時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

  お地蔵さまとお雛様の本

2018-05-27 00:19:21 | 本&図書館

          

                 

              この2冊の本はちょっと素敵な本です          

       

           私も子どもたちのお願にはいつものやきもち地蔵さんにお参りするのでとても

                            身近に感じられました。

 

                 

                   こうした言葉ととも描かれている絵は何とも素朴で胸にジンときます。

         お地蔵さまはずーと私たちを護ってくださっています

 

                    

                  新しい娘の住まいを訪ねた時に頂いた師匠である小林玖仁男氏の描かれた本です。

          こちらは氏の蒐集の原点であるお雛さまの本です。 

       

           どれも素朴な絵で描かれていました。

       

           そのうちの何枚かです。

 

        

            氏の蒐集のすべてはこの二木屋さんの雛まつりで拝見してきました。

 

       

           こちらの七夕人形は 長野の松本で有名なお人形だそうでお雛さま続きで訪ねたら

           小林玖仁男氏をご存知だったようで娘はまたおもわぬつながりができました。

        

           何の関係もなかったのですがこの野いちごの花に素朴な嬉しさを感じました。

           どんどん広まっていく娘の交友関係に親としてうれしく思うものでした。

           夏には私も長野・松本に行けると嬉しいのですが・・・・。

           この2冊の本は枕元に置かれています。

          

          にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
             ルーシーとみーみにポチお願いします



最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (リサ・ママ)
2018-05-27 23:59:32
大阪で働いていた若い頃、地蔵盆のお祭りが好きでした。
見知らぬ関西のお祭りで、踊ったこともありました。
私の高知では、お地蔵様のお祭りはしないので、
今も地蔵盆の頃になると、大阪が恋しくなります。
hirugaoさんのブログをお訪ねすると、懐かしいお話を、
追体験させてもらえるのが、うれしいですよ~(喜)
長野・松本、この夏の紀行を愉しみに~☆
返信する
ポチ:ポチ♪ (ゆーしょー)
2018-05-27 23:41:46
こんばんは。
ここ長い間お地蔵さまを見ていないです。
和歌山でも辻などによく立っているのですが。
返信する
Unknown (らるむ。)
2018-05-27 23:17:13
こんばんは。

日中は暑かったけど、夜は半袖短パンだと涼しいめす。

ポチ
返信する
繋がり~ (よっこたん)
2018-05-27 22:22:07
こんばんは~hirugaoさん^^
つながりとは不思議ですよね~人と人多分世の中の人は何かで繋がってるのはないのかな~と
おもいます。
田植えも遅いのかな~こちらは殆ど終わってます。
これから鬱陶しい梅雨ですね~
お散歩も大変になりますね(ーー;)
返信する
Unknown (ディック)
2018-05-27 21:36:25
どれも同じ小林玖仁男さんの字と絵なのでしょうけれど、お地蔵様の絵にはとくに親近感を憶えます。
返信する
素敵ですね (マーブルママ)
2018-05-27 20:59:49
小林久玖仁夫男さんの絵、ほっこりします。
優しさが溢れますね。
私の利用者さんも絵手紙好きで、
何かあるとすぐに絵を書いて送られるんですよ。
そのマメなこと、感心しています。
返信する
Unknown (笑子)
2018-05-27 19:40:53
素敵な本
絵も文字も温かさにあふれています

私も今年は松本に行きたいと思っていますよ★★
返信する
道具^^。 (北天使)
2018-05-27 19:40:16
この文字はどのようなものを使って書いたんでしょう^^?
筆では無いと思うんです^^。

鉛筆では太すぎるし,マジックではこの感じは出せませんしね^^;


一つの絵手紙みたいですね^^。
返信する
Unknown (ちごゆり嘉子)
2018-05-27 19:18:42
懐かしい感じがしました。
いい本でした。
凸凸済。
返信する
ほんわり〜 (ryo)
2018-05-27 17:18:15
ほんわりとした気持ちに
させてくれる絵本ですね。
素朴な飾り気がない絵本ですが
とても心に残る絵です。

