズを交換することなど忘れていまいた。
ここ道満のお墓に来るまでにはかなり急な登りを歩いた。
いがいと整備されていてここからあの棚田の風景が見られる。
晴明と道満のライバル同士が最後の呪術合戦に挑んだと伝わる陰陽師里と言われている。
毎年8月上旬には平安衣装を纏った行列が2つの墓を結んだ道を歩く
「陰陽師七夕祭り」が華やかに行われると書いてありました。
居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
ありがとうございました。
昨日も、とても嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
hirugaoさんの歴史探索ですね。
歴史が残る立派な宝篋印塔ですね。
棚田と合わせて集落の人たちの熱意が伝わってきます。
さて、今日はお天気も良くなり花見に行ってきます。
これから水を張った姿もよいと思います。
ピンクの花は桃でしょうか?
今年は梅と桜、桃が同時に咲きました。
そちらは如何でしたか?
おはようございます
今朝はhirugaoさんの歴史散歩をご一緒させて
戴きました
阿倍野晴明は兵庫県佐用町に関係が有ったのですね
京都にも晴明神社が有って、いつも特に若い人たちの
お参りで賑わって?います
何か不思議なご縁ですね
恥かしいですが、晴明と法力を争った芦屋道満は
全く知りませんでした。
それにしても立派な印塔ですね
棚田の風景は何処に在っても何時みても良いですね
故郷に帰った・・・そんな気がします。
ピンクの桃の花でしょうか?
春ですね~
今朝も私の知らない場所のご紹介ありがとうございます!!!!!!
さほど興味がないので
安倍晴明よりも
棚田に心を惹かれます(^^)
いいですねぇ、美しい棚田。
応援ポチ
10年以上も前に流行した動物占いは
陰陽道をわかりやすく具現化したもの、と聞いております
あれは、よく当たりました
棚田も恐らく、梅の花を見て
春だなと感じながら
その装いに生まれ変わる
動きがありそうですね。
ランキングに応援
のんびりとした良い風景が並びました。
陰陽師の里。道満と晴明。伝説の残る
棚田の村。良いですねぇ。
さて、昨日は寒い一日でした。
そちらもじゃなかったでしょうか?
長岡は朝雪だったんですよ。
キレイな棚田ですね。
歴史のある場所を
いろいろご存知なんですね☆~
棚田の光景
こういう風景大好きです
いいなぁ~~
興奮していっぱいシャッター切られた気持ち
わかります~~(*^m^*) ムフッ
私が歩いてきた熊野古道でも五輪の塔というのがありました
あれも印塔と同じなんでしょう
住民が書いた色々な看板がとても暖かくていいですね~
綺麗な棚田が並んでいます
佐用町というと・・・あまり知らない所ですが、兵庫県も広いですね
私の知っている兵庫県は南の方だけでした
素朴な場所があるんですね・・・棚田が綺麗です。
いつもの年なら梅も桜も一緒に咲くのに・・・
今年は梅の方が早いようです。
近所の梅を撮ってみました。
昨日、今日と冬に逆戻りしたような
寒さです。
ランキングに応援 ☆
乙大木谷の棚田は素晴らしい景観ですね。☆ъ(*゜ー^)v♪
素晴らしいショットに捉えていてd(-_^)good!!ですね。
応援♪~ポチッ☆彡
いつもご訪問いただきまして温かいお言葉・応援を
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございます。
映画で摩訶不思議正義の味方みたいだったですが~
京都にもあるんですよね~
忘れていた事また思い出しました。
ピンク色の花はなんの花でしょう~
今日はお休みですが午前中ちょっとした工事が有り動けないので昼から行動です
もともと歴史に疎いのですが
年を重ね少し興味が出てきたところです
なかなか訪れられない場所を見せて頂き
とても嬉しく思います
棚田のある風景・・・素敵
田植えの頃や実りの頃、
表情が変わって良いでしょうね
真田広之さんが演じていました。
なかなかすごかった人でしたから、よく覚えています。
あちらも呪詛したことで失脚していました。
にしても。。棚田広いですね。
これからがたのしみです。
応援ポチ
「乙大木谷の棚田」とてもきれいな
楽しい風景です。
棚田100選に入るというのもわかります。
土地の人がつくった看板があちこち
有るようですね。
応援ポチ
こちらにはそういう歴史があったのですね。
棚田100選も素晴らしいですねぇ~
こういう景色がいつまでも残される
といいですねぇ~
それよりも、上から見渡す棚田は
素晴らしい景観ですね~ 田植えの時期に
行って見たいですね~
名古屋は平野なので、平らな田んぼしか見たことが無くて…
今日は思わず嬉しくなりました。
安倍清明は歴史に、
出てくる人物ですから、
少しだけ知っていますがこうして、
画像を見せて頂いて、
聞かせて頂いて、
とても勉強になりました。
有難う御座いました。
天気が今日はいいですが、
また明日は悪いとか困ったモノです。
ポチ☆
こんにちは!
歴史と伝統があるという雰囲気が伝わってきます。
地元では知られた名前なんでしょうね。
ピンク色の木は花ももかな?
見事に咲き誇っているじゃぁないですか\(^o^)/
陰陽師七夕祭りはさぞかしと華やかなんだろうなぁ!!♪
応援 ポチッ!(^^)
私も いつか行こうかな・・・あはは
なんとなく面白いですね。
今日は、エイプリル・フール。
ちょっと脅かすのも好いかな。
今日もスマイル
いい場所を見つけましたね^^;
素晴らしい棚田、田植え時、稲穂が金色になびく時、
又訪ねて見せて下さいね。
今日のお花見は如何でしたか?
陰陽師、野村萬斎さんが昔主演した映画がありましたね。
私の知識はそれくらいですが、古い時代の事なのですね。
棚田の風景、いいですよね。
私も時間を忘れて眺めていたいです。
綺麗な棚田ですね~
住民の方の手描きの看板も
ほのぼの良い感じです。
ゆっくり時間が過ぎてるような気がします。
ポチ☆
夢枕貘さんの陰陽師シリーズはとてもおもしろいです。晴明対道満の対立シーンがたくさんあります。
ピンクの花、ももの花ですか、大きな木です。
春は周りがピンクに染まって綺麗ですね。
今日は幾分暖かでした。
でも花粉症がひどくなり、目が痒いです。
佐用町の歴史を勉強させて頂きました。
ここの棚田も人気がありますね。
佐用は昔ゴルフでよく通りました。
思い出しています!
ポチッ!です。
「乙大木谷の棚田」には一度行ってみたいです
全国に棚田に行くのが夢です。
今はシーズンOFFだから後日ということに・・
桃の花が綺麗ですね。
赤はやっぱり目立ちますね。
この派手な色に引かれてカメラマンが
寄ってくる
毎回のことながら、
いろんな場所へ出掛けられ、
探求する行動力に頭が下がります。
大概のことや場所を知ってるつもりでしたが、
最近のhirugaoさんの行動範囲は、
今後の良き参考になります。