腰痛ですか?私は腰痛が持病になってしまいました。
お大事にされてください。☆2
返信する
Unknown (ドレミ)
2018-05-27 15:56:36

こんにちは。^^
お地蔵さまは
ずっと私たちを護ってくださっているのですね。

嬉しいです。


松本、私も行きたいと思っていました。
(長女が最近 そちらへ何度かいき
良い所だと聞いていたので。)

返信する
感謝…♪ (cacocaco)
2018-05-27 15:33:56
こんにちは(^^♪

”ずっとに護られてる”
何ごともなく暮らしていけるのは
何かに護られている…♪
そういう思いはいつもあります。
感謝の気持ちを忘れないで
持っていたいです^^♪
★★
返信する
松本 (和三郎)
2018-05-27 13:50:34
8時ちょうどの・・
今は新幹線なので、特急あずさはないのかな?

あまり知られてないのですが
松本は、ギターの工房が多い
ヴァイオリンなどを作っていたのが、転じたらしい
返信する
Unknown (よっちん)
2018-05-27 13:28:10
実家の近くにお地蔵さんがありました。
祖母はお地蔵さんの前を歩くと
必ず立ち止まって私と一緒に手を合わせました。

「真面目に頑張ってたらお地蔵さんは見てくれてはるんやで」
「悪いことしたらお地蔵さんが許せへんで」などと
いつも私に言うのが常でした。

自然と道徳観や倫理観を教えてくれていたのですね。

応援ぽち
返信する
Unknown (由乃)
2018-05-27 11:40:08
こんにちは
愛らしいお地蔵様の絵
ほのぼのしますね
ずっと護られている
嬉しいですね
返信する
こんにちは♪ (Junko)
2018-05-27 10:50:48
このような絵に言葉
一言がジ~ンときちゃいます。
いいですね~♪
応援♪
返信する
お早うございます (花ぐるま)
2018-05-27 08:31:51
昨日やっと帰ってきました
今回は短い旅でしたが結構充実した日々になりました

娘さんの交友関係の関係でいろいろ楽しいことがあるようですね
師匠汚染性のお雛様、いろいろあって楽しいですね

私の娘も札幌に居ては慣れてはいますが、もう娘、とは言えない年頃ですが、医師として頑張っていますのであまり私達と一緒には何もできません
返信する
Unknown (チーちゃん)
2018-05-27 06:49:23
おはようございます♪
優しい絵と
添えられた言葉
ほっとしますね(*^▽^*)
返信する
Unknown (山小屋)
2018-05-27 06:42:58
ほのぼのとした絵ですね。
ナワシロイチゴがまもなく食べられそうです。

返信する
お地蔵さん (mcnj)
2018-05-27 06:28:41
お早うございます。

小林久仁男、ユニークな画家ですね。

松本出身ですが、七夕の人形、知りませんでした。
返信する
やきもち地蔵 (地理佐渡..)
2018-05-27 06:17:20
おはようございます。

なんとも心穏やかになる絵です。
こうした絵が描ける腕が欲しい
ですねぇ。書画に長けた人が羨
ましいです(笑)。

さて、今朝は薄曇り。
これから町内の公園の草取りです。

返信する
Unknown (つちや)
2018-05-27 06:00:33
お早うございます
心が癒されるお地蔵さんと添え言葉ですね。
また 「大吉」 がいいですね。

「おんかかかびさんまいえそわか」  合掌
(地蔵菩薩の真言でした。)

返信する
Unknown (ひまわり)
2018-05-27 05:49:12
おはようございます

お地蔵様 子供のころから親しんで 頭をなでたりしていましたね
この絵 素敵ですね
良い物を見せて頂きました
今日一日元気で過ごせるような気がします
返信する
ほっこり (幸せなさち)
2018-05-27 05:21:10
おはようございます
絵も字も言葉も
ほっこりしますね~
朝から癒されました
良い一日を
返信する
Unknown (サイモン)
2018-05-27 02:48:38
おはようございます☆

お地蔵さん、昔住んだ堺の街にあったのを思い出しました。
長らく参ってないなぁ~。またふらりと行ってみようかと・・・
我が家の近くでも見つけました。今まで気づかなかった公園で。
結構長く住んでいるのに気付かないものです。
ご縁があったななぁ~。

護っている・・・その言葉、感動です。
返信する

コメントを投稿